宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up90  
昨日:133  
総数:934531

5月19日(木)2年 授業風景

ものさしで直線を引く練習に取り組んでいました。先生から手順を丁寧に教えてもらい、みんな真剣に取り組んでいました。
国語では、たんぽぽのちえについて、読み取りをしています。まとめの時間には、子どもたちは今日学習したことを振り返り、自分なりの表現で書いていました。こうした積み重ねが、学力の基礎を作り上げていきます。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)6年 分数×分数

分数×分数の計算のしかたについて考えています。
5分の4の3分の1倍はいくつになるでしょうか?図をうまく使って説明ができるように考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)4年 授業風景

理科では、モータをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするためには、どうしたらよいかという課題に取り組んでいました。
書写では、点画の筆使いに気を付けて書くというめあてをもって、「花」を書いています。小筆で自分の名前を書くことは、少したいへんそうでした。
英語では、Do you like Mondays?というフレイズの受け答えを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)2年 どうなったかな

休み時間になると、ヤゴの飼育ケースが置いてある場所にみんな集まってきます。
「あっ 脱皮しているよ。」とうれしそうに話している子どもたちです。
まだ、羽化はしていないようです。早くトンボになってほしいと願っている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)3年 授業風景

図工の時間は、「あの日 あの時の気持ち」というテーマで、絵を描きます。今日は、下絵を鉛筆で描くことと、クレヨンで描くことでは、その後の絵の具の塗り具合にどんな違いがあるのか、先生が実演をしていました。
算数では、引かれる数の十の位がゼロで、繰り下げられない時のひっ算の仕方を考えました。例えば、302−165のような計算。さて、どうやって計算をしましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)あいさつ運動

「おはようございます」
校門では、生活委員の子どもたちによるあいさつ運動が行われています。
生き物委員の子どもは、花壇の水やりをしています。よい天気が続くので、植物もうれしそうです。
今日もよい一日にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「せんせい あのね」の学習で、先生の顔をクレパスで描きました。
顔にあるものをよく見て、ゆっくりとした線で丁寧に描くことができました。

5月18日 ヤゴの観察をしたよ_2年生

 今日は、生活の時間にヤゴを観察しました。このヤゴたちは、宮西小のプールにいました。「羽がうっすら見える!」「脱皮した皮があるよ!」「よく見たら模様があるよ!」など子どもたちもうれしそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)英語の授業 3年生

 今日の英語の授業は、いろいろなジェスチャーを通して、何を表しているのかを考えました。Good、Come hereなどの意味も学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 4年 隣の子のことをもっと知ろう

席替えをしました。
隣になった人と筆談でコミュケーションをとりました。
相手の好きなことや得意なことを色々と知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 4年 正確に解くために…

4年生の算数では、割り算のひっ算の学習をしています。
割り算のひっ算は、これまで学習してきた四則計算をすべて使うので、4年生の学習の重要ポイントです。
子供たちの様子を見ていると、「たてて―かけて―ひいて―おろす」のアルゴリズムで順調に学習を進めていてびっくり!
一人一人のノートを見てみて、その理由がわかりました。

どの子も問題と問題の間に余白があり、マス目にそろえてきちんと書いていて、とても見やすいノートになっています。
単純なことですが、こうしたノートの使い方が、問題を正確に解くための大事なカギとなるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 5年 理科の学習の進め方

5年生の理科では、インゲン豆を使って、発芽の実験を行っています。

豆が発芽するためには、どんな条件が必要なのかを知るために、条件をそろえて比較実験をしてきました。

今日は、その実験結果の考察をしました。結果の結果を比較して、どんなことが言えるのか言葉でまとめていきます。初めは、1つ目の実験は先生に教えてもらいながら書いていきましたが、2つ目の実験は自分の力で描くことができていました。

予想ー実験ー結果ー考察という理科の学習を通して、科学的な思考が育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)3年 授業風景

英語では、ALTの先生と一緒に担任の先生もどんどん子どもたちにかかわっていくエネルギュッな授業をしていました。
算数では、子どもたちが積極的に意見を発表していました。
保健体育の授業を始める前に、子どもたちの興味関心がでるような工夫をしていました。
子どもたちが興味関心をもって、意欲的に授業に参加できるよう、先生たちもいろいろと工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 1年 顔をよく見て…

図工の時間に、顔をかきました。

顔の形はどうかな?
目はどこについているかな?
耳はどのあたりかな?
鼻はどんな形?

顔のパーツを一つ一つ確認しながら描いていくと・・・

すごい!
本物の人間みたいな顔が描けました!!

みんな、自分の作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1

5月18日(水) 6年 ボールをつないで

 体育でソフトバレーボールを行っています。なかなかボールがつながらなかったのですが、練習を重ねて3回パスをまわし、相手コートへ返すことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)登校

おはようございます。
とても良い天気の朝を迎えました。天気予報では、最高気温が28度ぐらいまで上がるようです。熱中症に十分気を付けていきましょう。
今日もよい一日にしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)4年 図工

 写生会の絵に取り組んでいます。色を混ぜたり重ねたり、光の当たり方に工夫したりしていました。
画像1 画像1

5月17日(火) いざという時のために〜シェイクアウト訓練〜

「訓練 訓練 緊急地震速報が発表されました。避難の準備をしましょう。」

「地震が始まりました。児童の皆さんはシェイクアウトの姿勢を取りましょう。」

今日は、新年度に入って初めての避難訓練でした。
いつ、どこにいるときに地震が来るかはわかりません。
運動場でも教室でも廊下でもどこにいても、安全な場所で「低く・頭を守り・動かない」という3つの安全行動をとることを確認しました。

放送の指示を聞いてどこのクラス素早く行動できました。
初めての避難訓練の1年生も落ち着いて行動できていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)避難訓練

地震発生時や緊急地震速報発表時に教室や特別教室で一時避難(シャイクアウト)を実施する訓練をしました。
緊急放送が入ると、先生の指示に従って自分の身を守る行動をとります。1年生は、初めての訓練だったので、うまくできるか心配でしたが、先生の指示をよくきいて落ち着いて訓練ができたようです。
訓練は本番のように。本番は、訓練のようにできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)5年 算数

3クラスに分かれて、少数の掛け算の答えの求め方を考えました。
今日は、80×2.3の計算の仕方を考えました。いろいろな考え方が発表されましたが、授業のまとめでは、どんな解き方がいいのか、意見を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ・ご案内

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより