最新更新日:2024/06/21

4.25(月) 課題点検(2年生)

画像1 画像1
 教科係の生徒が,朝の時間を使って課題点検をしている様子です。担当生徒は,一つ一つの課題を丁寧に点検していました。

4.25(月) 書道部の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
中舎2Fの第2図書室横の掲示板に書道部の作品が掲示されています。今後も作品を掲示していきますので、機会があればご覧ください。

4.25(月) 3年生 理科授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、物理の分野の学習をしています。このクラスは、「浮力の大きさは何に関係しているのか?」ということについて調べていました。予想を立て、それを調べるためには、どんな実験をすればよいのか考えながら、実験をしていました。

4.23(土) 練習試合(男子バレーボール部)

 男子バレーボール部は本校にて尾西第三中学校と練習試合を行いました。久しぶりの練習試合でしたが、固さもなく、のびのびとプレーすることができました。
 サーブで崩して、高さを生かしたブロックやスパイクで得点することができ、自分たちの良いところを再確認することができました。このあとの連休も練習試合を行う予定です。夏の大会に向けて、より強いチームにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23(土) 春季一宮市民卓球大会(卓球部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育館にて春季一宮市民卓球大会が行われました。

結果は 個人戦 3年生の部で1人優勝
        2年生の部で1人3位 1人5位 で入賞しました。

惜しい試合や悔しい試合もありました、これからさらに力をつけ、更なる活躍を期待します。

本日は応援ありがとうございました。

4.22(金) 修学旅行班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日総合の時間を利用して修学旅行に向けての準備をしました。班や実行委員を決めたり、3日目のクラス別研修についての話を聞いたりしました。準備も楽しんで行っています。

4.22(金) 校外学習 実行委員決め(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、本日の5限目に校外学習の実行委員決めをしました。各クラスで典礼、バスレク、スローガン、しおり、企画の5つの実行委員を募集したところ、どのクラスもたくさんの生徒が名乗り出てくれました。自分たちで楽しい校外学習をつくろうと活躍しようとする生徒が多くとても嬉しく思いました。

4.22(金) 放送委員会

画像1 画像1
 コロナ禍になり、給食は前向き、黙食となっています。そんな静かな給食に明るい話題を届けてくれているのが放送委員です。放送委員は本日の給食の紹介をしたり、自分で考えた企画を行ったりしています。今日はどんな企画が出てくるのか楽しみにしている人も多いでしょう。今後も放送委員の頑張りに耳を傾けてください。
画像2 画像2

4.21(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2年生の授業の様子です。集中して先生の話を聞いたり、丁寧にノートをとったりするなど落ち着いた授業態度が見受けられました。新しい環境で頑張ろうとする生徒が多くとても嬉しく思いました。

4.21(木) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
授業が始まり1週間程度が経ち、少しずつ中学校の授業にも慣れてきたようです。
どの授業も、真剣な表情で授業を受けています。ときに笑い声もあり、楽しく授業を受けているようです。

4.21(木) 歯科検診の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
年度当初は、生徒の皆さんの健康保持のためにたくさんの検診が行われます。
本日は、歯科検診がありました。静かに礼儀正しく検診を受けていました。

4.21(木) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のあいさつ運動が始まりました。明るく爽やかなあいさつが飛び交っています。たくさんの生徒が参加し、積極的に取り組んでいます。これからも木曽川中学校のあいさつを盛り上げていきましょう。

4.20(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって1週間が経ちました。
数学では、基本の計算を声に出して練習し、競い合いながら計算力を高めています。
積極的に挙手をしたり、先生の話を真剣に聞き丁寧にノートを取ったり、理解を深めるために前向きに学習に取り組む姿が多く見られます。
さすが3年生だと感心しています。

4.20(水) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
木曽川中学校には、校舎と校舎の間に素敵な中庭があります。今は、ハナミズキが白いきれいな花をつけています。四季折々の様子が楽しみです。

4.20(水) 今日の給食

 今日の献立は、わかめごはん・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚と大豆のごまがらめです。
 今日は、体によいとされ和食によくつかわれる食材の頭文字をとった「まごわやさしい献立」です。まめ(豆・大豆製品)・ごま(種実類)・わかめ(海藻類)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ類)・いも(いも類)の7種類の食材がすべて入っています。
 今年度は、月1回このテーマの献立が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20(水) 理科の授業(1年生)

理科の授業では、校内に生えている野花の観察を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。先週から授業が始まり、ちょうど1週間が経ちました。学習内容が難しくなり、覚えることも多いですが、真剣な表情で話を聞いています。挙手の手もピンと伸びて、自信をもって臨んでいる様子が見られました。

4.19(火) 2年生廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生校舎の掲示物の写真です。始業式の各学級の写真をまとめたものや、1学期の予定、昨年度の写真をまとめた掲示物が貼ってあります。昨年度の写真を見て懐かしんでいる生徒たちの姿も見られました。来月には校外学習もあります。これから様々な写真が掲示されていくのが楽しみですね。

4.19(火) 職員玄関の鉢植えがかわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
職員玄関の鉢植えがかわりました。一宮市の花であるキキョウの鉢植えです。間もなく紫色の花が咲きます。楽しみにしていてください。

4.18 役員任命式(3年生)

画像1 画像1
放送集会で、学級六役や委員長が任命されました。係の活動や委員会の活動、清掃活動などすべての活動が大切な活動です。任された役割に責任をもち、1、2年生の模範となるように精一杯励んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30