最新更新日:2024/06/10
本日:count up100
昨日:78
総数:643736
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月9日 物語にのめりこんで 2年生

画像1 画像1
 国語は,『スイミー』の学習をしています。
 それぞれの場面はどんな内容なのかを友達と話し合い,考えていました。
 
 休み時間にも、
「ねえ,なんだと思う?」
「ぼくはね〜・・・」
「私は・・・」
などと,話す姿がありました。

6月9日 頼もしい助っ人 5年生

画像1 画像1


 野外学習に向けて
 トーチトワリングの練習が
 始まりました。

 休み時間を使って
 たくさん練習していきます。


 今日は6年生が
 技を教えにきてくれました。

 5年生は目を輝かせて
 一生懸命練習しました。

 

 優しく丁寧に
 教えてくれた6年生。
 休み時間にもかかわらず
 温かく教えてくれました。
 ありがとうございます!

 明日からも毎日
 練習がんばりましょう!




6月9日 4年1組研究授業 4年生

画像1 画像1
今日は4年1組で国語の研究授業がありました。
「一つの花」の最後の場面を読み取り,
なぜ戦後の場面では「一つだけ」という言葉がないのかを考えました。
戦時中と戦後を「食べ物」「コスモス」「ゆみ子とお母さんの行動」の3つ
の視点で対比しながら、みんなで話し合いました。

たくさんの先生に見られながらでしたが、
自分なりの考えを時間いっぱいまで
考える姿がとても素晴らしかったですね。
次は、「最後の問い」をみんなで考えていきましょう。



6月 9日 『自分しか知らない友達のよさ』 6年生

 友達をほめる『ほめ言葉のシャワー』の活動。

 ただほめるだけではありません。

 自分しか知らない,本人も気付いていないかもしれない,友達のよさを伝えます。

 始めたばかりでまだまだお互い恥ずかしそうに伝えあっていますが,活動中の教室の雰囲気はとても温かいです( *´艸`)
画像1 画像1

6月 8日 『一緒に遊ぶと心が通う』 1・6年生

 今日は第二回ペア集会でした。

 体育館で6年生が企画した遊びで1年生と遊びました。

 前回の自己紹介では会話が弾まない部分がありましたが,今日は多くの子が笑顔ですごす時間となりました。

 同じ遊びをすることで,会話が無くても心が通じる。

 温かい空気が体育館に溢れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 めざせ!ハミガキマスター! 5年生

画像1 画像1


 今日は、
 養護の長谷川先生に
 正しいはみがきの仕方について
 教えていただきました。

 はみがきは毎日の生活に
 欠かせないものです。

 正しいはみがきの仕方を
 身に付けて気持ちよく
 生活していきたいですね。

 今日学んだことは毎日
 実践していきましょう!


 めざせ!ハミガキマスター!







6月8日 習字、上手に書けるようになってきたよ 3年生

 書写では、「縦画に気をつけて書こう」をテーマに「土」という字に挑戦しています。
 落ち着いて、書けるようになってきました。始筆、送筆、終筆にも気をつけています。

 読書の木「本気の本木」では、カラフルな色に木が彩られてきました。
 読んだことのない本やみんなが読んでいない本の分類に挑戦するなど、読書週間が終わっても3年生は、本を読むことをやめません。

 習字名人、読書名人を目指して 3年生ファイト‼︎
画像1 画像1

6月8日 くしゃくしゃぎゅっ 2年生

画像1 画像1
 図工の授業の様子です。
 今日は大きな紙に新聞紙などを丸めて入れ,そこからイメージした生き物を作りました。
 「魚に見える〜」
 「結んでねこの耳にしよう!」

 発想豊かな子どもたちの作品の完成が楽しみです。

6月8日 ICT 4年生

画像1 画像1
 今年度初めてのICTの授業がありました。キーボードにある便利なキーや、漢字変換するときのコツについて学びました。ローマ字入力が、ずいぶん速くなってきました。

6月8日 責任を持って 飼育・栽培委員会

画像1 画像1
 今日の山名っ子タイムにプランターに花を植えました。

 6年生がペア集会で不在の中,5年生がテキパキと行動していました。

 長い休み時間で遊びたい思いがある中,しっかりと役割を果たしていました。

6月 7日 『黙々と…』 6年生

 今日はプール掃除がありました。

 『作業後にプール掃除を通して,成長したことが言えるようにする』

 を目標にプールをきれいにしました。

 人から離れて作業をする子も多くいました。

 群れずに自分のやるべきことに集中して作業する姿は立派でした。

 予定通り,2時間でプールはきれいになりました。

 6年生の皆さん,ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 集中 5年生

画像1 画像1
集中!集中!集中!

裁縫道具の確認に集中!
手ぬいの作業に集中!

ひと針に心を込めて・・・

どんな時もどんなことも
集中する時間が長くなってきました!

6月6日 プール開きよ、早く来い! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2

 今日はプール開きに向けて
 プールの外回りの掃除を
 行いました。


 自分で決めた担当場所を
 一生懸命きれいにしました。

 しつこい汚れに
 少し苦戦していましたね。


 自分の担当場所が終わったら
 別の担当場所をお手伝い!
 協力してがんばりました!

 明日はプールの中を
 6年生がきれいにしてくれます。

 よろしくお願いします!




6月6日 話し合ってよりよいアイディアを 2年生

画像1 画像1
 学級活動の時間の様子です。
 係の当番活動と雨の日の過ごし方について話し合いました。友達と意見を出し合うことで,活動や過ごし方のよりよい取り組み方や工夫がたくさん出ました。

 話し合いを生かして,過ごしていけるとよいですね。

6月2日 ペア集会で初めまして! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのペア集会がありました。今回は自己紹介カードを交換し、お互いのことを知りました。

 少ししゃがんで1年生の目線に合わせたり、うなずきながら前のめりになって話を聞いたりしていました。また、1年生が好きそうな話題を考えて、話しやすい雰囲気を作っていました。1年生が描いたカラフルでかわいい絵を見て自然と笑顔になったり、6年生同士でも見せ合ったりしていて、さらに会話が弾んでいました。

 来週は、山名っ子タイムに遊びます。楽しみですね!

6月3日 久しぶりの鍵盤ハーモニカ 2年生

 音楽では,鍵盤ハーモニカの学習がスタートしました。
 感染症対策でなかなか触れる機会がありませんでしたが,1年生での活動をよく覚えていて演奏している人がたくさんいました。

 ついたてがあり,友達と和気あいあいと・・・とはいきませんが,できる楽しさを感じながら学習できればと思います。
画像1 画像1

6月3日 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 久しぶりの扶桑北中学校と山名小学校合同であいさつ運動が行われました。

 山名小学校の卒業生が多数来てくれ、元気なあいさつと笑顔で山名小を盛り上げてくれました。
 本校の生活委員も参加し、あいさつの輪を広げてくれました。
 今後も学校や地域が元気なあいさつを心がけていきたいですね。

 扶桑北中学校の皆さん、ありがとうございました。

6月3日 始動! 5年生




 野外学習に向けて
 動き出します。

 自分の担当が決定し
 それぞれで今後に向けて
 打ち合わせをしました。

 一人一人が
 『考え』『行動にうつす』
 自覚をもって取り組んでいこう!




画像1 画像1

6月2日 よろしくね! 3・5年生


 今日は第1回のペア集会が
 ありました。

 
 3年生と5年生がペアです。


 お互い「ドキドキ」
    「わくわく」
    「ウキウキ」

 楽しみあり、緊張あり
 まだまだ恥ずかしさが
 ありましたね。

 これからたくさん
 関わりをもって
 仲を深めていきましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 ペア交流、学年交流 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動の時間にペア集会が開かれ、6年生と1年生のペアの顔合わせが行われました。
 名刺カードを渡しながら、名前やすきなものの紹介をし、交流しました。お兄さんお姉さんから名刺カードをもらい、うれしそうにしていました。

 体育の授業では、1組と2組がドッジボールで交流しました。
 ルールを守って楽しくゲームができ、いい汗を流しました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝会
7/5 5年13:40下校
7/6 野外学習
7/7 野外学習
7/8 5年10:30登校
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910