最新更新日:2024/11/21
本日:count up5
昨日:109
総数:388947
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

やぶいたかたちから うまれたよ

 図工の時間に新聞紙を破ったりちぎったりしました。偶然できた形を活用して、画用紙に貼ったり、絵を描きたしたりして発想を広げています。
画像1
画像2
画像3

風神の活躍

 体育館の体育でマット運動をしている学年が増えています。運動場と比較すると運動はしやすい環境です。また、「風神」を活用することで、感染症対策だけでなく、暑さ対策にも役立っています。
画像1
画像2

小筆を使って

 3年生の書写の時間に小筆の使い方の学習をしています。大筆と小筆の違い、筆先の扱い方などについて学んでから実際に自分の名前の練習をしています。
画像1
画像2

風やゴムで動かそう

 3年生の理科では、風の力やゴムの力で物を動かす働きについて調べる活動を行っています。車を使った実験は子どもたちにとって魅力的です。
画像1
画像2
画像3

交通安全について

 6月28日の1,2年生下校時、津島警察署の方々と津島女性運転者友の会の方々に下校指導を行っていただきました。運動場で、津島警察署の方から交通安全に関するお話を聞きました。
 なお、この様子は、中日新聞でも紹介されました。また、クローバーTVのデイリートピックスで7月2日に紹介され、7月9日の週にも紹介される予定です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月28日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 菜めし 牛乳 ホキのパン粉焼き 麩のすまし汁 わらびもち

 今日の給食は、給食室で作った“わらびもち”でした。“わらびもち”は、わらび粉に水や砂糖を加えて加熱しながら混ぜ、冷やして固めた和菓子です。特に奈良県はわらび粉の名産地であったことから、奈良県の名物となっています。年間を通して主におやつとして食べられていますが、とくに春から夏にかけてよく食べられます。

栄養教諭による食育指導

 先日の紹介しましたが、栄養教諭がいろいろな学年をまわって授業や食育指導を行っています。3年生の学級では、「箸」の使い方の学習をしていました。補助具を使うことで、下の箸を固定し、上の橋を上下に動かす練習をして正しい箸の持ち方を学びました。
画像1
画像2
画像3

ピアニカの練習

 1年生の音楽では、ピアニカの練習をはじめています。音を出すことへの喜びが授業から伝わってきました。歌の練習も含め、感染症対策を続けながら教育活動を進めていきます。
画像1
画像2

アサガオの花の観察

 いろいろな色の花を咲かせるアサガオ。花が咲いたことにより、子どもたちもうれしそうに観察し、土に水をかけています。アサガオも暑さに負けずきれいな花を咲かせています。みんなも負けずにがんばろうね。
画像1

道徳「食事中のメール」

画像1画像2
 今日は「節度・節制」について、食事中のメールをもとに話し合いを行いました。
食事中にメールがきました。あなたなら見ますか?見ませんか?という問いかけから子どもたちは様々な視点で考えました。「緊急の場合は見る なんとなく見てしまう 食事中は見ない 相手にとって失礼だから」など、互いの立場に立って意見を交流していました。

今日の給食(6月27日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 愛知のしそ春巻き 八宝菜 バンサンスー

 今日の春巻きの中には、愛知県産の青しそが入っていました。大治町では、赤しそをたくさん栽培していますが、愛知県は青じその栽培が盛んに行われています。愛知県は全国1位の出荷量で、シェア60%以上を占めています。すべて施設(ハウス)栽培で、一年中出荷しています。

クラブ活動 その3

 普段の授業では味わえない体験をしているクラブもたくさんあります。特に、伝統ある大治太鼓クラブは、指導者の方から太鼓に関する知識を教わり、実際の太鼓を使ってたたく練習もしました。年間数回のクラブ活動ですが、充実した活動となるようにサポートしていきます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その2

 室内のクラブは事前に自分たちが用意した道具を持ち寄り、思い思いに活動を進めていました。このように自分に合った興味関心を深めていってほしいと考えます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

 4年生以上がクラブ活動を行いました。運動場や体育館のクラブは、気温や暑さ指数の関係で教室で行うこととなりました。急な変更でしたが、担当が用意したビデオを見たり、自己紹介を兼ねたレクリエーションなどをしたりして過ごしました。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン

 金づちの扱い方、釘の打ち方を教科書や教師の手本などで確認してから釘を打つ練習をしています。長い釘、短い釘を10本ずつ打つことで、金づちで釘を打つ感触をつかんでいました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間に

 プログラミング学習を各学年の実態に応じて取り入れています。4年生も動画を見てからアプリを活用した学習をしています。
画像1
画像2

食育指導について

 栄養教諭が、学級活動や給食中にできる食育指導の動画やプレゼンテーションを作成しました。1年生は、給食のイラストを並べることを通して給食中のマナーや箸の持ち方などについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

音読発表会に向けて

 「おおきなかぶ」の学習をしています。最後に、音読発表会を行います。配役を決めて練習をしていきます。役柄になりきって「かぶ」を抜いた時の気持ちを想像していました。
画像1
画像2

さわやか活動(2年生)

 学年一斉に校内の環境整備を行う「さわやか活動」。比較的暑さの和らいでいた時間帯に2年生が、運動場の周辺、校舎の周辺を中心に除草を行いました。大勢で行うときれいになったのがよく分かります。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

大治小だよりの掲載

 配布文書一覧に令和4年6月27日大治小だよりを掲載しました。いつも大変お世話になっているONBの会に関する内容となっています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871