「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

4.25 暮らしに役立てること(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の中で、日々の生活に役立てたいことを学ぶ機会が増えます。社会の授業では、一宮市の防災マップを見てきづいたことをグループで話し合ったり、家庭科の授業では、各自で作成した「肉じゃがレポート」をグループで見て、栄養バランスなどで気づいたことや感想をプリントに記入していきました。
 学んだことを、どんどん暮らしに役立てていきたいですね。

4.23 春季一宮市民卓球大会(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、一宮市総合体育館にて春季一宮市民卓球大会が行われました。

今回の大会は学年別の個人戦です。どの選手も、立ち上がりこそ緊張で足が動かない場面も見られましたが、2回戦、3回戦と試合が進むにつれて、『ミスをせず丁寧につなぎ、生まれたチャンスでしっかり攻撃する』という三中卓球部らしい堅実な試合をすることができたと思います。

結果、3年生で第三位1名、第五位2名、
2年生で第五位2名 と、合計5名の選手が入賞することができました。

まだまだ夏の総合大会まで成長の伸びしろはたくさんあります。今日の結果に浮かれたり、落ち込みすぎたりすることなく、また次の練習から気を引き締めてがんばりましょう。
今後とも応援よろしくお願いします。

4.21 第1回PTA役員会

画像1 画像1
新型コロナウィルス感染対策として、役員会のみ行いました。

書面開催となったPTA総会の内容について話し合いました。

第2回PTA理事会は、5月2日(月)に行います。

4.22 第1回 尾西第三中学校 学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
【第1回 尾西第三中学校 学校運営協議会の開催について】

1 開催日時 令和4年5月9日(月) 9:30〜10:30

2 場所 一宮市立尾西第三中学校 校長室

3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)

4 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、5月2日までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします)

5 議題
 ○ 組織づくり
 ○ 年間計画の検討 等
6 問い合わせ先 本校教頭
7 その他

4.22 読み方レスキューーの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に引き続き今年度も週に1回金曜日に「読み方レスキュー」に取り組みます。「正しく読む力」を高め、それらを学びのいろいろな場面に生かすことができることを目指していきます。「読み方レスキュー」の取り組みを継続的に行うことを通して、読解力を高め、いろいろな学習場面に効果が表れることを願っています。

4.22読み方レスキュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読解力向上のために,読み方レスキューが行われました。

4.21 2年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、道徳の公開授業がありました。『先輩』という題材で、1年前の本入部前の気持ちを振り返り規律ある生活を送ろうとする態度や自らの言動に伴う責任について考えを深めました。終末の「手本となるような人、尊敬されるような人とはどのような言動をとれる人か」という設問に対して、「全力で取り組みたい」や「準備や片付けも1年生のころのように頑張る」という自律した意見発表が見られました。また、多くの保護者方々に参観していただき、生徒たちもいつも以上に頑張っていました。ありがとうございました。
 最後に、学年懇談会で渡す予定であった「若狭宿泊学習」についてのプリントを4/19に配付しました。4/25(月)が同意書の提出期日となっております。よろしくお願いいたします。

4.21 今日の学校の様子

今日の4限の道徳の授業は授業参観でした。多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。各クラスで自分自身について考える教材で授業が進められました。これからの道徳の授業で1年生の生徒の皆さん道徳心が高まっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫塩ラーメン、牛乳、しゅうまい、ナムル

 ラーメンは給食でも人気のメニューですね。ここで、ラーメンに関するクイズです。日本で1番最初にラーメンを食べたのは、次のうちだれでしょうか。1 織田信長 2 徳川光圀 3 坂本龍馬
正解は、「2 徳川光圀」です。水戸黄門のテレビドラマで有名な徳川光圀は、日本で最初にラーメンを食べた人といわれています。新しいもの好きの光圀は、中国人から中華めんについて教わったと言われています。

4.21 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 英語の授業では、単語の発音を確認するペアワークを行っています。
 国語の授業では、漢字の小テストを行っています。
 英語の単語や国語の漢字など、基本的なところから確認していきましょう。

4.20 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学力学習状況調査が明けて、通常の授業となります。みんな真剣に授業を受けています。
写真は3時間目の国語、技術、社会、音楽の様子です。

4.20 授業の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が始まってもうすぐ1週間が経ちます。
それぞれの教科の先生との出会いがあり、授業が始まりました。
初めての授業に緊張している様子もありますが、
同じ学級の仲間と意見交換をしながら
一生懸命授業に取り組んでいる様子が見られます。
今年1年間でどのようなことができるようになっていきたいか
目標を立てながら日々の学習に励んでいきましょう!!

4.20 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫わかめご飯、牛乳、ゆばのすまし汁、白身魚とだいずのごまがらめ

 今日は「まごわやさしい」献立の日です。「まごわやさしい」とは、体に良いとされる、和の食材の頭文字をとったものです。現代は、海外からの食文化も入ってきて、様々な料理が食べられるようになりました。しかし、コンビニやファストフード等、手軽に食べられるものも増え、不規則な食生活を送ってしまう人も増えてきています。「まごわやさしい」を取り入れた栄養バランスのよい和食を食べて、健康な体と心をつくりましょう。

4.19 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4限目に校外学習のオリエンテーションを行いました。校外学習は5月25日に大垣市に行き、学年レクリエーションや体験活動も行います。いろいろな説明を落ち着いた姿勢でしっかりと聞くことができました。これから少しずつ校外学習に向けての準備が始まります。全力で取り組み、みんなで素晴らしい思い出を作りましょう。

4.19 3年生 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、オンラインで前期の任命式が行われました。今年度は最高学年として、生徒会、学級委員、学級書記、議員、各委員会の代表生徒の立場になり、任命状を受けとりました。それぞれの立場や役割をよく考えて、学校や学級のために貢献してほしいと思います。

4.16 第1回おやじの会

画像1 画像1
 第1回おやじの会を行いました。

 令和4年度の役員選出、令和3年度の活動報告、令和4年度の活動計画等について話し合いをしました。
 コロナ禍でできることを模索しています。

 次回は、5月14日に行います。

4.19 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯、牛乳、新じゃがいものうま煮、厚焼き卵、赤じそ和え                             
 春に旬を迎えるじゃがいもは、「新じゃが」と呼ばれ、皮が薄くみずみずしいのが特徴です。保存してあったものと違い、火の通りが早いため、じゃがいもの栄養を逃さず、おいしく食べることができます。今日は、そんな新じゃがいもをたっぷりと使い、煮物を作りました。じゃがいものやわらかさを感じて、食べてくださいね。

4.19 任命式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼では前期生徒会と学級役員の任命式が行われました。コロナ感染防止対策のためオンライン形式にはなりましたが、みんな緊張感をもって任命式に臨むことができました。気持ちを新たに自覚をもって、いろいろなことに取り組んでいってほしいと思います。

4.18 整理整頓(1年生)

画像1 画像1
先週のリーダー会で、ロッカーへのカバンのしまい方を話し合い、決定しました。今朝の短学活で、その方法を学級委員から伝えてもらいました。
どの学級も、美しいロッカーの使い方をしましょう。みんなで「そろえる」と気持ちいいですね。

4.16 卓球部女子 練習試合 西成中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市立西成中学校に伺い、練習試合を行いました。
 新年度が始まってから最初の練習試合であり、また来週に行われる春季市民大会に向けての試合でもあります。
 ミスをしないように意識しながら、試合を行うことができました。
 また、とても礼儀正しく試合を行うことができました。

 保護者の皆様、いつもありがとうございます。
 来週23日(土)一宮市総合体育館で、春季一宮市民卓球大会が行われます。
 応援よろしくお願い致します。

三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142