最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:123
総数:350664

4月20日(水)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・ミルクロール ・煮込みハンバーグ
・ゆでブロッコリー ・もち麦入り春キャベツのスープ

今日のスープにはキャベツがたくさん入っています。春にとれるキャベツはやわらかくて、おいしいのでたくさん入っています。
日本の中で、いちばんたくさんキャベツを作っている都道府県は、愛知県です。スーパーや八百屋さんなどで売られているキャベツを見ると、愛知県産と書かれているものが多いです。買い物に行ったときに、どこで作られたものなのか、調べてみるとおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 5年 消してかく

5年生が図工で「消してかく」に取り組んでいました。

黒い用紙の黒い部分を、消しゴムで消していきます。すると、白い部分が浮き上がってきて、なんか幻想的な絵ができあがります。

事前にタブレットでえがくものを選んで、鉛筆で下書きをして、進めていました。

白と黒がうまく調和して、いい感じの作品にできあがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 3年 春見つけ

3年生が理科で、春を見つけに運動場に繰り出しています。

花や草、昆虫や動物、いろいろ春を見つけてスケッチしていました。

今日はお天気がよく、春見つけには絶好でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 授業風景

画像1 画像1
 池野っ子達が、授業を聴く時の「姿勢」に注目しました。皆、良い姿勢で聴くことができていました。

4月20日 2・5年 知能検査

2年生5年生が知能検査に取り組んでいます。

全国の2・5年生が実施するものです。

担任の先生の説明をしっかり聞いて、がんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月19日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

4月19日 4年 書写

4年生の書写、硬筆の様子です。

みんなしっかり集中して、丁寧に書いています。

これから毛筆につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 5年 伝統音楽

5年生の音楽の時間です。

ビデオを見て、世界の伝統音楽について学んでいます。

男子は電子黒板で、ケチャの映像を見ていました。そのうち、みんなで同じ振り付けで体を動かしていました。

女子のグループは、タブレットで調べるほうです。民族衣装を着た人たちが映っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 3年 九九表から

3年生の算数の時間です。

2年生で習った九九表から、さらにかけ算について考えていました。

表からいろいろな法則を見つけて。

<自分の考え>もノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・たけのこご飯(α化米)  ・ふだま汁
・野菜の犬山茶和え     ・レバー入りつくね

 今日の給食は、「たけのこご飯」です。「たけのこ」は、4月〜5月によく採れる野菜なので、今が一番美味しい時期です。

 「たけのこ」は、土から顔を出した後、わずか10日ほどで「竹」に成長して固くなってしまうと言われています。そのため、美味しく食べられる期間も、ほんのわずかです。

 また、和え物に入っている緑色のものは、犬山市で採れたお茶です。香りの良い和え物を味わって食べてみましょう。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 2年 漢字の練習

2年生が漢字練習です。写真の中では「絵」という漢字をやっていました。

まず、先生から書き順とか形などを聞いて、指で書いてみる、そして両手で体いっぱいで書いていました。

これだけ動きがあれば、覚えやすいです。どんどん漢字を身につけていきたいです

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 全国学力状況調査

6年生が全国学力状況調査に臨んでいます。

今年は、国語・算数・理科の3教科。

写真は、ちょうど国語が終わって、算数が始まるまでの時間です。

なかなか骨のある問題らしく、みんながんばってものの、疲れた様子でした。

あと2教科あるので、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業において、先生の話をじっくり「聴く」ことが、大切なことだと思います。

4月19日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月18日 学年懇談会

PTA総会の後、学年懇談会がありました。

それぞれの教室で、担任の先生から話を聞き、懇談をしました。

5年生は自然教室の、6年生は修学旅行の説明になりました。

もし今日の懇談会でわからないようなことがありましたら、また担任までお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 PTA総会

たくさんの保護者を迎えて、PTA総会が開かれました。

令和3年度の事業報告・会計報告、そして令和4年度の事業計画・予算計画と、多くの拍手で承認されました。

新PTA役員さんも、多くの賛同を得て承認されました。

旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。新役員の皆様、これから1年間よろしくお願いします。

PTA会員の皆様も、池野っ子のため、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 授業参観

久しぶりの授業参観になります。

新しい教室で、新しい担任の先生で、授業を見てもらうことができました。

子どもたちも久しぶりに、お母さんやお父さんに見てもらって、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 換気と感染予防に努めつつ、授業参観を実施しました。

4月18日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・チキンと豆のカレー
・ツナサラダ     ・蒲郡みかんゼリー

 今日の給食は、池野っ子達に人気のカレーです。玉ねぎ、じゃがいも、にんじんをたくさん使って、野菜の甘みがたくさん引き出されています。

 そして、今日のカレーには、色々な種類の「豆」も入っています。「豆」には、おなかの調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336