最新更新日:2024/06/21

4.20(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって1週間が経ちました。
数学では、基本の計算を声に出して練習し、競い合いながら計算力を高めています。
積極的に挙手をしたり、先生の話を真剣に聞き丁寧にノートを取ったり、理解を深めるために前向きに学習に取り組む姿が多く見られます。
さすが3年生だと感心しています。

4.20(水) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
木曽川中学校には、校舎と校舎の間に素敵な中庭があります。今は、ハナミズキが白いきれいな花をつけています。四季折々の様子が楽しみです。

4.20(水) 今日の給食

 今日の献立は、わかめごはん・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚と大豆のごまがらめです。
 今日は、体によいとされ和食によくつかわれる食材の頭文字をとった「まごわやさしい献立」です。まめ(豆・大豆製品)・ごま(種実類)・わかめ(海藻類)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ類)・いも(いも類)の7種類の食材がすべて入っています。
 今年度は、月1回このテーマの献立が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20(水) 理科の授業(1年生)

理科の授業では、校内に生えている野花の観察を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。先週から授業が始まり、ちょうど1週間が経ちました。学習内容が難しくなり、覚えることも多いですが、真剣な表情で話を聞いています。挙手の手もピンと伸びて、自信をもって臨んでいる様子が見られました。

4.19(火) 2年生廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生校舎の掲示物の写真です。始業式の各学級の写真をまとめたものや、1学期の予定、昨年度の写真をまとめた掲示物が貼ってあります。昨年度の写真を見て懐かしんでいる生徒たちの姿も見られました。来月には校外学習もあります。これから様々な写真が掲示されていくのが楽しみですね。

4.19(火) 職員玄関の鉢植えがかわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
職員玄関の鉢植えがかわりました。一宮市の花であるキキョウの鉢植えです。間もなく紫色の花が咲きます。楽しみにしていてください。

4.18 役員任命式(3年生)

画像1 画像1
放送集会で、学級六役や委員長が任命されました。係の活動や委員会の活動、清掃活動などすべての活動が大切な活動です。任された役割に責任をもち、1、2年生の模範となるように精一杯励んでほしいと思います。

4.18(月)放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年はじめての放送集会を行いました。集会の中で、表彰伝達と前期委員会や学級役員等の任命式を行いました。
 その後、校長先生よりお話をいただきました。

4.18(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2回目の委員会が行われました。各委員会で掲示物を作成したり、学級に連絡する内容を確認したりするなど、どの生徒も真剣に委員会活動に取り組む様子が見られました。前期の期間、学校や学級のために責任感をもって取り組んでほしいと思います。

4.15(金) 学活の時間(2年生)

5時間目の学活は、各クラスで学級目標を決めたり、学級レクを行いました。今週は新しい生活のスタートで疲れたと思いますが、新しく決まったリーダーを中心に、少しずつクラスの雰囲気が和んできました。本格的に授業も始まった1週間でした。凡事徹底を意識しながら、クラスの仲を深めていきましょう。
画像1 画像1

4.15(金) 背面黒板への一言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって1週間が経ちました。
担任の先生方は、背面黒板などを通して、大切にしてほしいことなどを伝えています。
ほんの一例をお示ししましたが、お子さんを通して今日はどんな話があったのか、ご家庭での話題にしていただけると幸いです。

4/14(木) 2年生学代議長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第一回前期学代議長会を行いました。始めに一人ひとりの自己紹介を行いました。その後、学級代表・学級議長を行う上での心得を全体で確認し、個々の決意表明をプリントに記入しました。学年の代表として、様々な場面で引っ張っていって欲しいと思います。

4.14(木) 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日初めての道徳の授業がありました。各クラスで「平和と共存」や「いじめを許さない心」について考えました。友達と意見を交流することで,考えが深まったり,新しい発見があったりしたことでしょう。この時間に考えたことをこれからの生活にいかしていってもらいたいと思います。

4.14(木) 情報委員会

画像1 画像1
 本日,今年度最初の委員会がありました。情報委員会では,委員長と副委員長を決めたり,タブレット点検等の活動内容を確認したりしました。生徒たちは意欲をもって委員会に参加していました。

4/14(木) 給食準備の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して1週間がたち、給食の準備にも慣れてきました。給食当番の子が限られた時間の中でテキパキと動きながら準備をしています。また、他の生徒も自分の席で静かに待つことができます。これからもみなさんで協力してスムーズな準備を心がけていきましょう。

4.14(木) 1週間が過ぎました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の入学式、始業式から1週間が過ぎました。まだまだ新しい環境に慣れない場面もありますが、どの学年も良いスタートを切ることができたと思います。授業に集中して取り組む姿、清掃活動に黙々と取り組む姿には、常に前向きに活動しようとする、木曽川中学校の生徒たち一人一人の力強さを感じます。中学生の時期は、心も体も大きく成長する大切な時期です。始業式でも紹介しましたが、「思考・実行・協力」の思いをもとに、学力だけでなく、人間関係力の育成も大切にしていきたいと思います。

令和4年度木曽川中学校「学校運営協議会」及び主催行事開催予定

第1回  5月 9日(月)16:00〜 本校会議室にて
第2回  7月11日(月)16:00〜 本校会議室にて
第3回  9月12日(月)16:00〜 本校会議室にて
木中コミュニティおしゃべり広場
    11月10日(木)14:30〜 本校体育館にて
第4回 11月10日(木)16:00〜 本校会議室にて
            (おしゃべり広場終了後)
第5回  1月26日(木)13:30〜 本校会議室にて
            (授業を参観していただいた後)

4.13(水) 授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から授業がスタートです。新しい教科担任の先生との出会いの時間でしたが、早速様々な活動が行われました。生徒と共に先生たちも張り切っています。

4.13(水) 授業開き(3年生)

 本日より、授業が始まりました。いよいよ通常の生活リズムに戻っていきます。自分の将来のために、授業で話をしっかり聞いて、頑張りましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30