最新更新日:2024/11/21 | |
本日:69
昨日:292 総数:1917585 |
5月18日(水) 香川県の郷土料理ぶりのみりん焼き 野菜の磯香あえ 讃岐(さぬき)うどん 肉だし味 牛乳 です。 香川県は、日本で一番面積の小さい県です。 北は瀬戸内海をはさんで、瀬戸大橋で岡山県と結ばれています。昔から水不足に悩まされ、農業用水をため池に貯めて節水しながら生活していました。 稲作の裏作として小麦の栽培が盛んになり、瀬戸内海でできる「塩」を使って、うどん文化ができました。 オリーブ・にんにく・ブロッコリーの生産量も全国1〜3位を占めています。 ★いりこ飯・・・ 瀬戸内海でとれる煮干しと季節の野菜を使い、米と一緒に炊き込んだ香川県の郷土料理です。 昔から、おもてなし料理として、簡単にできる料理のため、突然のお客様にも対応できました。 東日本では「煮干し」、西日本では「いりこ」と呼ばれていますが同じ物です。煮干しのだし汁の旨みあるご飯です。 給食室の釜でアルファ化米を使って いりこ飯 を炊きました。 ★ぶり(はまち)・・・ 世界で初めて はまちの養殖に成功したのが、香川県です。 東端の引田(ひきた)が発祥の地です。 成長とともに呼び名の変わる魚で、現在では成長した「ぶり」の養殖が盛んです。 ★讃岐(さぬき)うどん・・・ 香川県では、讃岐うどんを使った、さまざまな料理があります。今日の給食では、牛肉を使って、肉の旨みとだし汁が合わさった「讃岐うどん 肉だし味」を出しました。 だしがとっても効いていて、牛肉のうま味がでていますね! この肉うどんは、香川県民の隠れた人気メニューなんです。 香川県の郷土料理や特産物を知りながら、おいしくいただきましょう。 ちょっといい話
おかあたん、おかあたん、ぱっちりあけて
数年前、事故で1週間近く意識が戻らなかった私。当然、その1週間は何にも記憶はないんだけど、夢で2歳半の息子をずーっと抱きしめてた。とても暖かくていい匂いがして、心地よかった。気づいたときにはベッドの上だったんだけど、後で聞いた話によると、息子は毎日私の母に連れられて病院に来て、私の横で「おかあたん、おかあたん、ぱっちり(目を)あけて」と延々と言ってたらしい。それが夢と関係あるのかどうかは分からないけど、息子の存在が私の意識を呼び覚ましたのだと思う。 あの事故以来、なるべく穏やかに子どもに接するように心がけてます。人間、いつ死ぬか分からないから……。 1年生 3時間目の授業 5月18日(水)
1年生の3時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は理科、3組・4組・5組は保健体育の授業でした。 3年生 3時間目 5月18日(水)
3年生の3時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は技術、3組は社会、4組は音楽、5組は数学の授業でした。 2年生 3時間目 5月18日(水)
2年生の3時間目の授業の様子です。
1組は国語、2組は家庭、3組は理科、4組は数学、5組は英語の授業でした。 登校の様子 5月18日(水)
今日の登校の様子です。
昨日、急ではありましたが、体操服での登校について生徒・保護者の皆様に連絡をさせていただきました。今日も暑くなりそうです。ジャージ・体操服で登校する生徒が見えだちました。 これからも天候や体調等を考慮し、服装の選択をしていってください。 今日のお話 −5月18日(水)−
福沢諭吉の名言
社会共存の道は、 人々自ら権利をまもり 幸福を求むると同時に、 他人の権利幸福を尊重し、 いやしくもこれを侵すことなく、 もって自他の独立自尊を傷つけざるにあり。 5月17日(火)の給食麦ごはん 春野菜のカレー ミニオムレツ ひじきのマリネ プルーンヨーグルト 牛乳 です。 人気のカレーです。定番の具材をアレンジして今回は、旬の春野菜をカレーの具に入れて洋風でも食べやすく紹介しました。 新玉ねぎ、新じゃが、春だいこん、たけのこ、グリーンアスパラガスが入っています。 新じゃがは、通常のじゃがいもに比べ、皮が薄く、みずみずしくやわらかい食感が特徴です。採れたてなので、ビタミンCの含有量が通常より多いです。 グ〜ンと成長して伸びるパワーが詰まった食材の旬のたけのこや、グリーンアスパラも入っています。食感や香りが感じられます。 季節の食材が味わえるよう、いろいろな献立に取り入れて紹介しています。 マリネのひじき、ヨーグルトに入っているプルーンは、不足しがちな鉄分が豊富です。好き嫌いなく、どれもおいしくいただきましょう。 ちょっといい話
ずっと並んで歩こうよ
私は交通事故に遭って左半身に少し麻痺が残り、日常生活に困るほどではないけど、歩くとおかしいのがばれる。付き合い始めの頃、それを気にして一歩下がるように歩いていた私に彼は気がついて、手をつないで一緒に並んで歩いてくれた。 家に帰ってから訳を聞かれて、「○君に恥ずかしい思いをさせたくなかったから」って言ったら、「どうしてそんな考え方をするんだ」と怒られた。私は、「大好きだった○君と付き合えてるだけで幸せだから。私と付き合うことで、○君に少しでも嫌な思いをさせたくないから」と言った。すると彼は、泣きながら私の両手を持って、目の中を覗き込むようにして諭してくれた。「俺は、お前と付き合ってあげてるわけじゃない。俺がお前を好きで一緒にいたい、付き合いたいと思ったから付き合ってるんだ。お前の体のことなんか、ずっと前から知ってたけど、一緒に歩いて恥ずかしいなんて1回だって思った事はないよ。お前がそんな風に考えてるのが、俺は悲しい。俺に気を使わないで。自分の事を恥じないで。もっと自信をもって胸を張ってほしい。ずっと並んで歩こうよ。お前は俺の自慢の彼女なんだから」と……。 私のことをここまで思ってくれる人には絶対会えないと思う。すごく嬉しくて、涙が止まらなかった。今は、どこに行くときも並んで歩いています。 3年生 1時間目 5月17日(火)
3年生の1時間目の授業の様子です。
1組は音楽、2組は英語、3組は美術、4組は国語、5組は理科の授業でした。 音楽の授業は、感染対策をしっかりしながら滝廉太郎の「花」のパート練習をしていました。 2年生 1時間目 5月17日(火)
2年生の1時間目の授業の様子です。
1組は家庭、2組は技術、3組・4組は国語、5組は理科の授業でした。 家庭科の授業は、家庭科室で裁縫の授業を行っていました。 1年生 1時間目の授業 5月17日(火)
1年生の1時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は英語、3組・4組・5組は保健体育の授業でした。 保健体育の授業では、女子は1000m、男子は1500mの持久走の計測を行っていました。 今日のお話 −5月17日(火)−
福沢諭吉の名言
人生は芝居のごとし、 上手な役者が乞食になることもあれば、 大根役者が殿様になることもある。 とかく、あまり人生を重く見ず、 捨て身になって何事も一心になすべし。 女子卓球部
先日、岐阜のクラブチームと練習試合を行いました。
2年生にとってはユニフォームデビューの日となり、いつも以上に自信をもったプレーができていたように感じられました。 3年生も久しぶりの実戦形式でしたが、市民大会からの成長が多く見られました。 個人戦を多く行いましたが、団体戦では自分の頑張りだけでなく仲間の応援に励む姿もあり、チームとしての質が高まっているように思われました。 今後も、応援よろしくお願いします。 第1回 資源回収 5月14日(土)
天候が心配されましたが、第1回資源回収を実施することができました。
地域の皆様、保護者の皆様、PTA役員・地区委員の皆様、ご協力ありがとうございました。 ちょっといい話
みんなと仲よくしたかったです
高校3年の時。ウチのクラスは本当に仲よくて、毎日毎日ワイワイやってた。ただ1人を除いて……。「ケババァ」ってあだ名の女子がいた。女子と言っても2年も留年してるからもう20歳で、超ギャルで、ケバくて、超美人だけどツンとしてて、ブランド物をジャラジャラつけて、香水プンプンで。彼女はクラスの輪に入ろうとはしなかったし、みんなも彼女を避けていた。 楽しかった1年があっという間に過ぎ、卒業式の日が来た。最後にクラスみんなで輪になって、1人一言ずつお別れの言葉を言うことになった。その時のケババァのお別れの言葉。 私は、白血病で入院していたため2年間も高校を休学していました。もう20歳なのにコスプレみたいと思われたかもしれないけれど、オシャレをすることはガリガリでハゲ頭だった入院中の私の夢でした。だけど、ホントはオシャレよりもしたかったことがあります。みんなと仲よくしたかったです。 そう言った彼女は、目に涙をいっぱい溜めて、とても綺麗で、ツンとなんてしていなかった。それまでヘラヘラしてた奴らも泣き出していた。彼女の言葉を1学期に聞いていたなら、きっと彼女にとって楽しかった1年になったに違いない。 何だかすごく悔しかった。 公開授業「道徳」 3時間目 5月14日(土)
公開授業「道徳」 2時間目 5月14日(土)
3時間目の公開授業の様子です。 上の写真は1年3組と2年4組、下の写真は3年2組の授業の様子と3年生廊下の掲示物の写真です。 公開授業「道徳」 2時間目 5月14日(土)
2時間目の公開授業の様子です。
1番上の写真は1年生の1組と5組、真ん中の写真は2年生の3組と5組、1番下の写真は3年生の1組と5組の道徳の授業の様子です。 公開授業「道徳」 1時間目 5月14日(土)
1時間目の公開授業の様子です。
1番上の写真は1年生の2組と4組、真ん中の写真は2年生の1組と2組、1番下の写真は3年生の3組と4組・78組の道徳の授業の様子です。 今日のお話 −5月14日(土)−
福沢諭吉の名言
独立の気力なき者は 必ず人に依頼す 人に依頼する者は 必ず人を恐る 人を恐るる者は 必ず人にへつらうものなり。 □ プロフィール 「学問のすゝめ」の著者として知られる教育者、蘭学者、著述家、思想家、武士。坂本龍馬や高杉晋作、吉田松陰などと同世代の人物であるが、幕末よりも明治維新後の活躍で知られ、後に日本有数の規模を誇る「慶應義塾」や法律・経済学校である「専修学校」(後の専修大学)、商業学校である「商法講習所」(後の一橋大学)などの創設に尽力し、明治の6大教育家の1人として称されている。 |
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |