最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:38
総数:346813
校訓 正しく・強く・世のために

美浜自然の家の前で!!

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べた後は、学級写真||お腹もいっぱい、笑顔もいっぱい。

砂時計づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
説明を聞いています。このあとオリジナルの砂時計を作ります!

ベッドメイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
終わった部屋は小休憩です。

ベッドメイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

ベッドメイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

ベッドメイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

ベッドメイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して頑張っています。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手指消毒をきちんと行い、静かにみはま弁当をいただいています!
みんな元気です!

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に到着し、入所式を行いました!

野外学習

美浜自然の家に向けて出発しました。
多くの保護者の皆様に見送りに来ていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれました。本日より5年生が野外学習に出かけます。
出発式の様子です。

どんぐりの日(5月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年5月21日に、愛知県では、生き物の命をはぐくむ木を県内一円に植える「いのちを支えるものづくり」活動として、どんぐりの苗木を植樹しました。
本校でも、12年前のこの日に植樹活動に参加しています。
写真は現在のどんぐりの木の様子です。とても立派に育っています。

砂遊びをしました(1年生)

 今日は3組が砂遊びをしました。お話をしっかりと聞いて、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの水やり(1年生)

 登校するとアサガオの水やりを毎日しています。たくさん芽が出て、葉も大きくなってきました。どんな花が咲くか楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気を付けて!!

 毎月10日、20日、30日は、交通事故死ゼロの日です。本日、警察や交通安全協会の方々に登校の見守りをしていただきました。毎朝、地域の皆さんにも登校の付き添い、見守りをしていただいています。子どもたちが安全に登校できるようご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年授業風景 「左右」

 書写の学習では、「左右」という文字を練習しました。
 「左右」両方の文字の筆順を確認して、どちらも2画目の長さが長いということに気付きました。
 次の書写では清書になるので、筆順や長さを意識して書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動1

 6時間目は委員会の時間。清掃をしたり、掲示をしたり、5・6年生の児童が大変意欲的に仕事に取り組んでいました。
 進んで学校のために働くことができる頼もしい高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

 図書委員会では、読み聞かせの計画を立てていました。読み聞かせを楽しみにしている子がたくさんいます。図書委員のみなさん、本選びや本を読む練習をがんばてください。放送委員会は、どんな内容にしたらしっかり聞いてもらえるか考えながら、お昼の放送の原稿を作りました。どの委員会も自分の仕事に責任をもって取り組むことができ、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊びをしました(1年生)

 砂場で水を流して川を作ったり、どろ団子を作ったりしました。「楽しかった!」「面白い!」「またやりたい!」とみんな最高の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(6年生)

 ティーボールをしました。どうしたら遠くまでボールが飛ぶか、打撃フォームやバットのスイングの仕方を考えました。また、友達同士アドバイスをし合う様子も見られました。これからも、「打つ・捕る・投げる」練習をチームで協力して行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

春日小だより

保健だより

学年だより6月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155