最新更新日:2024/11/21
本日:count up26
昨日:292
総数:1917542
ともに生きる

今日のお話 −6月22日(水)−

   「新島  襄」の名言

 我が校の門をくぐりたるものは、
政治家になるもよし、
宗教家になるもよし、
実業家になるもよし、
教育家になるもよし、
文学家になるもよし、
且つ少々角あるも可、
気骨あるも可。
ただかの優柔不断にして安逸を貪り、
苟(いやしく)も姑息の計を為すが如き
軟骨漢には決してならぬこと、
これ予の切に望み、ひとえに希うところである。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
わかめご飯 豆腐ハンバーグの和風ソース  ごぼうのきんぴら モロヘイヤとうずらのすまし汁 牛乳 です。

 すまし汁に入っている青菜は、モロヘイヤです。
モロヘイヤは、エジプト原産の野菜で、アラビア語で「王様の食べ物」という意味があります。古代エジプトの伝説によると難病をもつ王様がモロヘイヤをスープにして食べたところ、薬では治らなかった病が治ったという伝説があるほど、モロヘイヤは栄養価の高い食材として大昔から重宝されてきました。あのクレオパトラもモロヘイヤを好んで食べていたそうです。

 独特のねばりがあり、ビタミンAをはじめ、ビタミンB2、ビタミンC、Eやカルシウムななどミネラルが豊富な野菜です。
日本では6〜9月の夏が旬です。夏バテ予防にも効果があります。
旬の野菜を、おいしくいただきましょう。

本日の城東中学校 6月22日(水)

 本日は保護者会2日目となります。昨日も保護者の方に来ていただき、担任からは生徒の学校での様子、保護者の方からは家での様子を互いに伝え、さらには悩みや不安に感じていらっしゃることを伺うよい機会となりました。午前は短縮日課で授業を行っています。最近は、生徒同士の学び合いの姿も多く見られるようになってきました。生徒のつぶやきの声が多く聞かれ、生徒主体の授業になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン 鶏肉のマーマレード焼き チリビーンズ チーズ入りコールスロー 牛乳 です。

もちもち食感が人気の米粉パンは、愛知県産の米粉を使用しています。

マーマレード焼きは、甘みにジャムを用いて生姜じょうゆで味付けしてこんがり焼きました。

チリビーンズの大豆は、乾燥大豆を戻してコトコトと時間をかけて柔らかく煮てから調理をしています。大豆のやさしい甘みと香りがでています。
 
 蒸し暑い季節も食欲がでるよう、トウバンジャンを加えちょっぴりピリ辛味に仕上げています。野菜も一緒においしくいただきましょう。


ちょっといい話

   されど弁当

 少し昔話になります。
 私にとって弁当の思い出といえば、中学時代の土曜日、高校時代の毎日の昼食です。朝起きると、聞こえる包丁の音やフライパンで調理している音、歯を磨き、着替えをしているとただよってきたいろんな香り、「おっ、今日のおかずは○○かな」と思って台所へ行くと、予想通りのおかずがあり、ふたを開けた弁当箱から上がっていた湯気、それらが鮮明に思い出されます。
 以前、TVか雑誌に「コンビニ弁当とおふくろさんの手作り弁当とどちらがいいか」というアンケートをやっていました。何と、コンビニ派が半数を超えていました。そして、昨日の家庭科の時間にふと、その話題を投げかけると、「そりゃあコンビニや」という声も少なからずありました。私も高校生の頃、「今日のおかずは、これでもかというほどの野菜炒めやったな」なんて母親に悪態をついていたものです。でも、味が問題ではないのです。朝のあの音、あの香り、あの湯気の中には、たくさんのものが含まれていたような気がします。

3年生 3時間目の授業 6月21日(火)

 3年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は数学、2組・3組・4組は保健体育、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 6月21日(火)

 2年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は家庭、2組は理科、3組は社会、4組は英語、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 6月21日(火)

 1年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は美術、2組は音楽、3組は理科、4組は数学、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 −6月21日(火)−

   「新島  襄」の名言

 男子たるものは、1度戦って負けてもやめてはならない。
 2度目、3度目の戦いのあとでもやめてはならない。
 刀折れ矢尽きてもなお、やめてはならない。
 骨が砕け、最後の血の一滴まで流して、初めてやめるのだ。

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
三色そぼろ丼 チンゲン菜のたくあん和え 新じゃが入りスタミナ汁 さくらんぼ 牛乳 です。

 3色そぼろの具は、鶏ひき肉、枝豆、炒りたまごの他にたっぷりの新玉ねぎや
カルシウムや鉄分が豊富な高野豆腐が入っています。

 スタミナ汁は、かくし味に、ニンニクが入っています。
糖質のエネルギー代謝に必要なビタミンB1が多い豚肉と、アリシンを含むにんにくがさらに代謝を高めて疲れを取り除く働きがあるので、元気にしてくれます。
ビタミンCが豊富なジャガイモも入って栄養満点です。

 梅雨の季節、季節の変わり目で体調を崩さないようモリモリ食べてスタミナをつけましょう!

 旬のさくらんぼもつけました。つやつやと見た目もコロンとかわいいですね。赤い宝石とも呼ばれます。山形県で多く生産されています。甘みが強く、さわやかな酸味があります。
1人1個ずつ。季節のくだものを味わいましょう。

ちょっといい話

   部活動 

 小学校まで、部活動に入っていなかった僕は、中学に入って1番困ったのは部活動。帰宅部のない中学校だったので、何かしらの部活動に入らなければならない。「運動部に入れ」と親に言われ、苦手で嫌いな運動部に入部しないといけなくなってしまった。親には「考えて決めておくよ」と言って家を出た。いつものように、友達と一緒に学校へと向かう。徒歩25分。なかなかの距離だ。隣で友達がしゃべりかける。会話をしているが、考えているのは部活動のこと。教室に入った。先生が教室に入り、朝のSTの後1時限目の授業。授業の最中も、部活動のことを考える。
 入ろうとして体験入部の際に選んだのは卓球部だ。他の部活動は無理そうで、唯一できそうな部活。しかし、思ったよりも練習はハードメニューで、直ぐに断念。次は柔道部。意外にいける。結局は柔道部に入部した。しかし、部活が始まると、朝早く起きなければならず(朝5時起床)、すぐに嫌になった。朝の仮病なんて毎回だ。「頭が痛い、お腹が痛い、熱があるかもしれない」。毎日のように言った。しかし、結局は行かなければならないのだ。学校が嫌になった。「何で部活なんてあるんだ」と……。時には声に出し言ったりもした。「こんなの拷問だよ」と友達にも言った。でも、慣れるにつれると、だんだんと楽しくなってきた。
 今でも辛いし、好きじゃない、でも、嫌いでもなくなった。

1年生 2時間目の授業 6月20日(月)

 1年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は社会、2組は国語、3組は理科、4組は数学、5組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 6月20日(月)

 2年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は英語、2組は理科、3組は家庭、4組は国語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2時間目の授業 6月20日(月)

 3年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は保健体育、2組は理科、3組は数学、4組は英語、5組は保健体育の授業でした。

 保健体育の授業は、男子は水泳、女子は球技(バトミントン)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 −6月20日(月)−

   「新島  襄」の名言

 庭先の一本の梅の木、寒梅とでも呼ぼうか。
 風に耐え、雪を忍び、笑っているかの様に、
 平然と咲いている。
 別に、争って、無理に一番咲きを競って努力したのでもなく、
 自然にあらゆる花のさきがけとなったのである。
 まことに謙虚な姿で、人間もこうありたいものだ。

□ プロフィール
 1843年2月12日に生まれ、1890年1月23日に亡くなる。キリスト教の教育者。江戸時代の1864年に密出国してアメリカ合衆国に渡り、そこでキリスト教の洗礼を受けて神学を学ぶ。日本に帰った後の1875年(明治8年)にアメリカン・ボードの力添えによって京都府にて同志社英学校(後の同志社大学)を設立した。

ツバメの巣 6月17日(金)

 家庭科室北側にツバメの巣があります。ツバメの子どもが元気に育っています。
画像1 画像1

第1回学校保健委員会 6月17日(金)

 「第2回PTA委員会」の後、「令和4年度第1回学校保健委員会」を行いました。

 保健委員会の内容は以下の通りです。

 ○ 本校の学校保健活動
 ○ 学校保健計画と本校の健康課題
 ○ 生徒健康診断結果
 ○ 協議「思春期の子育て」
 ○ 学校医の先生方より 
画像1 画像1

第2回PTA委員会 6月17日(金)

 14時20分から体育館で「第2回PTA委員会」を行いました。

 「PTA資源回収」、「登校指導」、「学校保健委員会」、「リサイクルバザー」、「次年度の地区別役員・地区委員候補選考」等について協議をしました。
画像1 画像1

6月17日(金) 愛知を食べる学校給食の日      & まごわやさしい献立

画像1 画像1
きしめん 犬山茶としらす入りかき揚げ キャベツの愛知赤しそあえ 蒲郡みかんゼリー 牛乳 です。

 6月は食育月間、毎月19日は、食育の日です。愛知県産や地元の食材をたくさん取り入れた献立を、犬山市内小中学校で味わいます。

★名古屋名物のきしめんをとりいれました。
 きしめんに使われている小麦粉は、「きぬあかり」という県内産の新品種の小麦100%で作られたものです。色が明るくて、つるつるもっちり食感に仕上がる愛知県が開発してきた麺にぴったりの小麦です。

★手作りのかき揚げの具には、愛知県で漁獲量が多いしらす干し、県産大豆「ふくゆたか」、犬山の日比野製茶さんの「てん茶」を使用しています。新玉ねぎも愛知県産です。
 たくさんの具をあわせて、ひとつひとつ形を整えながら調理員さんが揚げてくださいました。カルシウムやお茶の栄養も一緒に味わえますよ♪

★赤しそあえは、愛知県での生産量第1位を誇る「赤しそ」で作られたふりかけ、生産量第2位を誇るキャベツ、県産の切干大根を使用しています。

★蒲郡みかんゼリーは、規格外や傷がある等の理由で流通できないみかんを無駄なく味わえるようと給食用に開発されました。蒲郡は、冬の日照量が多く、糖度の高いみかんが栽培できます。

★給食の牛乳は、愛知県産です。

 愛知県は全国有数の農業県です。全国トップレベルの農林水産物がたくさんあります。地元愛知や犬山の食べ物がぎゅっと詰まった愛知づくしの給食です。
 地元の生産者や流通に関わる多くの方の努力、おいしく作って下さる調理員さんのおかげで給食がおいしく食べられます。
 感謝の気持ちをこめておいしく味わいましょう♪


「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材もすべて今日の給食に入っています。
 
 これらをそろえると自然と栄養バランスが整います。探しながら、いただきましょう!


ちょっといい話

   お母さんへ
 
 お母さん、今何をしていますか?楽しく笑って暮らしていますか?私はもう高校生です。もう会えないお母さん。お母さんがいなくなって8年が経ちました。あなたがいなくなったのは私が7歳の時。早すぎるよ……。だんだんあなたの声、顔が薄れていく。忘れたくないよお母さん。たった1人の私のお母さん。どうして私達を残して逝ってしまったの……。私、これからも頑張って生きるから。1度だけあなたの声が聞きたい。顔が見たい。抱きしめられたい。たくさん頑張ったら叶えてくれますか。私、頑張るからお母さん。しっかり見ていてください。そしていつか「よく頑張ったね」と褒めてください。
 産んでくれてありがとう。私を娘にしてくれてありがとう。私の母親でいてくれてありがとう。ずっとずっと愛しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 西尾張陸上
犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270