最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:133
総数:346234
校訓 正しく・強く・世のために

あいさつ運動(6年生)

 今週は、計画委員と生活委員、5・6年生全員が東西門の近くに立って「あいさつ運動」を行っています。
 梅雨も晴れ、朝から気温が高くなってきましたが、子どもたちは暑さにも負けず、元気よくあいさつをしています。
 PTAの委員の皆様、見守りボランティアの皆様も「あいさつ運動」に参加いただき、朝から春日小学校は「おはようございます」の声で溢れています。
 朝のあいさつだけではなく、校内や登下校時にすれ違った人にも、進んであいさつをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

 5年生の水泳の授業では、今週と来週の月曜日に2回水泳教室を行います。
 スイミングスクールの先生に泳ぎ方を教えてもらいながら、一生懸命練習しています。
 感染症対策を行いながら、水泳を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝礼を行いました。5・6年生は体育館で、その他の学年は教室で動画配信を視聴しながらの参加となりました。
 校長先生からは、今週の「あいさつ週間」についてのお話がありました。
 また、委員会の代表者から「代表委員会」「あいさつ運動」「廊下・階段歩行」についての連絡がありました。

授業風景(5年生)

 保健では、「心の健康」について学習しています。心と体はとても深く関わっていることを学びました。
 社会では、「くらしを支える食糧生産」という学習で、農作物の産地調べを行いました。各地で豊かな食糧生産が行われていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は教育相談を行っており、子どもたちの学校での授業や生活の様子について話を聞いています。
 しっかり子どもたちの話を聞き、よりよい学校生活が送れるようにしていきます。

第2回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第2回目のクラブ活動を行いました。
 教室内、特別教室内、体育館内、運動場とそれぞれの活動場所で楽しく行うことができました。

くるくるクランク(6年生)

 クランクの仕組みでしかできない動きについて、実際に動かしながら確認しました。どんな動きができるか、何の動きが表せるかを考え作品を作ります。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員会(花の苗植え活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA委員会を行い、委員の皆様のご協力のもと、滞りなく議事を進めることができました。
 その後、PTA花壇で、花の苗植えや除草活動を行いました。たくさんの委員の方にご参加いただき、短時間で本校の花壇が色鮮やかになりました。今後は、高学年の児童を中心に、水やりや草取りをしていきます。
 本日は、誠にありがとうございました。

PTA活動(花の苗植え活動2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご協力ありがとうございました。

書写の学習(4年生)

 左はらいや右はらい、曲がり、折れ、そりなどの点画の書き方を意識して、硬筆の練習をしました。正しい姿勢や鉛筆の持ち方も教科書で確認しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことを正確に報告しよう(5年生)

 国語で、みんなが過ごしやすい町や学校にするための工夫を調べています。ピクトグラムについて、タブレット端末を使って調べました。必要な情報を選び、詳しく報告できるように文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(1年生)

 ひき算の問題を考えました。「のこりは なんびき?」「3にんかえると なんにん?」などの問題を解きました。計算カードを使って、ひき算が正確に速くできるように練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

 「よいとおもったことをすると どんなきもちになるか」を話し合いました。みんな元気いっぱい手を挙げてやる気満々。学級目標「すまいる」のように、笑顔が教室にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び(6年生)

 リズミカルな助走、踏み切り、振り上げ足を意識して練習しました。
 楽しみにしていたプールが雨で中止になってしまいましたが、気持ちを切り替えて一生懸命練習していました。さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(2年生)

 バウンドさせて相手が捕りやすいようにボールを投げました。雨でも、楽しく運動ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗が届きました!!

画像1 画像1
 明日のPTA委員会後、花植えを行います。ご協力、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

薬物乱用防止教室(6年生)

 6年生を対象に、保護司の皆様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。禁止薬物の恐ろしさや、薬物が意外と身近に存在していることなどを丁寧にわかりやすく教えてくださいました。保護司の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どれくらい育ったかな(3年生)

 一人一鉢で大切に育てているホウセンカがとても大きくなってきました。
 理科では、ホウセンカの高さを測ったり、タブレット端末で写真を撮ったりしました。教室に戻り、葉の形や色などをしっかり観察し、観察カードにまとめました。これからも植物の育ち方を学びながら、植物を大切にする心も育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 水泳の授業(5年生)

 水泳の授業が始まりました。水慣れをして、大プールと小プールに分かれて練習しました。ビート板や補助具を使う等、それぞれ久しぶりに水に浮く感覚を感じました。静かに、そして距離をとって練習できて、さすが5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンクール練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字・計算コンクールの練習を頑張っています。
 コンクールは来週の火曜日に変更になったので、期間が伸びた分さらに練習を頑張って、入賞を目指してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

春日小だより

保健だより

学年だより6月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155