宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:90
昨日:133 総数:934531 |
6月2日(木)あいさつ運動
今朝からとても良い天気です。子どもたちが、元気に登校してきました。
生活委員会が校門であいさつ運動をしていました。しばらく見ていると、委員会の児童が「おはようございます」とあいさつをすると、返事が返ってきたり、返ってこなかったりしていました。中には、声を出さずに会釈をする児童もいます。委員会の担当の先生が、終わりに反応はどうでしたかと尋ねると、前よりも返事が返ってくるようになりましたとうれしそうに答えていました。あいさつとお礼は、先に言った方がいいですね。これからもがんばっていきましょう。 今日もよい一日にしましょうね。 6月1日(水)1年 本葉がでたよ
アサガオが、日に日に大きく育っていきます。子どもたちも、アサガオの記録をかくたびに、新しい発見があるようです。「いっぱい水をあげたからこんなに大きくなりました。」「ほんばのうしろは、ちくちくしていました。」
登校後の毎日の水やりも、すっかり習慣化してきました。それでは、現在のアサガオの様子を紹介しますね。 6月1日(水)5年 授業風景
今日の算数のめあては、「少数のかけ算の学習をいかして問題と解こう」です。これまで学習してきた少数のかけ算を使ってまとめの問題をどんどんやっていきます。
先生から制限時間が示されると、子どもたちは一斉に取り組み始めました。よく集中していると思いました。 国語では、「キーワードを使って文章の要旨をまとめよう」というめあてで、文章を書いていました。要旨をとらえたり、書いたりできるようになると、日常生活でもいろいろ役にたちます。がんばってくださいね。 6月1日(水)6年 創作
「動機をもとに音楽をつくろう」というめあてです。
「動機」とは短い音型のことで、その動機を変化させ、自分なりの表現を楽しみながら曲を作ります。子どもたちは、これまでに学習した楽譜を参考にしたり、電子ピアノなどを使ったりして取り組んでいました。できあがった曲は、先生がみんなの前でピアノを弾いて紹介してくれました。 6月1日(水)2年 算数
今日のめあては、「数を入れかえたときの答えをくらべよう」です。問題は、55+28の答えと28+55の答えをくらべてみました。
授業のまとめでは、「たし算では、たされる数とたす数を入れかえても答えは同じ」ということがわかりました。よくできました。 6月1日(水)1年 音読発表会
クラスでの音読発表会をしています。
音読の約束として、良い姿勢で、口のかたちや、怒鳴り声ではなく声の出し方に注意するように気を付けて発表しました。聞く側としては、友達の発表をきいてよいところを見つけるようにしました。発表が終わると、みんなが拍手を送っていました。発表するには、ちょっとした勇気が必要ですが、よくがんばっていましたね。 6月1日(水)4年 鉄棒運動
今日の鉄棒で挑戦する技は、こうもり、前回り下り、逆上がり、後方片膝かけ回り、かかえ込み回りなどです。先生からアドバイスをもらいながら、技に挑戦します。少しずつ、できる技が増えていくように挑戦していきましょう。
6月1日(水)3年 リズムよく
学習指導要領の中学年の体育科には、「小型ハードル走では、小型ハードルを調子よく走り越えること」という内容があります。例えば、インターバルの距離や小型ハードルの高さに応じたいろいろなリズムで小型ハードルを走り越えることや、一定の間隔で並べられた小型ハードルを一定のリズムで走り越えることがあげられています。
今日の授業では、小型ハードルの間隔の違うコースを子どもたちが走り越えて、自分にあったコースで練習して楽しむことをねらっています。一定のリズムで走れたかな? 6月1日(水)登校
さわやかな朝を迎えています。まだそれほど気温は高くなく、気持ちのよい登校時間帯です。
登下校では、マスクをはずしてもよいことにしていますが、ほとんどの子どもたちはマスクをしていました。状況に応じて、その場でマスクをはずすように指導しています。 5月31日(火)3年 時こくと時間
時刻や時間について算数で勉強をしています。今日は1分間の長さを感じるために、時計を見ずに1分間を数えてみました。みんな、楽しそうに活動していました。
5月31日(火)面談3日目
今日は、個人面談の3日目です。
先生と1対1で話をするのは、少し照れくさいかな?でもこうした機会は、普段はそんなにあるわけではありません。面談期間を担任の先生は大切にしています。限られた時間ですが、いろいろと話を聞かせてほしいと思います。 5月31日(火)5年 授業風景
5年生の一部の教科は、担任が入れ替わって授業をしています。今日は、理科と社会を入れ替わって授業をしました。
社会では、日本の気候の特色を理解しようというめあてで学習をしました。日本の気候の特色として、四季があること、梅雨があること、台風がよく来ることなどをまとめました。 理科では、植物の成長に必要な条件を調べようというめあてのもと、インゲン豆の苗を日光があたるかあたらないか、また、肥料があるかないかという条件下で対比実験をしました。そこから導き出された結果をもとに、まとめていきました。 5月31日(火)4年 授業風景
社会科では、一日に水をどのくらい使うのだろう?とういうめあてで学習をしています。一日に使う水の量は、一人当たり275Lで、ペットボトル約550本分だそうです。
図工では、「コロコロガーレ」といって、ビー玉をころがすコースを3階建て仕上げでつくる遊ぶ作品をつくることになりました。そこで、今日は、そのアイディアスケッチを作ることになりました。作った後に、ビー玉を転がして遊べるように工夫していきます。作って遊んで2倍楽しみがありますね。 国語では、「アップとルーズで伝える」という題材の段落のつながりを考える授業に取り組んでいます。筆者の考えを見つけてノートに書きだしました。 5月31日(火)3年 公共施設とは
社会科では、公共施設とはどのような施設なのかというめあてで学習をしています。子どもたちから出た公共施設には、公園、138タワー、子ども文化広場、博物館、エコハウスなどでした。まとめでは、公共施設はどんなところなのか、自分のことばで説明することに挑戦しました。「お金がかからなくて、みんなが行きやすいところ」「人のことを考えて優しい施設」「みんなが幸せになれるところ」など、とても好印象なイメージが持てたようです。
5月31日(火)2年 授業風景
音楽は、ことばのリズムで遊ぼうというテーマで、全音符や2分音符、4分音符、4分休符などを並べて、自分だけのリズムをつくる授業をしています。出来上がったら、実際に楽譜に合わせてリズム打ちをすると、いろいろなリズムができて楽しかったですね。
算数では、いろいろな足し算のひっ算をしようというめあてで、復習をしています。ひっ算の答えを一つ一つ丁寧に確認しながら、ひっ算の解き方を復習しました。 国語では、新出漢字を学習しました。筆順はもちろんですが、止めやはらいなど、注意すべきポイントを確かめながら練習にがんばりました。ちゃんと、復習をしておいてくださいね。 5月31日(火)交通安全教室
1年生を対象にした交通安全教室を体育館で行いました。
仮設の道路や信号機、道路標識をつかって、安全に道路を渡る模擬体験をしました。指導員の方に教えてもらったように安全に渡ることができるか心配な子どももいましたが、指導員さんが優しく教えてくれるので、自信をもって真剣に取り組んでいました。 信号機が黄色になったら、赤になるサインだから交差点に入らずに、ちゃんと止まるように教えてもらいました。 5月31日(火)今日も安全に
小雨が降ったりやんだりと、傘をさそうかやめようかと迷う天気の中、今日も子どもたちが元気に登校してきました。
当番の職員が、近くの危険な交差点で交通安全指導を行っていますが、当然ながら十分とは言えません。そんな中ですが、今日も、地域の見守り隊の方やボランティアの方が見守っていただいているのは、本当にありがたいです。いつもありがとうございます。 5月30日(月)4年 ピン挙手!
月曜日の1時間目からすてきなピン挙手がたくさんありました。気温差が大きい季節ですが、水分補給、体調管理に気を付けてみんなで元気に過ごしていきましょう。
5月30日(月)ひまわり ハードルをぴょんぴょん
体育の時間に、ミニハードルを上手にぴょんぴょん跳びながら走りました。だんだん速く先生にタッチできるようになりました。
5月30日(月)ひまわり 芽が出たよ。大きくなったよ。
5年生が観察しているインゲン豆から芽が出ました。3年生のひまわりの双葉が出ました。ナスやミニトマト、ピーマン、キューリはどんどん大きくなっています。定規で高さをはかったら、一番大きいミニトマトは51センチになっていました。
|
|