最新更新日:2024/11/21
本日:count up22
昨日:109
総数:388964
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

学習コーナーについて

 各教室には学習コーナーの掲示があります。現在学習している内容に関する掲示物や児童のがんばっているノートなどが掲示してあります。子どもたちの励みになっています。
画像1
画像2
画像3

感染症対策のお願い

 明日からGWとなります。メールなどでもお知らせしていますが、改めて感染予防に留意して生活していただきますようお願いします。そして、連休後に元気いっぱい登校できることを願っています。
画像1画像2

いなばの白うさぎ

 神話「いなばの白うさぎ」を聞いて、感想をロイロノートにまとめました。子どもたちからは「白うさぎの最後がかわいそう」「オオクニヌシはやさしいな」「神様がたくさんいることに驚きました」などの感想を伝え合うことができました。
 2年生も手書きの文字入力にかなり慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

構図を考えて

 6年生の図画工作では、日常生活の中にある風景を絵に表す学習をしていきます。そのために、校舎内外を歩き、思い思いの場所を写真に撮りました。
画像1
画像2

お楽しみ会

 心の天気にもたくさんの子が「5時間目のお楽しみ会が楽しみ」と書いていました。3年生の学級活動で各クラスが工夫したお楽しみ会を行いました。椅子取りゲームや集合ゲーム、お絵かきリレーなどクラスが一体となって活動していました。
画像1
画像2

今日の給食(4月27日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 まぐろと大豆のごまがらめ 赤しそ和え よしの汁

 今日は、赤しそ和えでした。赤しそは、大治町の特産物の一つで、「赤ちりめん」とも呼ばれます。はるちゃんは、赤しその妖精です。出荷時期の6月ごろになると庄内川の河川敷が一面、赤紫色に染まります。

空気の成分について

 3種類の実験を通して、物を燃やす働きがある気体について調べました。気体を集気びんに集め、ろうそくの火を近づけて確かめました。今後も実験を通して燃焼について学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

漢字辞典の使い方

 漢字辞典の使い方を学習しました。部首引きの方法などを学びました。最近は、インターネットで調べるとすぐに検索できる時代ですが、こういった辞書も活用できる子どもに育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの種まき

 生活科の学習でミニトマトを育てていきます。自分で土を入れ、穴をあけて、小さな種をまきました。たくさんの実が育つように観察を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室の使い方

 1年生が順番に図書室の使い方を学んでいます。しばらくは、学級全体で本の貸し出し、返却を行っていきます。興味のある本を見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月26日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 わかめごはん 牛乳 愛知の厚焼きたまご 高野豆腐のうま煮 春の香りあえ オレンジ

 今日のたまご焼きには、愛知県産のたまご、あおさ、しらす、しいたけが入っていました。あおさは、海藻です。シラスは主にカタクチイワシの稚魚で、愛知県の漁獲量は全国有数です。
 春の香りあえの中には、うどが入っていました。うどは、春から初夏に旬を迎える山菜です。シャキシャキとした食感が特徴的です「うどの大木」は、ウドの茎は、地上に出る前の若芽の時は食べられるが、大きくなると食べられない。また、成長すると高さ2mほどにもなるが、草なので柔らかくて弱いため、建築用材にも使えないことからできた言葉です。

ホウセンカの観察

 ホウセンカの種を観察し、種まきをしました。子どもたちもこれからの生長を楽しみにしていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

日本の地形や気候

 社会の学習で「日本の火山」について意見を出し合いました。その後、「日本には○○がある」をテーマに、火山以外に日本にあるものをロイロノートを用いて意見交換しました。子どもたちからは、「温泉」「世界遺産」「7000の島」「海」「四季」などといった意見が出されました。
画像1
画像2

1年生を迎える会 その3

 最後に1年生から会を開いてもらったことへのお礼を伝えました。2年生からは、アサガオの種のプレゼントがありました。プレゼントには、素敵な絵とメッセージがありました。2年生から教えてもらったダンスは、運動会で踊る予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その2

 クイズ大会の問題には、先生の名前など映像を見ながら答える問題で、大変盛り上がりました。その後、「チェッコリダンス」を一緒に踊りました。2年生の代表が舞台上で見せてくれる踊りに合わせながら、1年生も体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その1

 26日の1時間目に2年生が主催して「1年生を迎える会」を行いました。1年生が入場して、1,2年生で自己紹介をしました。その後、2年生が作成した赤と青のカードを使ったクイズ大会をしました。
画像1
画像2
画像3

比例の学習

 5年生の算数は「比例」の学習が始まりました。教科書の挿絵を見ながら、2つの量の関係を表に表して考えています。
画像1
画像2

音楽の学習

 3年生の音楽では、リコーダーの練習とともに、間隔をあけて歌も歌っています。4月は、友だちへの思いを込めて「友だち」という歌を歌っています。
画像1
画像2

タブレットの使い方を教えてもらったよ

 1年生の学活では、タブレット端末の授業を行いました。6年生に、優しく教えてもらい、初期設定や、アプリを使って、お絵かきをしました。これからも、様々な学習で活用していきます。
画像1
画像2

AED講習会

 現職教育でAED講習会を行いました。海部東部消防署の署員の方に教えていただきながら、救急救命について学びました。また、プールでは、緊急時の教職員の対応について実際に実施し確認しました。今年度は、3年ぶりに水泳も行う予定です。子どもたちの生命・安全の確保と学校の組織的な対応で、危険要素をなくし、安全な学習環境を整えていきます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871