最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:14
総数:351777

4月15日 協力班打ち合わせ

協力班ごとに集まって、協力班での打ち合わせを行いました。

それぞれの班で集まって、顔合わせをしたり、自己紹介をしあったり。

遠足で並んでいく並び方を決めたり、遠足で撮る写真隊形を確認したりしました。

これから1年間、自分の班をよい班となるように、がんばって活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 初委員会活動

昨日、第1回の委員会がありました。今日、さっそく委員会活動を始めている人たちがいました。

先生に教えてもらって、上級生に教えてもらって、過去に経験のある人に教えてもらって、仕事の仕方を覚えていきました。

みんな一生懸命に取り組もうとがんばっています。
画像1 画像1

4月15日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

4月14日 第1回委員会活動

4・5・6年生による第1回の委員会活動がありました。

以前とは異なった委員会に入ることを原則としているので、みんな新しい委員会に入ることとなります。

新しい活動がどんなものなのか興味津々で集まっていました。

委員長・副委員長を決め、仕事の役割分担をしました。最後に、実際に活動する場所に移動をして、道具や機器の確認をしました。

明日から、あるいは来週から本格的に新しい委員会活動に入っていきます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中、元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

4月14日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・鶏の唐揚げ
・切り干し大根のナムル ・中華風コーンスープ

今日のメイン料理は「鶏肉の唐揚げ」です。「鶏の唐揚げ」は、人気メニューのひとつです。調理員さんが、鶏肉にひとつずつ片栗粉をつけ、カリッと揚げてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 4年 回れ右

4年生の体育の時間です。今年初めての体育なので、まずは集団行動の練習です。

写真は、「回れ右」の練習風景です。最近はなかなか経験するときがないので、忘れている人もいます。

かかとで回るのですが、つま先で回ると、うまく回れません。

右足を斜め左後ろに引くと、うまくいくのですが、まっすぐ引いてしまう人もいました。

練習を重ねて、だんだんとうまくできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年 協力班

明日。協力班の集まりがあります。

それに向けて、リーダーとなる6年生が打ち合わせをしていました。

それぞれのグループでやること、決めることなどなど。

6年生がリーダーシップを発揮し、下級生を引っ張っていきます。

6年生みんなやる気でした。
画像1 画像1

4月14日(木)__登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝は池野っ子達の通学路での様子です。

4月13日 下校の様子

本当に暑くなってきました。

下校時も半数に近い人が半袖になっています。

子どもたちは長い道のりを歩くので、さらに体がほてるでしょう。

なかなか過ごしやすい時期というのは、ないですね。

でも、みんな健康に気をつけて登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 6年 算数

6年生はすでに算数の勉強が始まっていました。小数や分数の計算であったり、割合であったり。

その中で、かけ算のしるし「×」はどちらから書くのか、盛り上がっていました。2年生で習ったはずだけど、どっちなんだろうと。

結局はデジタル教科書で調べてみて、分かりました。「そういえば、○○先生におしえてもらったなあ」なんて、昔を懐かしんでいました。

どっちが先かの答えは、「右から」でした。
画像1 画像1

4月13日 2年 リズム打ち

2年生が音楽で、リズム打ちをしていました。

打つところは、手で目の前で、手で膝の上で、足で床です。

最初は先生のかけ声にあわせて打ってみました。慣れてきたら、テープの曲にあわせてやっていました。

だんだんとそろってきました。みんなの心もひとつになって。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 5年 ボール運び

5年生が体育の最初に、体ほぐしで、ボール運びをしていました。

2列に並んで、前からボールを運んでいきます。行きは頭の上から、帰りは股の下から。

みんな喜んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年 初めての給食

今日から給食が始まりました。

1年生にとっては、小学校で初めての給食です。でも、自分たちで準備をしなければなりません。4人でしっかりじゅんびをして、残りの人は静かに座って待つことができました。

いよいよ会食の時間は「黙食」です。でも。うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)今日の給食

【今日の献立】
赤飯 牛乳 サバのしおやき
野菜のおひたし 桜かまぼこ入りすまし汁 お祝いゼリー

今日は新しいクラスでの初めての給食でした。お赤飯は、1年生の入学と、2年生から6年生の進級お祝いのためです。
日本には、お祝いの時に赤飯を食べる習慣があります。昔の人は「赤い色」には悪いことを追い払う力があると信じていました。
お赤飯は、白いお米に「あずき」や「ささげ」などで赤い色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 学級写真

学級写真を撮りました。

みんなお行儀良く行動したので、カメラマンさんにすごく褒められました。

今後、写真の注文をしますので、どんな写真に映りになったのかお楽しみにしてください。今日は、写真を撮ろうとしている様子のみ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も暑くなりそうです。池野っ子達は今朝も元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月12日 下校の様子

今日の下校の様子です。

ずいぶん気温が上がってきました。なかには半袖になっている人もいます。

一斉下校は今日が最後で、明日からは給食があります。

ここまでみんな元気に登下校できています。
画像1 画像1

4月12日 視力聴力検査

高学年で視力聴力検査がありました。

待っている間も、静かに待っていることができました。

検査も、話を聞いてしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1

4月12日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室では少しずつ授業がスタートしています。まずは先生方と子ども達が対話をしながら、個々の性格や個性を感じながら、学習が進んでいく感じです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336