最新更新日:2024/12/27
本日:count up67
昨日:76
総数:1341825
「自分の命、周りの人の命を大切に」「いつでもどこでも凡事徹底」をキーワードに、充実した冬休みをお過ごしください。

4月11日(月)<3年生> 役割決め

画像1 画像1
今日の3・4限は,学級役員・委員会・係を決めました。立候補した生徒の皆さんは,”クラスを良くしたい”,”新しい学年で頑張るぞ”,”これからの1年間に挑戦する”という前向きな気持ちを感じることができました。役員だけでなく,委員会や係活動もとてもスムーズにどのクラスも決めることができました。これからの3年生での生活が楽しみですね。
〜絆〜学年のみなさん、これからも頑張っていきましょう。

4月11日(月)<1年生>初めての給食

 今日は中学校での初めての給食でした。給食当番の生徒は自分の役割をしっかりとこなすことができました。
 また当番以外の子も静かに着席しており、クラス全員で協力して準備や片づけに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)〈今日の給食〉

画像1 画像1
 今日の給食は「赤飯・牛乳・茶わんむしスープ・ソースカツ・いんげんのごま和え・お祝いデザート」です。
 今日から新しい学年での給食が始まりました。初日の給食は、1年生の入学と2・3年生の進級をお祝いする献立です。主食は、お祝いの席で食べられる「赤飯」です。昔から赤い色には悪いものを取り除く力があるとされています。そのため、災いを避ける意味をこめて、赤飯がお祝いのときに食べられるようになりました。赤飯を苦手な人が多いかもしれませんが、一年を元気に楽しく過ごせるようにと願いをこめ、日本の伝統的な食文化を味わいましょう。 

4月11日(月)<2年生>避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から避難訓練を行いました。

夏日の暑さの中でしたが集中して取り組むことができました。

4月11日(月曜日) 3年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害時には5分以内で避難すると、生存率が上がると言われています。
今日は4分20秒で全校生徒が避難しました。実際に災害が起きた場合でも、今日の練習のように「おはしも」を守り迅速に対応してほしいと思います。

4月11日(月曜日) 3年生 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3、4時間目は学級役員を決めました。
休み時間に「何に立候補しようかな?」「◯◯委員は人気があるから多分じゃんけんだね」と話し合う姿が見られました。

4月11日(月曜日) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の登校の様子です。
今朝も笑顔で元気に登校しました。

4月9日(土)女子ソフトテニス部市民大会

 本日は一宮市テニス場で市民大会が行われました。
 暑さに負けずにどのペアもベストを尽くし、ベスト16まで進むことができました。3年生はもちろん、2年生も一生懸命にプレーをしていました。
 次は29日に市の選手権大会があるので今日の経験を生かしてさらに成長していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(土)<男子ソフトテニス部>春季市民大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場にて春季市民大会が行われ、男子ソフトテニス部6ペアが出場しました。
 善戦しましたが、残念ながらすべて予選敗退となってしまいました。
 個々が設定した目標に向かって試合に臨みました。大会を通して、成果が出ている部分と課題となる部分が少しずつ明確になってきました。
 次の市選手権大会では、さらなる飛躍を期待したいです。
 

担任からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
8日の朝、背面黒板にそれぞれのクラスの担任からの温かいメッセージがありました。
新たな出会いを大切に、お互いに成長しあえるクラスをつくっていきましょう。

1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学年集会を行いました。1年生がお世話になる先生一人一人の自己紹介のあと、中学校での生活や学習についてのお話も聞きました。うなずきながら真剣に話を聞く姿がとても素敵でした。

4月8日(金)<2年生>学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会では、今年度関わる先生方で自己紹介を行いました。趣味を話したり特技を披露したりしながら和やかな雰囲気でした。
 学習担当からは、苦手な教科や単元でもあきらめずに継続する大切さを、生活担当からは、本校の重点目標である「時を守り、場を清め、礼を尽くす」ことについて伝えました。また、SNSについて昨年度にあったトラブルについて指導を行いました。ご家庭でもスマホについてのルール作りなど、ご協力いただきたいです。
 学年主任からは、学年目標「絆〜挑戦と絆〜」について思いを伝えました。

 生徒たちは、最後まですばらしい態度で話を聞くことができました。2年生として自覚をもち、がんばっていこうという思いが伝わってきました。

4月9日(土曜日)卓球部 男子 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度最初の部活動でした。
男女それぞれの練習を頑張っていました。

4月9日(土)〈サッカー部〉奥中学校との練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は奥中学校にて、練習試合を行いました。
 久しぶりの練習試合でしたが、お互いにどんなプレーをしたいのかコミュニケーションを多く取り、確認しながら取り組むことができました。

4月8日(金) 学活の時間 <3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では,学活の時間に自己紹介カードや,学級目標を書きました。新しい出会いを大切に,そして,新しい考え方に触れてさらに大きく成長していってください。

4月8日(金) 3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって2日目です。
今日は学年集会を行いました。
学年主任の先生から、本年度の学年目標の話を聞き、
各担当の先生方から、3年生の生活や学習、修学旅行、進路についての説明を聞きました。

4月7日(木) 入学式・始業式 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、春らしい好天に恵まれる中、新1年生173名を迎えて、生徒総数549名で令和4年度入学式・始業式を行うことができました。どうもありがとうございました。今後とも学校教育へのご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
 以下に、入学式と始業式の式辞を一部抜粋して掲載いたします。

【入学式式辞】

 新入生の皆さんに伝えたい三つの言葉があります。
 一つ目は『去稚心』という言葉です。「稚心を去る」とも読みます。これは、幕末の志士である橋本左内の言葉です。
 「稚心」とは「おさな心」、すなわち子供じみた心のことです。小学生から中学生になるということは、これまでの「幼稚な自分、甘えた自分」を捨て去って、しっかりと自立していくとういことです。周りの大人に世話を焼かれたり、指示されたりする前に、自ら判断して行動できる中学生になってください。
 二つ目は、『凡事徹底』という言葉です。
 これは、「当たり前のことを当たり前に行う」ということです。
 特に浅井中学校では、「時を守り、場を清め、礼を尽くす」という3つの目標をもって活動しています。「時を守る」は、時間を守ること。「場を清める」は、清掃に一生懸命取り組むこと。「礼を尽くす」は、気持ちのよいあいさつをし、温かい言葉遣いをするということです。この三つを心掛けた生活ができる中学生になってほしいと願っています。
 三つ目は、『利他共生』という言葉です。
 『利他』は誰かのために自分を生かすこと、力を貸すこと。『共生』は共に生きることです。
 中学校生活では、小学校のときに比べると、勉強や部活動など、するべきことが多くなり、友達との関係も深いものになってゆきます。忙しい毎日の中で、ともすると、進むべき道に迷ったり、人間関係に悩んだりと、困難に出会うこともあるでしょう。そんな時に頼れるのは、先生や友人、家族です。周りの人の助けがあってこそ中学校生活が充実したものになります。また、自分自身も誰かのために力を貸すことができる人になってください。そして、みんなが共に認め合い、助け合うことで、居心地が良い浅井中学校にしていきましょう。
 最後に、先生の好きな言葉を皆さんに送ります。アメリカ合衆国第十六代大統領リンカーンの言葉です。
「Where there’s a will , there’s a way.」
 日本語訳では、「意志あるところに道は拓ける」です。
 どんなに困難な道でも、それをやり遂げようという強い意志があれば、必ず道は拓けるという意味です。
 これからスタートする浅井中学校での三年間、希望と勇気と強い意志をもち続け、充実した日々を過ごしてください。先生たちは、全力で支え、応援していきます。一緒にがんばりましょう。

【始業式式辞】

 年度のはじめにあたり、この1年間、皆さんに心がけてほしいことをお話しします。
 浅井中学校のキーワード、『利他共生』for you and with you 。これは2・3年生の皆さんはよく知っていると思います。先ほどの入学式の折に1年生の皆さんにもお話ししました。仲間との絆を強くし、お互いを尊重して認め合い、助け合い、決していじめなどのない、笑顔あふれる浅井中にしてほしいと願っています。
 3年生の皆さんは、義務教育最後の1年です。約10ヶ月後には、進路選択という人生の大きな岐路に差し掛かります。夢と希望と強い意志をもって、最後まであきらめずに努力してください。また、浅井中の最高学年としての活躍にも大いに期待しています。
 2年生の皆さんは、いよいよ「先輩」と呼ばれる学年です。「先輩」としてどうするべきか考えて、自主的に行動できるようにしていきましょう。学校を真ん中で支える大切な存在でもあります。さらなる成長を期待しています。
 1年生の皆さんは、先ほどの入学式での話を忘れずに、早く中学校での生活に慣れて、中学生としての基礎を作っていきましょう。
さて、今日は「努力の壺」という話をします。
 皆さんが、「部活で試合に勝ちたい」とか、「学習成績を上げたい」と目標を立てたとき、神様から見えない「努力の壺」を渡されます。目標を達成するためには、この壺に努力を貯めていく必要があります。「練習に励む」とか「毎日1時間以上勉強する」などといった努力を重ねると、壺に努力が溜まっていきます。努力を重ねるうちに壺が努力で満たされて、いつか溢れ出すときがきます。その時に目標が達成されます。
 でも、それを難しくさせる2つの原因がこの壺にはあります。
 1つ目の原因は、「壺の中を見ることが出来ない」ということです。この壺は中身が見えないので、今どれくらい努力が溜まっているのかわかりません。半分くらい溜まっているかもしれないし、10分の1も溜まっていないかもしれません。人は、終わりが見えないことが苦手です。いくら頑張っても成果がでないと、「頑張ってもどうせ無理だ」と諦めてしまいます。でも、考えてみてください。もしかしたら、後1回努力を注ぐだけで壺が溢れていたのかもしれません。ですから、「あきらめない心」が大切です。壺が溢れて目標が達成された時をイメージして、あきらめずに努力を注いでほしいと思います。
 2つ目の原因は、「壺の大きさが人によって異なる」ということです。例えば、「英単語を10個覚える。」という目標を立てたとします。Aさんは100回書かないと覚えられません。ところがBさんは1回書いただけで全て覚えるこが出来ます。この時Aさんの壺はBさんの壺の100倍の大きさということになります。当たり前の話ですが、「人と同じだけ努力したから同じ成果がでる」なんてことはありえません。ですから、自分の壺にあった努力が必要ということです。
 さあ、新しい学年のスタートです。自分の掲げた目標に向かって、一人一人の「努力の壺」を満たしてください。皆さんの壺が溢れるように先生たちも応援しています。この1年が充実した1年になるように、ともに頑張っていきましょう。
 
         令和四年四月七日    
          一宮市立浅井中学校長 金澤竜也

4月7日(木)<1年生>入学式・学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜が咲く中,入学式を挙行いたしました。新しい制服に身を包み,緊張した様子で朝を迎えている子が多くいました。
 入学式では姿勢よく話を聞くことができました。入学式後は各担任の先生からの話を聞きました。
 1年生の生徒たちには,これから始まる中学校生活を通して,大いに成長していくことを期待しています。

4月7日(木) <2年生>学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級おめでとうございます!
 今日から2年生になりました。新たな教室、新たな仲間、新たな担任の先生との出会いができました。
 新1年生の良き手本となる先輩としての姿を見せていきましょう。

4月7日(木) 進級おめでとうございます

進級おめでとうございます!
今日から3年生です。中学校生活最後の年ですね。
素敵な1年になるように、教職員一同、心を一つに努めてまいります。
よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 委員会 集金日・引落日
4/19 3年全国学力テスト
4/20 短縮日課 眼科検診 定時退校日
4/21 公開授業 PTA総会 学年保護者会
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122
このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。