最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:111
総数:642909
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月1日 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、薬物乱用防止教室がありました。
 犬山警察署の方から、薬物についてのお話を聞いたり、動画を見たりして、薬物の怖さについて学びました。

 子どもたちは、自分の身の回りでさえ薬物の危険性があることを知り、誘われたらどう対応すればよいのかを真剣に考えていました。また、資料を見たり積極的に質問したりして、自分の身は自分でしっかり守ろうという意識をもつことができたようでした。

 犬山警察署の方もおっしゃってましたが、学んだことを、この先大人になってもずっと覚えていてほしいです。

7月1日 今週の学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、初めて水彩絵の具で色を塗りました。赤・黄・青の絵の具を使って、色を混ぜ、自分だけの虹色の魚が完成しました。どんな色ができるか、わくわくしながら色を作っていました。
 国語では、「くちばし」で学習したことを活かして、教科書には載っていないくちばしの特徴について考えました。くちばしクイズはとても盛り上がりました。

7月1日 暑さを吹き飛ばせ 5年生

画像1 画像1

 こんな暑い日には
 プールに入りたい!

 今週は暑い日が続き
 このような言葉が
 たくさん聞こえてきました。

 今日は待ちに待った
 プールの日でした。

 みんな気持ちよさそうに
 泳いでいましたね。


 もうすぐ野外学習です!
 体調に気を付けながら
 元気に過ごし
 この暑さを吹き飛ばそう!


 5年生の皆さん
 野外学習2日目
 雨天の場合
 草木染めを行います。
 そのときに
 玉ねぎの皮(茶色で食べない部分)を
 使います。
 お家で玉ねぎの皮が出たら
 来週学校に持ってきてください。

 保護者様、ご協力をお願いします。



7月1日 大切な個人情報 2年生

画像1 画像1
 今日のICT,個人情報について学習しました。

 名前や住所,生年月日などが個人情報にあたることやその情報を悪用しようとする人もいることを動画を見ながら学びました。

 むやみに自分や友達の個人情報を教えてはいけないことを動画や話し合う中で実感したようです。

 今後の生活に活かしていってほしいです。

7月1日 『目覚ましい進歩』 6年生

画像1 画像1
 6年生は今週からプールの授業が始まりました。

 大プールに入るのが,初めての子も多い中でのスタート。

 『脱力』をテーマにゆったりと泳ぐことを目標にしています。

 今日はこれまでに平泳ぎのリズムを覚えたので,平泳ぎの足の練習をしました。

 足の裏で水を押す感覚を掴み,いざ実践!

 平泳ぎで25m泳ぎ切る子も多くいました。

 ぜひ,ご家庭でもプールのお話を聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝会
7/5 5年13:40下校
7/6 野外学習
7/7 野外学習
7/8 5年10:30登校
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910