最新更新日:2024/11/21 | |
本日:23
昨日:109 総数:388965 |
植物のからだのはたらき
実験や観察が子どもたちは大好きです。当然、その前には予想を立てたり、実験方法を確認したり、器具の扱い方を学習したりしますが、集中力が高まります。ホウセンカ、ツユクサ、ジャガイモのでんぷんの観察をしていました。顕微鏡を使うことで、肉眼では気がつかない植物のからだをつくりを知ることができました。顕微鏡を調節してピントがうまく合ったときの喜びが伝わってきました。
タブレットを活用して
高学年の理科や社会でもタブレットの活用が多く見られます。まとめたいロイロノートのシートと検索画面を並べて表示し、必要な情報をまとめています。提示されたシートに沿って調べることで新たな発見の連続になっています。
こんなもの、見つけたよ
国語の学習で、身近にある物を紹介する学習をしています。教科書の文例やメモ例を参考にして文章にしていきます。その題材探しをタブレットを使って行っていました。
工夫したローマ字の学習
ローマ字を学習することで、タブレットへの文字入力が上手くなってきました。ある学級では、ペアでしりとりをしながらローマ字入力の学習をしていました。ちょっとした工夫で、子どもたちがより一層楽しく学習しています。
大好きな先生
休み時間に担任の先生と一緒に遊ぶことを楽しみにしている子どもがたくさんいます。ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、なわとび、鉄棒、遊具を使った遊びなど、担任と一緒に遊んでいる子どもの笑顔を今後も大切にしていきます。
今日の給食(6月22日(水))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 さわらのみそネーズ焼き 親子煮 ほうれん草のごま和え たまねぎは、植物のどの部分を食べているか知っていますか?たまねぎの球は変形した葉が何枚も重なり合ったもので、私たちはその葉を食べています。玉ねぎの根の上にある短く平たい部分、よく芯と呼ぶ部分は茎です。今日の親子煮には、大治町産のたまねぎが入っていました。 姿勢に気を付けて
5年生の書写は教頭先生が担当しています。姿勢や筆の持ち方を意識して集中して「税と生活」の文字を書いていました。今年も書写コンクールは行うので、いろいろな文字の練習をがんばりましょう。
ボタンをつける
前回の授業参観では、裁縫の基本の学習を見ていただきました。その後、なみ縫いなどを練習し、今は、ボタンつけに挑戦しています。担任や周りの友達に確認しながら頑張っていました。ただ、「玉どめ」が相変わらず難しいようで、なかなかきれいにできません。
保健指導
6月の体重測定を行っています。1年生では、養護教諭から保健室の使い方などに関する話も一緒にしました。静かに集中して話を聞くことができました。
人物画に挑戦
歴史上の有名な人物など自分の描きたい人物を調べ下描きをしています。友達が描いた下絵を鑑賞して参考にしたり、アドバイスを伝えたりしています。
私たちにできること
分かりやすく説得力のある提案文を書く学習をしています。自分たちで決めたテーマについて調べ学習をしたり、グループで話し合ったりして提案文の構成を考えていきます。
リコーダーの練習
3年生の音楽ではリコーダーの練習をしています。表現することができる音が「ソ、ラ、シ、ド・・・」と増えてきました。ちょうど『河はよんでる』の練習をしていましたが、きれいな音色が音楽室に広がっていました。
スイミーの世界
国語で学習した「スイミー」。スイミーの世界を粘土で表現する学習をしました。自分の思いのつまった作品を完成させていました。
今日の給食(6月21日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 たこと大豆の礒風味揚げ 切干大根の煮物 だんご汁 今日は、二十四節気の一つ夏至です。夏至は、一年で最も昼間の時間が長い日です。関西では夏至の頃にたこを食べる風習があります。たこの8本足は頭の部分よりも大きく広がっていることから、たこのように稲の根が深く大きく育つように、そして、たこの吸盤のようにしっかりと地についたら離れないように、という願いが込められています。 今日の給食は、たこと大豆の礒風味揚げでした。「おいしかった!」とニッコリ言う子もいれば、「かたかったよ〜」と小さい声で言う子もいました。 世界の国々ついて知ろう
総合的な学習と関連させて国語の学習で世界の国々について調べ学習をしています。決められた項目について、自分の興味のある国について調べながらロイロノートにまとめています。ある子のロイロノートをのぞいてみました。
慣れてきた道具の扱い方
のこぎり、金づち、くぎ抜き、キリ、ラジオペンチなど、図画工作の時間に様々な道具の使い方を学習しました。少しずつその扱いにも慣れてきたようです。完成まであと少しとなっている子も増えてきました。
学校生活アンケートについて
4月から2か月半が過ぎました。新し環境、新しい学級の仲で悩んでいることや困っていることなどを把握するなどの目的で学校生活アンケートを実施しています。アンケート結果を見て、必要に応じて児童との二者懇談を担任が行います。
誰もが安心して互いに気持ちよく生活できるように心がけて支援・指導を行っていきます。 本の貸出を再開
システムの変更に伴い中止していた図書の貸出を再開しました。さっそく低学年は学級で一緒に図書室を利用しました。これから雨も多くなるので、多くの子どもが図書室を利用できるようにしていきます。
あたたかいパス回し
3年生はボール運動をしています。パスを速く回すことも大切ですが、相手のことを考えたパス回しをしていました。決められた回数のパスがつながるように「あたたかいパス回し」を見ることができました。
マット運動の発表
練習してきたマット運動の発表をしていました。一人一人に対して、とても温かい雰囲気で行われていたので、誰もが安心して自分の演技をしていました。演技後の拍手は、自信につながると考えます。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |