最新更新日:2024/11/22
本日:count up36
昨日:106
総数:813792

7/4(月) 2AB体育(女子)

画像1 画像1
男子とプールを半々に分けて「水泳」に取り組んでいます。

O先生から、コースの片側に寄って話を聞くよう指示を受け、全員でしゅしゅしゅっと移動しました。

小雨が降っていますが、水の中では関係ないとばかりにみんな元気よく泳いでいます。
画像2 画像2

7/4(月) 2AB体育(男子)

画像1 画像1
「水泳」の授業です。

K先生の話を聞いて、クロールの練習をしています。

1コースの中で往復するため、ぶつからないように右側通行を守って泳いでいます。
画像2 画像2

7/4(月) 3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
電子黒板で動画を視聴して、分かったことを用紙にまとめるという学習活動に取り組んでいます。

指名を受けた生徒が質問に答えていますが、周りの生徒も含めみんなが意欲的に授業に臨んでいる様子が見られました。

7/4(月) 3A理科

画像1 画像1
「電池とイオン」という単元で、「金属とイオン」について学習しています。

その中で、「金属が水溶液に溶ける」ことの意味について、K先生から説明を受けました。

重要な内容だと聞いて、みんなの真剣みが増しています。
画像2 画像2

7/4(月) 1C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「何時に起きますか?」「何時に寝ますか?」などの疑問文の学習です。

M先生に続いてみんなで英文を音読しています。

7/4(月) 1B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「確認テスト」を受けています。

テスト範囲は「無脊椎動物の分類」という単元です。

みんな、頑張っています。

7/4(月) 1A社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「稲作の広まりと弥生時代」という単元で、「稲作の広まり」についてI先生から話を聞いています。

「稲作」の話の中で「連作」という言葉が出てきました。

その説明を聞いていると、まるで理科か技術の授業のような内容です。

余談ですが、I先生は過去に勤めた学校で技術の授業を担当した経験があるそうです。

7/4(月) 放送朝会より

画像1 画像1
7月1日は「国民安全の日」です。常滑市の小中学校にとっても、7月は安全についてあらためて考える月です。
平成21年7月24日、市内の小学校のキャンプで、当時5年生だった女の子が行方不明になってしまいました。たくさんの人たちがキャンプ場及びその周囲を捜索しましたが、見つからないまま現在に至っています。
この出来事を忘れないためだけでなく学校の安全を改めて見直すという意味で7月は大切な月です。
では、学校生活における安全・安心について思い返してみましょう。
命に関わることで考えれば、今、真っ先に熱中症が思いつきます。熱中症は防げるものです。まずは水分補給です。授業中、先生の許可を得なくても構いません。こまめな水分補給を心がけましょう。
暑くなると水の事故のニュースも目にします。みなさんには特に水泳の授業について真剣に受けてほしいと思います。また、海や川に行く機会があれば油断しないように気をつけましょう。
新型コロナウィルス感染症についてもまだ終わりが見えません。気を緩めず対策を続けていきましょう。
続いて交通安全です。自転車の乗り方、徒歩での登下校の仕方は大丈夫ですか? 特に自転車については、子どもでも加害者になる可能性があります。周りの人たちにとって安全な運転に心がけましょう。
最後に「いじめ」の問題です。周りの人から傷つけられてはいませんか? 反対に、人を傷つける言動をしていることはありませんか? あるいは、そのような場面を知っていながら見過ごしていることはありませんか? 何かあれば周りの人に相談しましょう。
1学期も残すところ2週間ほどです。一人一人があらためて安全・安心について考え、みんながよい気持ちで夏休みを迎えられるようにしましょう。

6/29(水) 3F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自画像」の学習です。

鏡を見ながら自身を描いています。

今日は絵の具を使う授業ではないため、半袖姿の生徒がほとんどです。

6/29(水) 3AB体育(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組の教室で保健体育の授業を受けています。

「性感染症とその予防」という単元で、電子黒板に示されたグラフについて、周りの生徒同士で相談をしながら読み取っています。

6/29(水) 3C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「根号をふくむ式の計算」という学習です。

周りと相談しながら練習問題に取り組む様子が見られます。

問題が解けたら挙手をして、K先生に個別に見てもらっています。

6/29(水) 3D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「金属のイオンへのなりやすさを調べる」という学習です。

分かりづらいタイトルだなと思って生徒の教科書をのぞいたところ、「実験6」としてこのままの言葉が書かれていました。

みんなK先生の説明を聞きながら、「金属のイオンへのなりやすさ」についてノートにまとめています。

6/29(水) 2F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「類義語・対義語・多義語」の学習です。

「類義語」の例として「ごはん」「めし」が挙げられ、違いについて考えています。

挙手・発言をする様子や、国語辞典を使いながら学習を進める姿が見られました。

6/29(水) 2C理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「酸化と燃焼」の学習で、グループになって授業を受けています。

NHKの教材動画を視聴しながら、水の中でも「燃焼」が可能であることを知りました。

6/29(水) 1D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字式と数の乗法,除法」という単元で、「かっこがある式の計算」の学習に取り組んでいます。

K先生の説明を聞き、「分配法則」を用いて計算する方法について学びました。

やり方を知った後は、練習問題を解くことで定着させていきます。

6/29(水) 1F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「方言と共通語」という学習で、沖縄の言葉を例に説明を受けています。

電子黒板に2枚の画像が示されました。

「BEGIN」と「THE BOOM」です。

「誰だか分かる人?」と尋ねられても生徒たちは「?」です。

W先生が「これがジェネレーション・ギャップか」とつぶやくと、「『ジェネレーション・ギャップ』っていう人たちですか?」と返ってきました。

本校で最も若い「担任」のW先生……ドンマイ。

6/28(火) 3F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「俳句の可能性」という学習です。

種田山頭火の「分け入っても分け入っても青い山」という俳句について書かれた部分を読んでいます。

挙手をし、S先生から指名を受けた生徒が教科書を音読していきます。

また、「無季俳句」「自由律俳句」について学んでいます。

6/28(火) 3E社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「社会科レポート課題」というワークシートに取り組んでいます。

教科書を中心に自身で調べ、内容をまとめていきます。

第二次世界大戦後の国際社会の中の日本についての学習です。

6/28(火) 3D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「√」(ルート)のついた数に関して、「√」の中を簡単な数字にするという学習に取り組んでいます。

K先生から説明を聞いて、画像3枚目のような問題に挑んでいます。

6/28(火) 3B理科

画像1 画像1
「生物の種類の多様性と進化」という学習です。

「変温動物」と「恒温動物」について、K先生の説明を聞きながら理科ノートにまとめています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473