最新更新日:2024/06/06
本日:count up210
昨日:238
総数:941486
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

委員会

画像1 画像1
〇 5月18日(月)

 今年度初めての委員会です。5年生にとっては、高学年として活動する重要な役割のスタートです。
 今日は、組織決め、常時当番活動の役割分担と内容確認、年間計画の立案等、年度初めの決め事や確認を行っていました。

玄関の花

画像1 画像1
〇 4月18日(月)

 今週も素敵な花が出迎えてくれました。季節が変わっていくのを感じます。

1年生 体育

画像1 画像1
〇 4月18日(月)

 1年生の体育は、じゃんけん列車です。「かもつれっしゃ、シュッ、シュッ、シュッ」と歌に合わせて歩いた後は、友達を見つけてじゃんけんです。どんどん長くなる列に、子どもたちも笑顔いっぱいで楽しんでいました。

6年生 体育

画像1 画像1
〇 4月18日(月)

 今年度の6年生は、教科担任制で体育の授業を2組の担任が行っています。今日は、笛の合図でスキップしたり、横向きステップをしたり、後ろ向き歩きをしたりと、テンポよく跳びまわっていました。

生活単元

画像1 画像1
○ 4月18日(月)

 特別支援学級の子どもたちが、新しい多目的スペースで生活単元の授業を行っていました。好きな食べ物を描いていましたが、リンゴ、ウインナー、ポテトなど、それぞれが嬉しそうに描いていました。

1年生 そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月15日(金)

 そうじの時間です。6年生と一緒に仲良く並んでほうきで掃いています。1年生にとっては机運びも大変ですが、ペアになってうんしょ、うんしょ、と運んでいました。

2年生 身体・視力測定

画像1 画像1
○ 4月15日(金)

 今日は、2年生が身体・視力測定です。
 片手で片方の目を隠して、じーっと輪っかを見ています。どこがあいているか、しっかり見えたかな?
 教室では、今日も図書ボラさんが読み聞かせをしており、大盛り上がりの教室もありました。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1
○ 4月14日(木)

 2年生までは教室で行っていた音楽の授業が、3年生になったら音楽室で行うことに朝から子どもたちはわくわくしていました。
 授業では「ア ラム サムサム」という外国の歌のリズムに合わせて手をたたいたり、歌を歌ったりしました。
 「音楽の授業楽しいから明日もやりたい!」という声がたくさん聞こえてくるそんな楽しい時間となりました。

1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月14日(木)

 今日は、小学校初めての給食です。
 4時間目に給食のお話を聞き、少し早めに準備をしました。給食当番のエプロンを着て、上手につけ分け、準備完了!
「いただいます!」の後は、静かにもぐもぐ食べました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
○ 4月14日(木)

 1年生の教室では、新しい国語の教科書を見たり、校歌を歌ったりしていました。

3年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月14日(木)

 今日は3年生が身体・視力測定です。静かに整列して、上手に測定をしていました。

 教室では、待っている子どもたちに図書ボラさんが読み聞かせをしていました。つい、本に吸い寄せられるように前にいってしまう子もおり、改めて本の世界は子どもたちにとって魅力的だということを感じました。

6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月13日(水)

 昨日は学年集会を行いました。各クラスの担任の自己紹介や学習や生活についての話、修学旅行の説明を聞きました。
 また、今日から本格的に授業が始まりました。1組では社会の授業、2組では音楽の授業、3組では体育の授業がありました。どのクラスでも真剣に授業に取り組む姿が見られました。小学校生活最後の1年間、仲間と協力して頑張りましょう!

1年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 4月13日(水)

 1年生が元気に帰っていきました。半日で帰るのも今日まで。明日から給食が始まります。

今日の給食

画像1 画像1
〇 4月12日(火)

 今日は、入学・進級おめでとう献立です。

 赤飯(ごま塩)
 すまし汁
 鶏肉の揚げ照り
 カリフラワーのおかかあえ
 牛乳
 さくらゼリー

 新しいクラスで食べる最初の給食です。おめでたいときに昔から食べられている赤飯、ピンクの桜の形をしたかまぼこ入りすまし汁、そしてさくらゼリーと、今日の日にふさわしいおいしい給食でした。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 4月12日(火)

 各学級が、それぞれの活動をしていました。
 1年生は体育でした。並び方、背の順、遊び方などを教えてもらっていました。
 他の学級では、新しい教科書で算数の授業をしたり、係を決めたり、自己紹介カードを書いたりと、新鮮な気持ちで取り組んでいました。

5年生 身体測定・視力測定

画像1 画像1
○ 4月12日(火)

 4月は保健関係の行事がたくさんあります。
 今日は、5年生が身体・視力測定です。どれくらい大きくなっているかな?視力はおちていないかな?

通学班集会

画像1 画像1
○ 4月11日(月)

 今年度初めての通学班集会が行われました。
 班長、副班長、1年生の自己紹介、集合時刻、通学路の確認などを行いました。
 交通安全に気を付けて登下校しましょう。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月8日(金)

 教室では、新しい教科書や音読カードをもらったり、自己紹介カードを書いたり、1年生では鉛筆の持ち方を確認してくるくると線を書いたり、それぞれの活動をしていました。

学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 4月8日(金)

 学級写真を撮影しました。
 座り方、立ち方を教えてもらい、いい顔で、ハイ、チーズ!
 ちゃんと写ったかな?

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇 4月7日(木)

 始業式の後は学級開き、新しい担任との出会いです。
 どんな1年になるのか、どんな1年にしたいのか、これから始まる真っ白な未来に、すてきな学級の色をつけていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 個人懇談会
7/7 個人懇談会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221