最新更新日:2024/11/26
本日:count up102
昨日:123
総数:389258
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

PTA挨拶運動

 2日の朝、西門と東門に分かれてPTAの方々による挨拶運動を行いました。大治小学校の合い言葉の一つが「あいさつは笑顔で元気よく」です。知っている保護者には手を振ったり、タッチしたりする児童もいました。次回は、6月21日に小中学校が合同で挨拶運動を行います。
画像1画像2

教育実習生と家庭科の学習

 NHK for Schoolの映像を見ながら野菜をおいしくゆでるコツについて考えました。担任が出したクイズ形式の問題に対して児童が解答し、教育実習生が詳しい解説をしました。ほうれん草に含まれる栄養素や柔らかい野菜のゆでるコツなどを学習しました。今後の調理実習で今回の学びを実践します。
画像1
画像2

風景画の彩色

 校内の様子を描いた下書きに彩色しています。同じ緑色でも濃さや混ぜる色を変えて、葉っぱなどを丁寧に彩色しています。タブレットの写真を見ながら、自分の満足のいく色を創り出して作品を完成させています。
画像1
画像2
画像3

心を落ち着かせて

 6年生は書写で「快晴」の清書をしています。水泳後でしたが、心を落ち着かせて、伸び伸びと筆をはしらせていました。次の授業参観時に清書をご覧ください。
画像1

オリジナル地図記号

 校区の地図でまとめる中、地図記号の学習もしています。子どもたちの興味関心を高めるためにオリジナルの地図記号作りをしました。コンビニや公園など、子どもたちが日常感じている雰囲気を記号で表し発表しました。
画像1
画像2

マット運動のコツ

 3年生の体育ではマット運動をしています。前転と跳び前転の練習をしました。コツをつかむために、赤白帽子を足に挟んで前転の練習をしました。また、代表児童の様子を見て、さらに練習をしました。
画像1
画像2

電流の働き

 乾電池の向きを変えてモーターの回る向きを調べる実験をしています。プロペラの回る様子や風の向きから乾電池の向きを変えたときの電流の向き、モーターの回る向きについて考えることができました。
画像1
画像2

リコーダーの練習

 3年生は、少しずつリコーダーの練習を行っています。学習した「シ」「ラ」の音で列ごとに分かれて「たこのうた」を演奏していました。
画像1
画像2

校内を探索

 2年生の生活科で生き物を探しました。あり、チョウ、魚などを見つけると「いたよ」「みつけた」という声が聞かれ、自然と人が集まり、タブレットで写真も撮りました。
画像1
画像2

教育実習生と一緒に

 教育実習生と一緒に授業をしています。算数の2桁の筆算を学習していました。二人の先生から教えてもらえて、子どもたちのやる気がいつも以上に伝わってきました。
画像1
画像2

快適な水泳指導

 外部施設による水泳指導ができるようにしていただいた大治町、そして、快適な環境を提供していただいた「あま大治スイミングスクール」のスタッフの皆様に感謝しています。フロア、プールサイド、プール内、トイレ、更衣室などすべてが快適な環境で指導ができそうです。何より、素晴らしいスタッフの皆様の指導は教員も勉強になります。6月は、4,5,6年生が3回ずつ水泳指導をします。
 水泳後の6年生の感想は、「久しぶりに泳いで楽しかった」「優しく教えてもらえて上手くなったと思う」「分かりやすい指導でよかった」「久しぶりのプールだったけど体が覚えていた」「一番うまいと言われ自信がついた」など「楽しかった」「次が楽しみ」という声がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年ぶりの水泳

 本日、3年ぶりに水泳指導を行いました。学校のプールではなく、「あま大治スイミングスクール」で行いました。6年生の心の天気には、「プールがあるから楽しみ」「久しぶりの水泳頑張りたい」「泳げるか心配だけど楽しみ」「たくさん泳げるようになりたい」などの気持ちがたくさん書かれていました。
 バスに乗車して、現地に行き、3つのグループに分かれて水泳の授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

民生児童委員さんによる挨拶運動

 民生児童委員の皆様方が登校に付き添い、西門、東門に分かれて挨拶運動を行っていただきました。信号や横断歩道の渡り方、歩き方など気が付かれたことを伺ったので、担任を通じて児童にも伝えました。家庭でも、信号ある交差点、横断歩道などに関する安全指導をお願いします。
画像1画像2

今日の給食(5月31日(火))

画像1
 〈今日の給食〉
 あげパン(きなこ味) 牛乳 ペンネマカロニのイタリアンソース ツナサラダ

 今日は、給食室で、きなこ味のあげパンを作りました。きな粉は、大豆を煎った後に挽いて粉にした食べ物です。香ばしく色がきれいなため、もちにからめたり、和菓子の材料として使われたりします。「黄なる粉」の「る」がなくなって「黄な粉」となったという説があります。

短歌に挑戦

 6年生は短歌の学習を行っています。今回は、文頭を「楽しみは」に限定した短歌を作り、ロイロノートに挿絵などを貼り付けて完成させました。その一部を紹介します。
 「楽しみは 家に帰って 友達と 外で元気に おにごやる時」
 「楽しみは 我の友との 娯楽なり 多々争うが 幸福な時」
 「楽しみは 家族みんなで トランプや おしゃべりをして ゆったりする時」
 「楽しみは お風呂上りに アイス食べ ドラマを見て 笑う時」
友達や家族に関する内容がたくさんありました。
画像1
画像2

国語の様子

 高学年の音読時にも教科書をしっかり見て音読するようにしています。読む学習は、コロナ禍でも大切な学習の一つです。家庭における自主勉強でも行ってほしいと考えます。
画像1

ほのぼのテスト

 道徳で「ほのぼのテスト」という教材を使った学習をしました。特急バスの車掌と運転士のとった行動について考え、相手への配慮、相手の立場に立って親切にしようとする態度を育てることをねらいとしました。授業では、ロイロノートを使って「おじいさんが降りたいバス停で降りることができないとわかった時の乗客の思いについて」自分の考えを書き、意見交換しました。
画像1
画像2

言葉の意味が分かること

 5年生の国語では、教材文を「はじめ、中、終わり」に分けた後、「中」をさらに三つに分けました。その三つそれぞれについて「要旨」しています。タブレットを活用することで、教材文の重要な部分を確認し合ったり、友達の考えを見合ったりしています。
画像1
画像2

いろいろなかたち

 家庭からいろいろな形をした箱を持ってきました。お子様と一緒に集めていただきありがとうございました。持ち寄った箱を仲間わけしたり、教師が提示した形と似ている形を探したり、箱の一部分をノートに書き写したりして学習しています。
画像1
画像2
画像3

心の天気を振り返って

 月末には、これまで記入してきた「心の天気」を振り返るようにしています。1か月まとめてみると新たな気づきもあります。1か月の心の天気を振り返って、自分を励ましたり、ほめたりする活動を通して自己肯定感を高める一助としています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871