ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

学校通信「安積山」第24号

 学校通信「安積山」第24号をUPしました。
 今回は,音楽鑑賞教室「スギテツコンサート」の様子や,変わってきた子どもたちの学校生活(2)「昔はどこの学校にもあったが今はないもの」などについて掲載しています。

 ☞学校通信「安積山」第24号

6月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ポークカレーライス,アスパラ入りサラダ,ミニトマト,牛乳です。
 ポークカレーライスは,豚肉,ジャガイモ,玉ねぎ,ニンジン,ニンニク,ショウガに3種類のカレールーを使いこくと旨味を出しています。
 アスパラ入りサラダは,アスパラガスにキャベツとコーンを加え,自家製ドレッシングでいただきます。アスパラガスの緑色が鮮やかです。
 暑くなってくると甘みや旨味が増すミニトマトです。
 今日の給食のカレーは、ポークカレーライスでした。皆さんのご家庭で作るカレーにはどんな肉を使いますか?
 家庭で作るカレーの肉ランキングでは、第1位豚肉(43%)、第2位牛肉(36%)、第3位鶏肉(19%)となっています。第1位の理由には、使いやすさとコストパフォーマンスの良さが上げられています。

3学年通信「ドリーム」No.5

 3学年通信「ドリーム」No.5をUPしました。
 今回は,7月の行事予定と授業参観についてお知らせしています。

 ☞3学年通信「ドリーム」No.5

2学年通信「ぐんぐん」No.8

 2学年通信「ぐんぐん」No.8をUPしました。
 今回は,7月の行事予定と野菜の苗の持ち帰りのお願い,その他のお願いについて掲載しています。

 ☞2学年通信「ぐんぐん」No.8

1学年通信「えがお」No.15

 1学年通信「えがお」No.15をUPしました。
 今回は,7月の行事予定,朝顔の持ち帰り,お知らせとお願いについて掲載しています。

 ☞1学年通信「えがお」No.15

季節の花がいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の環境を整え,子どもたちの豊かな情操を養うには,季節の花を飾ることが大切です。
 校内のあちこちに,季節の花をアレンジしたものを飾ってあります。
 子どもたちには,季節の変化や花の変化などに敏感になってほしいと願っています。

楽しかった鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、鑑賞教室が行われました。
ヴァイオリンとピアノによる日本の音楽デュオ「スギテツ」さんの音楽の世界を十分に堪能しました。
映像があったり児童たちとの掛け合いがあったりと、大興奮の4年生でした。

Let's be Banksy 〜ここから見ると〜 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組が、図画工作科の学習で校舎内のいろいろな場所で制作活動を行いました。ある場所、ある角度から見ると、きちんとした絵に見えるように工夫して作ることができました。作品は左から、タピオカミルクティー、ジャイアン、パンダです。学校にいらっしゃる機会がありましたら、是非ご覧ください。

Let's be banksy 〜ここから見ると〜 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
その1に引き続き作品を紹介します。左から、トトロ、ポケモンです。
いろいろな学年の子たちが興味を持って見てくれて、6年生はまんざらでもない様子です。

図工科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここからみると」の単元です。遠近法を使って表しました。ある角度から見ると作品が重なります。見事重なりました。

スギテツコンサート 鑑賞教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バイオリンとピアノによる堅苦しくないコンサートがありました。クラシックの学習にもなり大変楽しく聞くことができました。編曲された日和田小学校校歌は、聞く人に感銘を与える素晴らしい曲でした。涙が・・・・。

総合的な学習 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けてリハーサルを行いました。各組とも見ごたえのある発表になることでしょう。担任、子ども達の個性あふれるスライドショーでした。

鑑賞教室(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「スギテツ」さんによる学校コンサート「鑑賞教室」を行いました。
 スギテツさんは,ピアノ担当の杉浦哲郎さんとヴァイオリン担当の岡田鉄平さんの2人組の音楽ユニットです。
 この二人は「クラシックを遊ぶ音楽実験室」をコンセプトに活動を続けています。今日はクラシックの名曲や子どもたちに馴染み深い曲,日和田小校歌まで披露してくれました。
 子どもたちも音楽合わせて体を揺らしたり,手拍子を打ったり全身で音楽を楽しんでいました。

6月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ホキの味噌マヨネーズ焼き,チキンサラダ,ミネストローネスープ,食パン,牛乳です。
 ホキの味噌マヨネーズ焼きは,ホキと言う鱈に似た白身魚を玉ねぎと一緒に味噌,マヨネーズをかけて焼き上げています。あっさりとした白身に味噌マヨネーズがよく合います。
 チキンサラダは,チキンの水煮にキュウリとキャベツを加えサラダにしています。
 ミネストローネスープは,ベーコン,玉ねぎ,ニンジン,ジャガイモ,ニンニク,ショートパスタのコンキリエをトマトベースのスープにしています。野菜の旨味たっぷりの元気が出るスープです。
 ホキとは、タラ目メルルーサ科に属する海水魚で、水深200〜600mに棲む深海魚です。ホキは日本近海にはあまり生息しておらず、南半球にあたるオーストラリア南部やニュージーランドを中心に、アルゼンチンやチリに近いパタゴニア水域や、南アフリカの沖合に生息しています。このホキという名前は生息域であるニュージーランドやオーストラリアでの呼び名です。鱈のような味で美味しい魚です。

6年1組エアコン工事終了,教室復帰

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組のエアコン工事が終了し,仮教室の音楽室から元の学級に戻りました。
 新しくなったエアコンからは涼しい風が流れ,子どもたちにとって良い環境で学習する条件が整いました。

俳句教室が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
俳句教室の先生をお招きして、俳句教室が行われました。
俳句の先生の話を真剣に聞く姿から、よい俳句を作りたいという強い意欲が伝わってきました。
夏の季語を使い、選りすぐりの言葉を選んで俳句を作る様子は、まるでベテランの俳人のよう。俳句の先生からも、去年よりレベルアップしているねと声をかけられると、まんざらでもない4年生の表情がとてもかわいかったです。

【5年生】 俳句教室

 今日は、日和田地区の講師の先生をお招きしての俳句教室がありました。初めは悩んでいた子どもたちも、講師の先生が優しくアドバイスしてくださったり、ほめてくださったりしたおかげで、どんどん筆が進み、素敵な俳句をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年通信「えがお」No.14

 1学年通信「えがお」No.14をUPしました。
 初めてのプールの様子や現在取り組んでいる学習の様子についてお知らせしています。

 ☞1学年通信「えがお」No.14

総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のリハーサルに向けて、最後の調整に入りました。みなさん期待しています。

卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
第2回目の撮影がありました。いい写真が取れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 授業参観A
6/29 授業参観B
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024