南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月16日(土) 練習試合 ハンドボール部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度初の練習試合でした。日々の練習の中で身に付けてきた技術や戦術が通用した部分やこれからの課題が明らかになるような内容でした。またこれからの練習で生かしていきましょう。

4月15日(金) 「部活動って?」先輩の活動を見学!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の部活動見学が行われました。生徒たちは、先輩たちの部活動の様子を興味津々といった様子で見学していました。部活動見学は、来週火曜日にも行われます。

4月15日(金) スゴロクトーキング 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限に、スゴロクトーキングをしました。まだまだ慣れない新しい環境、メンバーですが、どのクラスでもトークテーマに沿って楽しそうに話をしていました。中学校最後の1年、級友との仲を深めて最高の1年にしたいですね。

4月15日(金) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学生になってのはじめての道徳では、アイスブレイクでセブンイレブンじゃんけんを行ったあと、四人グループになって「集団生活の充実のために、大切なことは何だろう」というテーマで話し合いを行いました。
 さまざまな意見を出し合いながら「どういうこと?」と質問をすることで、コミュニケーションを深めることができました。

4月15日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の時間では、1年生は組紙、2・3年生はドリッピングに取り組んでいます。色使いを楽しみながら作品作りをしています。

4月15日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まり3日目となり、徐々に学校生活のリズムができてきました。また、授業の中で友達同士わからないところを教えあう姿も見られました。この調子で、どんどん学力を伸ばしていきましょう。

4月15日(金) 初めての清掃(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての清掃になります。まだまだ慣れない校舎ですが、これから3年間大事にして、きれいに掃除をしていきます。
今日は、特に一生懸命な気持ちが伝わりました。

4月15日(金) 3年生のあいさつキャンペーン(3年生)

画像1 画像1
今日の登校時、リーダー会を中心にあいさつキャンペーンとして3年生昇降口前であいさつ運動を行いました。始めたばかりで、まだまだ思うようにあいさつを返してくれる人は少ないですが、活動を通して南部中学校のあいさつが良くなるように盛り上げていきたいです。

4月15日(金) 朝の教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生のみなさんはもう中学校には慣れましたか?朝の教室には今日も担任の先生方からのあたたかいメッセージがありました。生活班の活動の様子も黒板に残されていました。今日から掃除が本格的にはじまります。昨日の校長先生のお話にもあったように、お互いに気をつかいながら掃除を進めてほしいですね。

4月14日(木) 委員会活動 生徒議会がスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度初の生徒議会が開かれました。生徒会執行部と議会議員が協力して南部中のために一生懸命活動していきます。
 自己紹介では、前期の行事にかける思いなどを各々発表しました。また、どうすれば南部中がより良い学校になるかを考え、意見を集約しました。
 生徒全員で、南部中を盛り上げていきましょう!

4月14日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業の様子です。音楽の先生と校歌の練習をしました。元気よく歌うことができました。また、任命式も行われました。2年生はmeetで参加をしましたが、教室で任命状を先生から受け取りました。係活動もみんなで協力して1年間頑張りましょう。

4月14日(木) スゴロクトーキング(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まってから1週間経過しました。新しいクラスの仲間について、もっと知るために「スゴロクトーキング」を行いました。クラスの仲間の新たな一面が知ることができました。

4月14日(木) 学級目標の掲示物を作成中! (1年生)

画像1 画像1
学級目標が決まったので、教室に掲げる掲示物の作成に取り掛かっています。みんなで決めた目標の掲示物の作成に、積極的に関わる生徒も多く、楽しそうに作業が進んでいます。

4月14日(木) 今日の給食はこちらから

一宮市の学校給食は「学校給食会」が中心となって献立の作成などを行っています。
南部中のウエブページ学校日記にリンクを作りました(写真1枚目)ので、そこから市内の給食を確認いただけます。
南部中は、「南部」共同調理場・中学校(写真2枚目)です。1か月の献立表もダウンロードできますのでご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 雨の中の登校になりました

新年度が始まって、初めての「雨の登校」となりました。自転車通学の生徒は雨具を着て、徒歩通学者は傘をさして登校です。登校時刻は多くの人が通行するので、それぞれが譲り合って安全に心がけて登校する指導をしています。しかしながら、何かと地域の方々には、ご心配をおかけし申し訳なく思っております。
危険なことがありましたら、生徒のためにも、ぜひその場で注意をしてやってください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 朝の教室から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝の教室には担任の先生方からのメッセージがあります。今日も時間やきまり、担任の先生方のお話されたことを守って、充実した1日を過ごしてほしいと思います。本日は任命式や委員会があります。1日の動きをイメージして、中学校生活を進められるようになるといいですね。
1年生に期待しています。

4月13日(水)畑作業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑作業の様子です。昨日、今日と畑の土起こしや、草抜きをしました。とても暑い中でしたが、熱中症に気を付けて作業に取り組みました。1年生は2・3年生の先輩の姿をみて、一生懸命に取り組んでいました。

4月13日(水) 避難訓練の目的は・・

いざという時、
「まずは命を守る行動を」
学校のこの訓練は、日常生活で生かされることが一番の目的です。
商業施設や旅行先で、「避難があるかも」「避難するときは」という備える意識を持ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 対面式

避難訓練は、本年度初めて1,2,3年生全校が集まる機会となりました。
コロナ前は、始業式でおこなっていた「対面式」。2,3年生が歓迎のメッセージを送り、新入生を迎えるための会です。屋運では、900名以上が入るまでにはまだ時間がかかりそうですので、急遽、外で行いました。
生徒会長が「1週間過ぎましたが、南部中はどうですか。誇りをもって生活しましょう」と地声でのメッセージは、さすが3年生。それには全員が拍手。そしてお互いが「お願いします」で締めました。
本年度も感染症対策は必要ですが、実施の仕方を工夫して生徒とともに教育活動を進めていきます。ご理解・ご協力をお願いします。


画像1 画像1

4月13日(水)修学旅行オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に修学旅行オリエンテーション、2時間目に目的地の調べ学習を行いました。どの生徒も興味津々、話を聞いたり、調べたりしていました。楽しみだけでなく、実社会の学びの場となる機会としていきたいです。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/17 家庭の日 PTA野球総会
4/18 生徒学校集会 郵便局口座引落
4/19 食育の日 全国学力学習状況調査(国数理)
4/20 交通事故ゼロの日
4/21 公開授業PTA総会 キャンプ 修学旅行事前説明会 定時退校日
4/22 内科検診(女子:3年1〜6組特支 男子:3年1〜5組特支) 第1回尿検査 PTA各種委員会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549