最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:93
総数:715907
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 とり肉のからあげ
 塩昆布あえ
 さわにわん
 牛乳

でした。

3年生は静かに配膳をして給食を食べていました。
みんなニッコリ笑顔です。
今日の給食は全部好きなものばかり、おかわりするよという子が多かったからでしょうか。

なんといってもからあげは人気です。
大きいから、かぶりつかないと食べられないのですが、外はカリッと中はジューシーです。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、体育館で学年集会を行いました。
修学旅行に行く目的や、日程などについて説明を聞きました。
あと1ヶ月で修学旅行です。
ルールを守って、思い出に残る修学旅行にしたいですね。


4月27日 6年生 1・6年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1−1・6−1 のペアで交流会を行いました。カードを交換し合った後、靴の整頓の仕方(トン・ツー・ピタ)を6年生から教わりました。その後は、1年生のために本の読み聞かせを行いました。素敵な交流会になりましたね!

4月26日 5年生 野外学習のガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は学年集会でした。
野外学習についてのお話を聞きました。
どの子も話を真剣に聞いていて,野外学習を楽しみにしている気持ちがよく伝わってきました。
ご家庭でも,連休の間に少しずつ野外学習に向けての準備を始めていただけると助かります。

PTA実行委員会

画像1 画像1
 先日、授業公開後にPTA実行委員会を行いました。

 PTA総会の冊子に記載された一つ一つの議案について、実行委員皆様に全て承認していただきました。

 会員の皆様より実行委員会の決議を総会決議とすることに多数の同意をいただきましたので、この会の決議をもって、総会決議とさせていただきます。

 今後もPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。

4月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ハヤシライス
  マカロニサラダ
  清見オレンジ
  牛乳

でした。

6年生はさすが最高学年。準備が早く、均等に配膳することも上手です。
食欲旺盛でマカロニサラダも人気でした。
野菜をすすんで食べられると体調よく過ごすことが出来ます。

今が旬の清見オレンジ、甘くておいしかったです。
日本のみかんと外国のオレンジをかけあわせて作られました。
静岡県の清見潟という景色のきれいなところの近くで生まれたことから清見オレンジと呼ばれるようになりました。

4月26日 1年生 6の2・1の2ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で習った「どうぞよろしく」を実践しました。

ドッジボールや遊具遊びで、親睦を深めました。

6年生のお兄いさんお姉さんはとても優しく、温かな交流になりました。

4月25日 3年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は参観ありがとうございました。少し緊張ぎみの子もいましたが、意欲的に取り組む姿を見ていただくことができたと思います。今日の授業の様子をご家庭でも話題にしていただきたいです。

4月25日 1年生・授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての授業公開でした。どきどきしながらもがんばりました。

4月25日 4年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
少し緊張した様子も見られましたが、みんな張り切って頑張っていました。
ぜひ、ご家庭でも今日の様子を話題にして下さい。

4月25日 (月)  2年生  授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生になって初めての参観日でした。おうちの人に2年生になって頑張っている姿をみてもらえるように集中して学習に取り組んでいました。本日は参観ありがとうございました。

4月25日 1年生 数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5までの数、10までの数の学習に取り組んでいます。
ブロックを使い、体と頭で身に付けていきます。
数当てゲームは盛り上がっていました。

4月25日 1年生 FBCフォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
数日前に環境委員会がお知らせにきてくれた「FBCフォトコンテスト」に取り組みました。
初めてiPadを使って、高雄小のお花の写真を撮りました。

「高雄小のお花ってきれいだね」という声が聞こえてきました。

4月25日 1年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて図書室に入って、図書室の使い方の学習をしました。
図書室にはたくさんの本があります。

いろいろな本を読むことができるのが楽しみですね。

4月25日 5年生 授業公開ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業公開にご参観いただきありがとうございました。
お家の方に見守られて、どの子も張りきっているようでした。

4月25日 1年生 6年生のお兄さん・お姉さんと交流をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組ではペア学級の6年生のお兄さん・お姉さんと交流をしました。
ペアのお兄さん・お姉さんに自己紹介をして名刺を渡しました。
自己紹介の後には、一緒にボール遊びをしました。

6年生と遊ぶことができて、1年生は楽しそうでした!

交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と交流会をしました。
教室で自己紹介をしてから外に行き、ドッチボールを行いました。
6年生が1年生にドッチボールのルールを優しく教える光景が見られました。
6年生としての自覚が出てきましたね。


4月25日(月)

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  米粉ホキフライ甘酢あんかけ
  ほうれんそうのごまあえ
  たまねぎのみそ汁
  牛乳
 
でした。

4年生は、手際よく給食当番が配膳をして、待っている子も静かにしていました。
マスクはしていますが、ニッコリ笑顔は健在です。
魚は苦手だけど、今日の魚は好きと何人かの子が言っていました。
ホキという白身魚のフライに甘酢だれがかかっていて、さっぱりとした口当たりでした。

4月25日 はな*はなさんの活動

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「はな*はな」さんのメンバーが集まって、読み聞かせの準備をしてみえました。

 今後、ひまわりタイムやあすなろタイムに読み聞かせをしてくださいます。

 高雄っ子の皆さん、楽しみにしていてください。


 保護者の皆様で、もし活動に関心を持たれた方は、ぜひ学校へお知らせください。

4月22日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、天気と気温の単元の学習をしました。
10時から1時間ごとに外に出て気温を計りました。
来週は雨の日か曇りの日の変化を調べます。晴れの日と雨の日で気温の変化のグラフは変化するのかしないのか、結果が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322