自ら考え 心豊かに たくましく

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(15)

画像1 画像1
 1日目の自然体験プログラムは、雨に降られることもなく、無事に終了しました。
 急きょ、歓迎のために張られた大漁旗をバックに、学年写真を撮りました。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験プログラム「漁船クルージング」の様子つづき、

 私も女子の漁船に同乗させてもらいましたが、みんなキャーキャー!言いながら、とても楽しそうです。
 花輪先生と私は、バランス感覚がよくないようで、じっとしていました。
 およそ1時間のクルーズを終え、この後は入浴・夕食となります。
 昼食が早かったので、お腹が空いているのでは? 夕食楽しみですね。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験プログラム「漁船クルージング」が始まりました。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験学習 シーカヤックの様子つづき、

 日本海の大海原?で自然を満喫してのシーカヤック。あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
 みんな「ちょ〜楽しかった!」と自然体験プログラムに満足しているようでした。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験学習 シーカヤックの様子つづき、
 あっという間に、パドルの使い方が上手になっています。
 福田先生が漕いでくださっているカヤックの前に座り、生徒の様子を観察です。
 とても快適で楽しいです。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験学習 シーカヤックの様子です。
 私も福田先生とペアを組んで、海上から撮影しようと思います。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 自然体験学習 」のプログラムが始まります。 

 雄大な日本海を「シーカヤック」を操り満喫します。

 自分でパドルを動かせば、自然との一体感を感じられることでしょう。
 広々とした海で、心地よい潮風を受けながら進んでいくシーカヤックは、爽快感と癒やしを得ることができそうです。

               校長:高田勝喜

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムを一部入れ替えて、お世話になる宿泊施設の方々に、集団行動とダンスを披露しました。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブルーパーク安納での「 入村式 」では、生徒代表のあいさつ・ブルーパーク安納のスタッフのあいさつがありました。
 この後、1泊2日、お世話になる宿泊施設(民宿)の方たちと、それぞれの施設に向かいます。

 「ブルーパーク安納」では、都会の子どもたちに漁村の暮らしや食の大切さと感謝の気持ちを知ってもらおうと、「食育体験」と連動した教育旅行の受け入れを行ってきました。現在では、県内外から学校行事として、多くの小中学生が訪れています。

                校長:高田勝喜

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時45分

 福井県小浜市 「 ブルーパーク安納 」に到着しました。

【 ブルーパーク阿納 】は、2007年4月にオープンした体験交流施設です。釣り体験だけでなく、魚のさばき体験もでき、「食育=食の大切さ」が体験できる海の「食」体験ステージです。

               校長:高田勝喜

 

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時57分
 予定どおり、新幹線は京都に到着しました。
 このあと、バスに乗り換えて小浜方面に向かいます。


6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時00分 食事係が昼食のお弁当を配り始めました。

 これまでの修学旅行では、席を向かい合わせにして、ワイワイしながらの食事でしたが、感染対策を最優先し、向かい合わせにはしません。
 さらに、隣の人と食事時間をずらしての黙食です。

 私が乗車している車両には、豊島区の中学校が同乗しています。同じように、みんな前を向いて、黙食をしていました。コロナ禍の修学旅行のスタイルが確立されているようです。

                  校長:高田勝喜

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時42分発、団体専用列車 ( 新幹線のぞみ299号 ) に乗り込みます。
15号車・16号車を利用します。私の座席番号は?
早速、先生方は、おこづかいを回収していました。

6月5日(日)  3年生:修学旅行の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。

6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2泊3日の旅程で、3年生は福井・京都方面へと修学旅行に出かけます。
8時00分 全員が東京駅の団体集合場所にそろいました。
 副校長先生・学年所属の先生も見送りにいらしています。

 8時42分発、団体専用列車 ( 新幹線のぞみ299号 ) に乗り込み、一路京都へと向かいます。
 京都からは、バスで福井県小浜市に移動し、現地の人たちとの交流や体験学習を行う予定です。

                校長:高田勝喜

6月3日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 修学旅行事前指導の様子です。

 学年の先生から、修学旅行が実施できることの意味や感謝の思いなど話がありました。
 その後、「 しおり 」を利用して、大切なことの最終確認がありました。

 荷物を積み込んだトラックが、一足先に6月4日の宿泊地である福井県小浜市に走り出しました。

 この後、16時より、修学旅行取扱業者の方たちと引率教員での最終の打ち合わせ会議を行います。万全の態勢で明後日の出発を迎えたいと思います。

              校長:高田勝喜

6月3日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 国語の授業の様子つづき、

 授業の終末には、グループ内で報告した内容を、代表生徒がクラス全体に発表し、共有しました。
 写真:中のように、発表する人に体を向けて、人の話を聞くという、基本的な姿勢が身についてきています。

 「 授業規律 」という言葉がありますが、考えをまとめる・自分の考えを伝える・全体に発表する・人の話を聞く・・・といった、当たり前のことができるようにする基礎作りが行われている授業でした。
 こうしたことを日々積み重ねた1年後・2年後の姿が楽しみですね。

             校長:高田勝喜

6月3日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 国語の授業の様子つづき、

 写真:上は、先ほどの問いについて、それぞれの考えが提出されているところです。
 ノートにまとめるのと違い、どれくらいの生徒が自分の考えをまとめられたかが、リアルタイムでわかるところです。
 そして、ほかの人の考えを共有できるところです。

 写真:中・下は、少人数のグループ(4人)になり、自分の考えを、自分の言葉で説明しているところです。
 他の人に報告する場合のルールも確認されていました。

             校長:高田勝喜

6月3日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 国語の授業の様子です。

 教科書 P.22〜 【 学びをひらく 】から物語「 シンシュン 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 心情や行動を表す表現に注目して場面をとらえる。」です。
 場面3『 シンタが「ごめん」と言った 』とあるが、その理由は? の問いに自分の考えを「 きたコン 」をノート替わりにして、まとめています。

 キーボードを上手に使いこなす生徒が多く、少し驚きました。
 「 小学校の時も「きたコン」よく使いましたか? 」に、「 時々です。」や「 最後のほうで 」とのこと。
 「 キーボード使うの上手ですね。」に「 ありがとうございます。」「 なぜそんなに早く打てるのですか?」に「 使っているうちにできるようになりました。」と。

               校長:高田勝喜

6月3日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・回鍋肉丼
・春雨サラダ
・オレンジ
・牛乳

 今日は、「 回鍋肉丼 」です。
 「 回鍋肉 」の「 回 」は、中国語で戻るや帰るの意味があり、回鍋肉は「 鍋に帰る肉 」という意味になります。
 これは一度加熱した肉を取り出しておいて、炒めた野菜にその肉を戻すという回鍋肉の作り方に由来します。
  
               栄養士 大西

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175