4月20日(水)絵の具の技法を学ぼう 4年生4月20日(水)雲をつくろう 5年生4月20日(水) 今日の給食わかめご飯・牛乳・鶏だんご汁・白身魚と大豆のごまがらめ ○ こんだてメモ 今日の給食には「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全て入っています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」は わかめなどの海そう類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」は しいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。このような、多様なおかずが組み合わされた和食を食べることで、自然と栄養バランスがとれるようになっています。日頃から「まごわやさしい」を意識して食事をしましょう。 4月20日 立方体の数を数える 5年生
「さあ、この図のキューブ(立方体)がいくつあるか、わかるかな」
思い思いの方法で、問題を解き始めました。 計算をする子、数える子、様々です。 4月20日 社会 3年生
方位磁針の使い方を学習しました。
「あれ?北ってどっちだっけ?」 「これで分かるよ」 楽しそうに学習していました。 4月19日 図書館利用 3年生
図書館ガイダンスがありました。今年から新しい司書さんがみえて、図書館の利用の仕方について説明をしてもらいました。
ガイダンスのあとは、本を借りました。 4月19日 図書館ガイダンス 4年生
4年生になってようやく図書室に行くことができました。図書室の使い方を改めて確認して、本を借りていました。教室に戻ると早速本を読み始めていました。
4月19日 走り高跳び 6年生
体育で走り高跳びに挑戦しています。
午前中に動画でポイントを学習済みです。 「大きく足を振り上げて!」「そうそう!」 先生のアドバイスにも力がこもります。 4月19日 1年生を学校案内するために 2年生
「来週、1年生の学校たんけんがあります。
2年生は案内をしてあげますよ。」 しっかり案内できるように、学校内を下見をすることになりました。 「では、今から北舎に行きますよ」 「ホクシャって何?」 4月19日 地球上に大陸はいくつ? 5年生
黒板に映し出された世界地図を見て考えます。
先生:さて、大陸はいくつあるでしょう? 子どもたち:4つ!いや、5つ! 先生:正解は・・・6つです! 子どもたち:なぜ?どうして?(大盛り上がり) 先生:6つ目は南極大陸でした。 子どもたち:なぁんだ 4月19日 日本の長い歴史の中で 6年生
社会で歴史を学習します。
先生:平成は何年間だったかわかりますか? わかる人は手を挙げて。 先生:教科書に日本の年表があります。 その中の平成の部分を指で押さえてごらん。 子どもたち:短い・・・!それに比べて、縄文時代は長い! 4月19日(火) 今日の給食ご飯・牛乳・新じゃがいものうま煮・厚焼き卵・なばなのおかか和え ○ こんだてメモ 今日は「正しいはしづかいの日」です。煮物や和え物の具を、はしでつかむことができますか? 厚焼き卵を はしで切ることができますか? はしで刺して食べるのは「さしばし」と言ってマナー違反になります。はしを正しく持つと手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。みなさんも、正しいはしづかいを身につけましょう。 4月19日 分度器の使い方 4年生
分度器の使い方は、簡単なようで難しいです。
まずビデオを見て勉強します。(便利!) そして、実際にやってみました。 頂点を分度器のどこに合わせるのかが第一関門。 直線をゼロの線に合わせるのが第二関門。 分度器のどの数字を読むのかが第三関門。 これからたくさん練習して、慣れていきます。 4月19日 交通安全の勉強 1年生
交通安全について、ビデオを見ながら勉強をしています。
「とびだしをしてはいけません」 「道路を渡るときは、右左右を見て」 静かに集中して見ていました。 4月19日(火)新出漢字の練習 4年生4月19日(火)算数の復習 5年生4月19日 虫さがし 3年生
さわやかな風に吹かれながら、理科で虫探しをしました。
虫が苦手な子はちょっとおっかなびっくり。 虫が大好きな子が上手にリードしていました。 4月19日(火)図書館ガイダンス 2年生4月19日(火)貨物列車の曲に合わせて 1年生4月19日(火)任命式 |
|