6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

重要 情報端末の持ち帰りについて

 この冬休みも、各家庭に情報端末(タブレット)の持ち帰りを行います。生徒のみなさんには、夏休み同様に注意すべき点を守って有効に利用してもらいたいと思います。
 生徒用として下のような文書を配り、保護者様用の文書も合わせて配付しました。保護者の皆様には、それらをぜひご一読いただき、お子様の端末利用状況を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

★下図の詳細画像はこちら→■情報端末の持ち帰りについて
画像1 画像1

悩みが相談できる場所について

 さまざまな悩みについて相談できる場所として、学校はもちろんですが、その他にも全国や県、市にはいろいろな団体が存在します。一人で悩まず、誰かに相談することはとても大切なことです。以下のアドレスで紹介しておきますね。

悩みを相談できる場所はこちら
   ↓
https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2340...

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、一足早くクリスマスの献立です。
ツイストロール
フライドチキン
星チーズ入りコールスローサラダ
かぶと青菜の豆乳スープ
チョコ入り紅茶ケーキ
牛乳 です。


クリスマスは、アメリカやヨーロッパでは七面鳥を食べるイメージですが、日本では鶏肉を食べる習慣が定着してきました。
今日は、給食室で味付けをしたフライドチキンです。


サラダはクリスマスということで星形のチーズが入っています。
見た目もかわいいサラダになりました。


デザートには、日比野製茶さんの紅茶の葉をケーキの生地に混ぜてクリスマスケーキを手作りしました。
今回の紅茶は給食用に特別に作っていただきました。
ケーキはチョコチップも入れました。
上にはココアシュガーをまぶしています。


今日は調理員さんの手の込んだ献立です。
美味しくいただきました!!

1年生 学年レク

代表者会の生徒による企画・運営で、学年レクを行いました。冬休み前の思い出として、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今年は、明日12月22日(水)が冬至です。
今日は冬至の献立を実施します。


今日の献立は、
ごはん
れんこんハンバーグのきのこあんかけ
白菜と寒天のゆずおかか和え
なんきん入りごまみそ汁
みかん
牛乳
です。


冬至とは、1年中で日の出から日没までの時間が短く、夜が長い日です。
次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。
この日を境に、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃを食べて、力をつける習慣ができたそうです。


冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれます。
夏にとれる野菜ですが、冬まで保存でき、冬の貴重な栄養源であると同時に、長寿の願いを込めて食べられます。


また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあります。
かぼちゃは別名で「なんきん」ともいいます。
給食では、『ん』が2つ付く「れんこん」「にんじん」「なんきん」「かんてん」の4つの食材を取り入れ、さらに運がよくなるような献立にしました。


今日のみかんは、犬山子ども食育応援団の宮島さんが育てたみかんです。
今年は豊作とのことで、東部中に納めてくださいました。
甘みと酸味のバランスがよいみかんでした。
おいしくいただきました!

新制服インタビュー

 昨日新制服の取材がありました。中日新聞の近郊版に、今週末か、来週の初めあたりに記事が載るようです。
 これまでの詰め襟、セーラー服のものに加えたブレザーを自治体で統一して採用されたのは県内で初めてであり、近隣の自治体からも注目されています。
 ブレザータイプの機能性やデザインのよさ、これまでの詰め襟、セーラー服の統一感のよさについて和やかな雰囲気でインタビューを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部

画像1 画像1
2回戦は大差で負けてしまいましたが、たくさんの学びがある試合でした。
自分たちにできる精一杯のプレーをすることができていましたが、
課題もたくさん見つかりました。
より成長していけるよう、これからも練習を頑張っていきます。

応援ありがとうございました。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
第二試合前半が終了しました。
13-45と苦しい戦いですが、後半も頑張ります!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
44-43で勝利しました!!
ハラハラさせる試合展開でしたが、最後までやりきりました!
次は13時15分から尾西第三中学校との試合です。
応援よろしくお願いします!

女子バスケットボール部

現在34-36です。
いい雰囲気で試合できています。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
前半が終了しました。
14-20ですが、まだまだここから!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
現在10-7でリードしています。

女子バスケットボール部 西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10:25から試合開始です。
気合充分です!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食育の日の献立です。
犬山を味わおう!ということで、犬山の特産品や野菜を使った献立を実施します。


麦ごはん
楽田香り米入り田楽
野菜の塩昆布あえ
犬山産野菜入りけんちん汁󠄀
犬山げんこつ
牛乳 です。


楽田地区の一部で、地域おこしで「古代香り米」が育てられています。
日比野製茶さんで茶色くなるまで「竈(くど)」という鉄なべで香ばしく炒った香り米を田楽の味噌に加えています。
少し固めでカリッとした食感のものが香り米です。


犬山産野菜入りけんちん汁󠄀の大根が犬山産の野菜です。
今日は、日比野製茶さんでとれた大根を使用しています。


塩昆布和えの白菜は、今井地区の長瀬さんの育てた白菜です。


デザートには犬山の特産品であるげんこつが出ます。
げんこつは、犬山城主が陣中食として家臣へ振る舞ったといわれます。
今日は藤澤製菓さんの『藤澤げんこつ』です。


今日は犬山がギュッとつまった献立でした。

1年生 学習力向上プロジェクト

 自分たちの学習に関するアンケートをもとにして、授業をよりよくするために学級で話し合いました。自ら目標を決めることで、これまで以上に主体的な授業になっていくことでしょう。ともによりよい授業をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
麦ごはん
冬野菜の和風カレー
オムレツ
ひじきとツナのマリネ
牛乳です。


今日は、犬山市の防災用備蓄ビスケットがつきます。
期限が切れる前に東部中学校にいただきました。
2回分のビスケットをいただけたので、
来週の月曜日の給食にも同じものが出ます。


冬野菜の和風カレーは、大根・さといも・しめじなど旬の野菜を使った和風のカレーです。
いつもはじゃがいものカレーが多いですが、今日は里芋です。
味付けの隠し味にしょうゆが入っています。


ひじきとツナのマリネは鉄分豊富なひじきとカルシウムが豊富な小松菜が入っています。
鉄分とカルシウム補給のためにもしっかり食べましょう。

授業の様子

 3年生の数学と理科の授業の様子です。数学の授業では三平方の定理の証明を行いました。今まで学習してきた知識をいかして、仲間とともに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年末ワックスがけ

 ST後に環境委員の生徒を中心に、教室のワックスがけを行いました。これで、毎日使っている教室をきれいにして新年を迎えることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 5時間目の理科、美術、数学、英語の様子です。冬休みまで残り僅かとなってきました。よい締めくくりができるよう、学習にもさらに力を入れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【親子の広場】ありがとうございました

 先ほど最後の地区が資源回収の活動を終え、本日の【親子の広場】すべての日程が終了しました。
 午前中の授業参観、午後の資源回収と、ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 13日(月)は代休となります。ご承知おきください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備

年間計画

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

部活動関係

犬山市より

PTA

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744