最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:65
総数:692083
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.20 遊具で遊んだよ(2年生)

運動場にあるいろいろな遊具で思い思いに遊びました。わくわくドキドキ楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 晴天のもと、体育をがんばりました。(6年生)

 今日は天気にも恵まれ、外で思いっきり体を動かしました。準備体操をしっかりしたあと、影ふみおにごっこをして楽しんだり、50m走で5年生のときよりもよい記録を出そうと真剣に走ったりしてどの子もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 4.20 給食の準備(3年生)

エプロンを付けて消毒をし、手早く準備ができます。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 春の生き物(4年生)

画像1 画像1
 春の生き物の観察をしました。花や、虫など、いろいろ見つけて、観察することができました。

4.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「わかめご飯・牛乳・鶏だんご汁・白身魚と大豆のごまがらめ」です。
☆一口メモ
 今日の給食には「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材が全て入っています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」は わかめなどの海そう類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」は しいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。このような、多様なおかずが組み合わされた和食を食べることで、自然と栄養バランスがとれるようになっています。日頃から「まごわやさしい」を意識して食事をしましょう。

4.20 算数の授業(1年生)

数字の書き方を一つずつ丁寧に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 雲の観察(5年生)

理科では、天気の変化について学習をしています。1時間ごとにChromebookで雲の様子を写真に撮ってマイドライブに保存しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 今日の様子(ひまわり学級)

パズルをしたり、Chromebookで調べたイラストを紙にかいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 登校の様子

 今日も快晴の気持ちのよい朝の空気の中での登校となりました。今日は週の中日(なかび)の水曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 町たんけん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習として、開明小学校の周りをたんけんしました。小学校の東側には、どのような建物や標識があるのか、よく見てマップにまとめることができました。
 明日は、西側の町たんけんに行きます。どんなことに気が付くのか楽しみですね。

4.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・新じゃがいものうま煮・厚焼き卵・なばなのおかか和え」です。
☆一口メモ
 今日は「正しいはしづかいの日」です。煮物や和え物の具を、はしでつかんだり、 厚焼き卵を はしで切ったりする献立です。 はしで刺して食べるのは「さしばし」と言ってマナー違反になります。はしを正しく持つと手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。正しいはしづかいを心がけたいですね。

4.19 今日の学習(ひまわり学級)

図書館で本を読んだり、本からノートに写したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 生き物を観察したよ(1年生)

 開明小学校にいる生き物を見に行きました。
池には赤い金魚がたくさんいました。戻るときに
飼育小屋にいるウサギのチャロンが姿を見せてくれました。
子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.19 体育の授業(2年生)

準備体操の並び方を一つ一つ丁寧に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.19 整数と小数 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業では、整数や小数を100倍、1000倍したときのきまりを見つけました。
 「10倍すると小数点が1つ右へ移動するから、100倍は2つ移動しそう!」、「1億倍も同じ考えで答えを出すことができそう!」など、たくさんの意見が飛び交い、学びを深めることができました。

緊急 4.19 書写の授業(4年生)

今年度も書写の授業が始まりました。今日は、点画の種類を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 全国学力学習状況調査(6年生)

どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 登校の様子

 気持ちのよい晴天の朝となりました。今日も開明っ子は元気に登校することができました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 四つの窓(2年生)

「四つの窓」に取り組みました。クラスのみんなの同じところや違うところを発見し、これから仲良くしていこうという気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 初めての習字道具(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から書写が始まりました。
ペットボトル等、早急にご準備いただき、ありがとうございました。
今日は持ち物や用具の確認をし、来週から筆を使って書いていきます。
子どもたちは筆や下敷きを触り、ワクワクを募らせていました。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

相談窓口一覧

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153