最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:100
総数:351392

4月18日 学年懇談会

PTA総会の後、学年懇談会がありました。

それぞれの教室で、担任の先生から話を聞き、懇談をしました。

5年生は自然教室の、6年生は修学旅行の説明になりました。

もし今日の懇談会でわからないようなことがありましたら、また担任までお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 PTA総会

たくさんの保護者を迎えて、PTA総会が開かれました。

令和3年度の事業報告・会計報告、そして令和4年度の事業計画・予算計画と、多くの拍手で承認されました。

新PTA役員さんも、多くの賛同を得て承認されました。

旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。新役員の皆様、これから1年間よろしくお願いします。

PTA会員の皆様も、池野っ子のため、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 授業参観

久しぶりの授業参観になります。

新しい教室で、新しい担任の先生で、授業を見てもらうことができました。

子どもたちも久しぶりに、お母さんやお父さんに見てもらって、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 換気と感染予防に努めつつ、授業参観を実施しました。

4月18日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・チキンと豆のカレー
・ツナサラダ     ・蒲郡みかんゼリー

 今日の給食は、池野っ子達に人気のカレーです。玉ねぎ、じゃがいも、にんじんをたくさん使って、野菜の甘みがたくさん引き出されています。

 そして、今日のカレーには、色々な種類の「豆」も入っています。「豆」には、おなかの調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 6年 PTA総会準備

6年生が2時間目の放課に、PTA総会の準備をしました。

たて・横きれいにいすを並べてくれました。

もう立派な学校の代表です。
画像1 画像1

4月18日 1年 プチ学校探検

1年生が朝会の後、プチ学校探検をしていました。

学校の玄関や、魚の水槽、そして土器の展示など、見て回りました。

どんどん学校の中を見て回って、池野小学校を知ってほしいです。
画像1 画像1

4月18日 最初の朝会

今年度最初の朝会がありました。

6年生の代表委員が取り仕切って、会を進めました。

校長先生からは、池野小の校訓「たくましく 心豊かな 池野っ子」から、「たくましく」とはどんなことだろうと、投げかけられました。

この1年間、「たくましく」とはどんなものか、どうしたら「たくましく」なるのか、みんなで考え、「たくましさ」を身に付けるよう進んでいきたいと思います。

1年生もしっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。雨の中、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

4月15日 下校の様子

初めて1週間毎日、学校に登校する日々でした。

すこし疲れている人もいるようです。

週末にエネルギーを蓄え、来週に備えましょう。
画像1 画像1

4月15日 3年 わたしのまち みんなのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、学校のまわりにはどんな場所があるのか探検しました。
2年生の「町たんけん」にもつながる内容です。学区にある、ちょっと気になる場所や、お気に入りの場所を見つけ、地域学習を行います。
 お地蔵さんをたくさん見つけたり、地域の方に犬の赤ちゃんを見せていただいたり・・・新しい発見に目がきらきらと輝いていました。

4月15日(金)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・ピビンパ
・わかめスープ ・ヨーグルト

ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて作ります。乳酸菌は、お腹の調子をよくする働きがあるため、薬の材料としても使われています。
ところで、ヨーグルトが生まれた国はどこでしょう。それはブルガリアという国だと言われたいます。ブルガリアの人は、よくヨーグルトを食べています。ブルガリア人は、乳酸菌が体の中のいらないものをそうじしてくれ、お腹の働きがよくなるため、健康で長生きだと言われています。
「すっぱくて、にがて」という人は、そのまま食べないで、フルーツに混ぜたり、ちょっと工夫したりすれば食べられると思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 協力班写真

協力班で、写真を撮りました。

1年間、この班でいろいろ活動していきます。

なかよくやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 協力班打ち合わせ

協力班ごとに集まって、協力班での打ち合わせを行いました。

それぞれの班で集まって、顔合わせをしたり、自己紹介をしあったり。

遠足で並んでいく並び方を決めたり、遠足で撮る写真隊形を確認したりしました。

これから1年間、自分の班をよい班となるように、がんばって活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 初委員会活動

昨日、第1回の委員会がありました。今日、さっそく委員会活動を始めている人たちがいました。

先生に教えてもらって、上級生に教えてもらって、過去に経験のある人に教えてもらって、仕事の仕方を覚えていきました。

みんな一生懸命に取り組もうとがんばっています。
画像1 画像1

4月15日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

4月14日 第1回委員会活動

4・5・6年生による第1回の委員会活動がありました。

以前とは異なった委員会に入ることを原則としているので、みんな新しい委員会に入ることとなります。

新しい活動がどんなものなのか興味津々で集まっていました。

委員長・副委員長を決め、仕事の役割分担をしました。最後に、実際に活動する場所に移動をして、道具や機器の確認をしました。

明日から、あるいは来週から本格的に新しい委員会活動に入っていきます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中、元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

4月14日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・鶏の唐揚げ
・切り干し大根のナムル ・中華風コーンスープ

今日のメイン料理は「鶏肉の唐揚げ」です。「鶏の唐揚げ」は、人気メニューのひとつです。調理員さんが、鶏肉にひとつずつ片栗粉をつけ、カリッと揚げてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 4年 回れ右

4年生の体育の時間です。今年初めての体育なので、まずは集団行動の練習です。

写真は、「回れ右」の練習風景です。最近はなかなか経験するときがないので、忘れている人もいます。

かかとで回るのですが、つま先で回ると、うまく回れません。

右足を斜め左後ろに引くと、うまくいくのですが、まっすぐ引いてしまう人もいました。

練習を重ねて、だんだんとうまくできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336