最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:107
総数:573717

授業参観 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の授業参観でした。
子どもたちも先生たちも一生懸命授業に取り組んでいました。
保護者の皆様もマナーよく参観していただきありがとうございました。
ご家庭でも子どもたちの頑張りをほめていただけたらと思います。

6年 図工(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写生大会の絵を描き始めました。それぞれが描きたい景色を選び、細かいところまでよく見て描いていました。完成が楽しみですね。

4年 授業参観 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、道徳と算数の授業を行いました。
 パソコンを使って自分の考えを書き込んだり、自分の考えや友達の考えをパソコンで確かめたりしました。
 おうちの方が見てくださったのでいつも以上に張り切って取り組めました。
 ご参観ありがとうございました。

1年 授業参観 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は授業参観で粘土遊びをしました。
 粘土をまるめたり紐のようにしてみたりしてそこから連想されるものをつくりました。
 おうちの方にみていただき、どの子もいつも以上に頑張っていました。
 参観していただきありがとうございました。

2年 時刻と時間 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時刻と時間の学習をしました。
 時計の模型を使って問題を解きました。
 「5分ごとに数えると便利だと思った」などふりかえりを自分の言葉で書いていました。

3年 地図記号を調べよう 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に地図記号を調べました。
 教科書を使って友達と協力して調べていました。
 地図記号も意味や由来があるので一緒に覚えるといいですね。

5年 日本の領土 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間に日本の領土について学びました。
 教科書を見ながら日本の排他的数域について確認していました。
 日本の領土について気づいたことや感じたこと疑問に思ったことはありましたか?

中間放課の様子 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の中、子どもたちは元気に外で遊んでいました。
 遊具で遊んだり、おにごっこやサッカーなど友達と元気に遊んでいました。

明日は授業参観!

明日は授業参観です。教室の準備が進んでおります。
みなさんお気をつけていらしてください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 生き物の観察 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生き物の色や形、大きさを比べました。
虫眼鏡を使って、観察をしています。

似ているところ、ちがうところを探しています。

明日の授業参観について 4/21

画像1 画像1
 明日の授業参観は予定通り行います。
 新型コロナ対策をして感染拡大防止に努めてまいりますのでご協力をよろしくお願いいたします。
 
1日程
 4限12:55〜13:40
 5限13:50〜14:35
 一斉下校 14:55
  
・参観は1家庭1名のみで4限、5限どちらかで参観ください。
・廊下での参観となります。
・事前に検温をして「来校者チェックカード」(緑のプリント)に記入し、昇降口で提出をお願いします。
 用紙の紛失や体温の未測定などの場合は、昇降口で記入していただきます。
・マスクの着用 手指消毒をお願いいたします。
・スリッパのご持参をお願いします。
・入口は正門(南門)のみです。
  
  ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
  
   
     

6年 基本的人権について考えよう 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に国民の義務や権利、基本的人権について学びました。
 日頃あまり考えていませんが「基本的人権の尊重」はお互いを大切にするためには大切なことだということがわかりました。

4年 アンケートをとりました 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン端末でアンケートに答えました。
 明日の授業参観は楽しみですか?
 楽しみと答えた子と緊張すると答えた子が多いことがわかりました。
 おうちの方にみていただくのは楽しみだし緊張もする子が多いことがわかりました。

5年 調理器具をしらべよう 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に調理器具を調べました。
 包丁、やかん、なべ、さいばしなど調理器具の名前も覚えました。

1年 ラジオ体操 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にラジオ体操の練習をしました。
 つま先をあげたり、胸をそらせたり先生をしっかりみて頑張っていました。

2年 自分の顔をかいてみよう 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に4つ切り画用紙に自分の顔をかきました。
 鼻、目、まゆ、口、あご、耳、顔と先生と一緒に描きました。
 自分の顔の輪郭を手でたどりながら画用紙に描いていきました。
 先生の話をしっかり聞きながらかたつむりのようなゆっくりの線でていねいに描いていました。

3年 虫めがねの使い方 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で虫眼鏡の使い方を学習しました。
 実際に手に取って教科書をみてみたり、自分の手を見てみたりしました。
 虫眼鏡を正しく使って理科の観察に役立ててくださいね。

おはようございます 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
新しい学年になって、2週間が経とうとしています。
通学団で、きちんと整列して登校ができていますか?

今日も素敵な姿がたくさんありました。
班長旗を使って、班のみんなが安全に道路を渡している班長さん。
1年生の子の手を引いて歩いてくれているお兄さん、お姉さん。
地域の方や先生たちに気持ちのよいあいさつができる子。
2列で並んで歩いている子。
毎日続けられるといいですね。

くすの木 体育と生活

今日の体育の時間は鉄棒を行いました。生活の時間は1年生と一緒に学校探検に出かけ、畑に咲いている花やちょうちょなどを見つけることができました。良い天気で気持ちがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 名刺づくり 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名刺交換に使う名刺づくりをしました。
 自分の名前を書いて絵に色を塗りました。
 すてきな名刺ができましたね。
 誰と交換できるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます