最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月25日(金)特別支援 学校の様子

 今日の4年生の図工では、とび出すメッセージカードの作成に入りました。
開くととび出すようなアイディアを考えてから、作業開始です。
大切な人が喜んでくれるように、頑張って作っていきたいですね!
画像1 画像1

2月25日(金)4年生 「美しい空」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写では、「美しい空」の清書をしました。4文字を書くことが難しかったですが、線の太さや形を考えながら仕上げました。出来栄えはどうかな?

2月25日(金) 6年生 版画完成!

 彫り進み版画が完成しました。残る色やインクの重なりを考えて、自分の思いを表現するすてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 6年生 体育 サッカー

 今日は、まだまだ寒いですが、日差しはあたたかく、みんな一生懸命にドリブルやパスの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 2年生 カンジーはかせに挑戦

国語では「カンジーはかせ」が考えた漢字問題に挑戦しました。
挑戦した後は、みんなが博士になって、友達に問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)6年生 彫り進み木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、彫り進みながら、木版画を楽しんでいます。彫る、刷るまた彫るを繰り返し、作品の変化を楽しみました。

2月25日(金)6年生 八木節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、八木節の学習をおこなっています。楽器を使って、曲に合わせ、演奏を楽しみました。

2月25日(金) 4年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の図工の時間の様子です。
 「カードで伝える気持ち」で飛び出す仕組みを使って気持ちを伝えるカードを作っています。完成が楽しみです。

2月25日(金) 3年生 社会科の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では「暮らしのうつりかわり」の学習をしています。今日はクロームブックを使って、昔の道具について調べました。
 初めて見る道具や、今も形を変えて使っているものがあり楽しみながら調べ学習を進めました。

2月25日(金) 1年生 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で作った「かみざらコロコロ」の友達の作品を鑑賞したり、みんなで遊んだりしました。ペットボトルを置いて倒したり、転がる距離を比べたりして、遊び方を工夫してみんなで仲良く遊んでいました。

2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
チョコ揚げパン・牛乳
 豆乳クリームシチュー・じゃこ&チーズサラダ

 今日の給食は、今の皆さんにとってとても大切な「カルシウム」という栄養素がたっぷりとれる献立になっています。カルシウムは骨や歯を作る材料になります。成長期の今、しっかりカルシウムをとることで丈夫な骨や歯を作ることができます。毎日給食に出る牛乳や、今日の「じゃこ&チーズサラダ」にはカルシウムがたっぷり含まれています。おいしくいただきましょう。

2月24日(木) 3年生 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の授業はバスケットボールをしました。ポートボールの練習を生かしてドリブルをしたり、シュートをしたりしました。ゴールが高くてシュートを入れるのが大変でしたが、授業終盤にはゴールの高さにも慣れ、ずいぶん上達した姿が見られました。

2月24日(木)2年生 はこの形

工作用紙を使って、はこの形を作りました。
長さを測ったり、面の数を数えたりして正確に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・かきたま汁・さばの銀紙焼・花野菜和え

 花野菜とはブロッコリーやカリフラワーのことを言います。では、なぜ「花野菜」というのでしょうか?野菜には、根の部分を食べるものや茎や葉を食べるものなどがあります。花のつぼみの部分を食べる野菜のことを花野菜といいます。ブロッコリーやカリフラワーにはビタミンCが多く含まれており、体の調子を整えてくれます。残さずに食べましょう。

2月22日(火)5年生 得意なことは?

今日は得意なことが何かを英語で聞き合いました。「けん玉」や「スキー」など、自分は何が得意で得意でないかを話しました。歌を歌えなかったり、一斉発音ができない中でも、体を動かして表現したり、文字に書いたりしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)2年生 楽しかったよ、二年生

国語で2年生の思い出の作文を書きました。
話し方を考えながら上手に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火) 3年生 図工「ゴムゴムパワー」

画像1 画像1
 今日の図工の時間は、ゴムゴムパワーの作品の仕上げをしました。
 画用紙を思い思いの形に切って、立方体の土台に張り付けて飾りました。
 完成した作品を後ろのロッカーの上に飾ったら、教室がとてもかわいらしくなりました。子どもたちは持ち帰るのをとても楽しみにしていました。

2月22日(火)4年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の図工の時間の様子です。
 今日は版画の鑑賞会を行いました。友達の良いところをたくさん見つけることができました。

2月22日(火) 2年生 はこができるかな

算数の「はこの形」の学習では、ひごと粘土玉を使って箱づくりに挑戦しました。
どことどこの長さが同じかなのかを考えながら、正しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の時間に「ありがとうカード」の書き方を学習しました。お手紙を書くときに気をつけることや、もらう人の気持ちを意識しながら、みんな丁寧な字で頑張って書いていました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】