最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:123
総数:350664

4月22日 下校の様子

暑い日になりました。

来週はどうも天気が崩れるようです。

木曜日には、明治村への遠足があるので、どうか天気がよくなってほしいですね。

週末はゆっくり休養して、来週しっかりがんばりましょう。
画像1 画像1

4月22日 6年 自己紹介カード

6年生がタブレットを使って、自己紹介カードを作っていました。

自分の顔写真の周りに、「自分の得意なもの」をカード形式で貼っていきます。

作成後は、みんなで鑑賞していました。

5年間いっしょに過ごしてきたのに、新たな発見もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 眼科検診

眼科検診がありました。

みんな静かに待って、しっかり診てもらうことができました。

眼科の先生にも、特に目に問題のある子はいませんでしたと聞きました。

目は一生ものです。大事にしていきましょう。
画像1 画像1

4月22日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳    ・中華麺    ・味噌ラーメン
・春巻き     ・寒天の中華和え

 今日は、「味噌ラーメン」の汁の中に、麺を入れて食べる献立です。

 麺を一度に、「味噌ラーメン」の汁の中に入れてしまうと、汁があふれてしまうので、少しずつ麺を入れて、上手に食べます。

 給食で出てくる麺は、中華麺のほかに、うどん・きしめん・ソフト麺があります。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 1年 体育

1年生の体育の時間です。

走るのとドッジボールをやっていました。

暖かくなって運動にいい季節になってきました。

みんないい顔で走って投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室の授業の様子です。6年生の理科の実験は、中々「思考力」を試される内容で、子ども達が、あの手この手で挑戦を続けていました。

4月22日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月21日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

4月21日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・肉じゃが  ・いわしの梅煮
・キャベツのおかか和え     ・わかめふりかけ

 今日の給食には、「キャベツ」がたくさん入っています。春にとれる「キャベツ」は、やわらかくて、美味しいので、入れてみました。

 また、私達が住んでいる愛知県は、日本で一番たくさん「キャベツ」を作っています。スーパーや八百屋さん等で売られている「キャベツ」を見ると、愛知県産と書かれているものが多いです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 4年 都道府県

4年生の社会科は、都道府県です。

今日は、県の形をなにかの動物にたとえたカードを使って、覚えていました。

みんな興味津々です。

都道府県名を覚えるのは、4年生の宿命です。がんばれ4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月20日 下校の様子

子どもたちが下校してきました。

ここ2日間は暖かい日でした。子どもたちは放課は気持ちよく遊んでいました。

明日からは、雨模様です。少なくとも登下校時には、降ってほしくないです。

今週もあと2日。がんばりましょう。
画像1 画像1

4月20日 2年 迎える会に向けて

2年生が、1年生を迎える会にむけて、作業をしています。

1年生に渡すメダルをつくっています。

いろいろな色で飾り付けて、カラフルなメダルにしています。

本番は来週です。1年生が喜んでくれるのが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 1年 迎えるかに向けて

来週、1年生を迎える会が開かれます。

1年生は、いろいろな催しをしてもらうお礼の練習をしていました。

担任の先生の指示に従って、どんどん形になっていきます。すばらしいものです。

上級生のお兄さんお姉さんにどんな出し物を披露できるか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・ミルクロール ・煮込みハンバーグ
・ゆでブロッコリー ・もち麦入り春キャベツのスープ

今日のスープにはキャベツがたくさん入っています。春にとれるキャベツはやわらかくて、おいしいのでたくさん入っています。
日本の中で、いちばんたくさんキャベツを作っている都道府県は、愛知県です。スーパーや八百屋さんなどで売られているキャベツを見ると、愛知県産と書かれているものが多いです。買い物に行ったときに、どこで作られたものなのか、調べてみるとおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 5年 消してかく

5年生が図工で「消してかく」に取り組んでいました。

黒い用紙の黒い部分を、消しゴムで消していきます。すると、白い部分が浮き上がってきて、なんか幻想的な絵ができあがります。

事前にタブレットでえがくものを選んで、鉛筆で下書きをして、進めていました。

白と黒がうまく調和して、いい感じの作品にできあがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 3年 春見つけ

3年生が理科で、春を見つけに運動場に繰り出しています。

花や草、昆虫や動物、いろいろ春を見つけてスケッチしていました。

今日はお天気がよく、春見つけには絶好でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 授業風景

画像1 画像1
 池野っ子達が、授業を聴く時の「姿勢」に注目しました。皆、良い姿勢で聴くことができていました。

4月20日 2・5年 知能検査

2年生5年生が知能検査に取り組んでいます。

全国の2・5年生が実施するものです。

担任の先生の説明をしっかり聞いて、がんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336