新着 学校日記

4月21日 漢字の組み立て 4年生

国語で漢字の組み立てを勉強しています。
「菜っぱの菜は?」
「くさかんむりです!」
読む姿勢やノートのまとめ方の美しさも印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 天気の変化 5年生

理科で天気の変化について勉強しています。
「天気は西から変化します」
「雲の色や量によって変化します」
今日の天気も変化しています。
だんだん厚い雲に覆われてきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 塩ラーメン・牛乳・しゅうまい・ひじきの中華サラダ 

○ こんだてメモ
 今日はひじきについて紹介します。みなさんは、真っ黒な色をしているひじきがどこに生息しているか知っていますか?ひじきは、海の中で生息している「海そう」です。食べるときは黒い色をしていますが、海の中では、茶色っぽい色をしています。ひじきは、春から夏の時期にかけて大きく成長していきます。今日は手作りのドレッシングで、さっぱりといただきましょう。  

4月20日(水)絵の具を使った技法を学ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使っていろいろな技法を楽しみました。ドリッピング、ふき流し、デカルコマニーという初めての技に挑戦した子供たちの目は輝いていました。画用紙いっぱいにいろいろな模様ができて大喜びでした。

4月20日 1年生 春を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で春を見つけをしました。
両手を広げて…「かぜがきもちいね。」
耳をすませて…「あっ、とりの鳴き声が聞こえるね。
鉄棒をさわって…「意外とあったかい。」
カラスノエンドウを見つけて…「なかに豆はいってるよ!」
目や耳や手を使って春を感じることができました。

4月20日(水)絵の具の技法を学ぼう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では絵の具を使った特別な技法を学びました。絵の具を紙に押し付けて形を写し取る技法や型紙を使って表現する技法などを試してみました。子ども達は楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。

4月20日(水)雲をつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業では「天気」を勉強しています。空に浮かぶ雲がどういう仕組みで生まれるのかを実験を通して学びました。

4月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 わかめご飯・牛乳・鶏だんご汁・白身魚と大豆のごまがらめ  
                                                      
○ こんだてメモ
 今日の給食には「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全て入っています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」は わかめなどの海そう類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」は しいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。このような、多様なおかずが組み合わされた和食を食べることで、自然と栄養バランスがとれるようになっています。日頃から「まごわやさしい」を意識して食事をしましょう。

4月20日 立方体の数を数える 5年生

「さあ、この図のキューブ(立方体)がいくつあるか、わかるかな」
思い思いの方法で、問題を解き始めました。
計算をする子、数える子、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 社会 3年生

方位磁針の使い方を学習しました。
「あれ?北ってどっちだっけ?」
「これで分かるよ」
楽しそうに学習していました。
画像1 画像1

4月19日 図書館利用 3年生

 図書館ガイダンスがありました。今年から新しい司書さんがみえて、図書館の利用の仕方について説明をしてもらいました。
 ガイダンスのあとは、本を借りました。
画像1 画像1

4月19日 図書館ガイダンス 4年生

 4年生になってようやく図書室に行くことができました。図書室の使い方を改めて確認して、本を借りていました。教室に戻ると早速本を読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 走り高跳び 6年生

体育で走り高跳びに挑戦しています。
午前中に動画でポイントを学習済みです。
「大きく足を振り上げて!」「そうそう!」
先生のアドバイスにも力がこもります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 1年生を学校案内するために 2年生

「来週、1年生の学校たんけんがあります。
 2年生は案内をしてあげますよ。」
しっかり案内できるように、学校内を下見をすることになりました。
「では、今から北舎に行きますよ」
「ホクシャって何?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 地球上に大陸はいくつ? 5年生

黒板に映し出された世界地図を見て考えます。
先生:さて、大陸はいくつあるでしょう?
子どもたち:4つ!いや、5つ!
先生:正解は・・・6つです!
子どもたち:なぜ?どうして?(大盛り上がり)
先生:6つ目は南極大陸でした。
子どもたち:なぁんだ
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 日本の長い歴史の中で 6年生

社会で歴史を学習します。
先生:平成は何年間だったかわかりますか?
   わかる人は手を挙げて。
先生:教科書に日本の年表があります。
   その中の平成の部分を指で押さえてごらん。
子どもたち:短い・・・!それに比べて、縄文時代は長い!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 ご飯・牛乳・新じゃがいものうま煮・厚焼き卵・なばなのおかか和え                             
○ こんだてメモ
 今日は「正しいはしづかいの日」です。煮物や和え物の具を、はしでつかむことができますか? 厚焼き卵を はしで切ることができますか? はしで刺して食べるのは「さしばし」と言ってマナー違反になります。はしを正しく持つと手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。みなさんも、正しいはしづかいを身につけましょう。    

4月19日 分度器の使い方 4年生

分度器の使い方は、簡単なようで難しいです。
まずビデオを見て勉強します。(便利!)
そして、実際にやってみました。
頂点を分度器のどこに合わせるのかが第一関門。
直線をゼロの線に合わせるのが第二関門。
分度器のどの数字を読むのかが第三関門。
これからたくさん練習して、慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 交通安全の勉強 1年生

交通安全について、ビデオを見ながら勉強をしています。
「とびだしをしてはいけません」
「道路を渡るときは、右左右を見て」
静かに集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)新出漢字の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語で出てくる新出漢字を丁寧に学習しました。何度も書いて練習し、漢字をマスターしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442