最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:92
総数:351414

4月13日 下校の様子

本当に暑くなってきました。

下校時も半数に近い人が半袖になっています。

子どもたちは長い道のりを歩くので、さらに体がほてるでしょう。

なかなか過ごしやすい時期というのは、ないですね。

でも、みんな健康に気をつけて登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 6年 算数

6年生はすでに算数の勉強が始まっていました。小数や分数の計算であったり、割合であったり。

その中で、かけ算のしるし「×」はどちらから書くのか、盛り上がっていました。2年生で習ったはずだけど、どっちなんだろうと。

結局はデジタル教科書で調べてみて、分かりました。「そういえば、○○先生におしえてもらったなあ」なんて、昔を懐かしんでいました。

どっちが先かの答えは、「右から」でした。
画像1 画像1

4月13日 2年 リズム打ち

2年生が音楽で、リズム打ちをしていました。

打つところは、手で目の前で、手で膝の上で、足で床です。

最初は先生のかけ声にあわせて打ってみました。慣れてきたら、テープの曲にあわせてやっていました。

だんだんとそろってきました。みんなの心もひとつになって。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 5年 ボール運び

5年生が体育の最初に、体ほぐしで、ボール運びをしていました。

2列に並んで、前からボールを運んでいきます。行きは頭の上から、帰りは股の下から。

みんな喜んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年 初めての給食

今日から給食が始まりました。

1年生にとっては、小学校で初めての給食です。でも、自分たちで準備をしなければなりません。4人でしっかりじゅんびをして、残りの人は静かに座って待つことができました。

いよいよ会食の時間は「黙食」です。でも。うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)今日の給食

【今日の献立】
赤飯 牛乳 サバのしおやき
野菜のおひたし 桜かまぼこ入りすまし汁 お祝いゼリー

今日は新しいクラスでの初めての給食でした。お赤飯は、1年生の入学と、2年生から6年生の進級お祝いのためです。
日本には、お祝いの時に赤飯を食べる習慣があります。昔の人は「赤い色」には悪いことを追い払う力があると信じていました。
お赤飯は、白いお米に「あずき」や「ささげ」などで赤い色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 学級写真

学級写真を撮りました。

みんなお行儀良く行動したので、カメラマンさんにすごく褒められました。

今後、写真の注文をしますので、どんな写真に映りになったのかお楽しみにしてください。今日は、写真を撮ろうとしている様子のみ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も暑くなりそうです。池野っ子達は今朝も元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月12日 下校の様子

今日の下校の様子です。

ずいぶん気温が上がってきました。なかには半袖になっている人もいます。

一斉下校は今日が最後で、明日からは給食があります。

ここまでみんな元気に登下校できています。
画像1 画像1

4月12日 視力聴力検査

高学年で視力聴力検査がありました。

待っている間も、静かに待っていることができました。

検査も、話を聞いてしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1

4月12日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室では少しずつ授業がスタートしています。まずは先生方と子ども達が対話をしながら、個々の性格や個性を感じながら、学習が進んでいく感じです。

4月12日(火) 交通安全大監視

画像1 画像1
 おはようございます。今日も池野っ子達が元気に登校して来ました。今朝は駐在所横で、たくさんの方にあいさつ運動に参加していただきました。

4月11日 下校風景

画像1 画像1
 夏を思わせる強い日差しの中を、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

4月11日 避難訓練

全校で避難訓練に取り組みました。今日は、地震が起こり、図工家庭科室から出火したとの想定でした。

初期消火班の先生に、消火に駆けつけてももらいました。

放送が入り第1次避難でシェイクアウトの時間、運動場に集合してから初期消火の先生を待つ時間ともに、静かに落ち着いて過ごすことができました。

災害時などのときは、とにかく静かに先生の指示に従うことが大切です。それを考えると、今日は十分に成果のある訓練になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では徐々に学習が始まっています。池野っ子達も興味津々です。

4月11日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

4月8日 食物アレルギー研修会

午後から、職員で食物アレルギー研修会を開きました。

食物アレルギーについて再度研修をしました。どんな場面で、どんな症状になるのか、どんな対応をするのか、などなど。給食でのアレルギー対応についても学びました。

また、アナフィラキシーが起こった場合、エピペンを使いますが、その使い方を練習しました。

最後に、食物アレルギー症状が出た児童を想定して、職員の動きを実際に動いてみて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 下校風景

画像1 画像1
 初夏を思わせる強い日差しの中、池野っ子達が元気に下校して行きました。また来週ね。

4月8日 通学路点検

今日は通学路点検の日です。先生たちが集合場所まで子どもたちといっしょに歩きます。

通学路の危険箇所はないか、今日決めた並び順は適当かなど、点検しながら歩きます。

1年間、無事に登下校していきたいです。
画像1 画像1

4月8日 通学班会議

通学班会議の様子です。

新しい1年生を入れて、組織の再編成です。

また1年間、安全に、仲良く登下校できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336