最新更新日:2024/09/20


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月3日(木)5年生 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学びの様子です。今日は一人ひとりのタブレットを使って、タイピング練習をしました。国語の本文をひたすら打ち写す作業をしました。時間制限5分間で、どれだけ打てるかを試しました。できるだけ速く正確に打てるように練習をしていきます。

2月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・根菜のみそ汁
    いわしのかば焼き・五目豆

 今日は節分です。節分とは季節の変わり目にあたる「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを言います。昔の暦では立春が一年の始めとされ、その前日である節分は「大晦日」として重要視されていました。年の分かれ目には、悪いものが家に入りやすいと考えられていたため、豆をまいたり、焼いたいわしの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾ったりして災いを追い払ったそうです。

 

2月2日(水)特別支援 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会が5日(土)にあります。飾りつけのお手伝いをしてくれました。
 音楽では、鍵盤でミッキーマウスマーチを演奏しました。
 授業では、クロームブックを使っています。いろいろな使い方を覚えました。

2月2日(水) 3年生 国語と理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語の授業では、ローマ字打ちの学習をしました。ローマ字は書く時とパソコンで打つ時で文字の使い方が違います。今日はその違いを実際にパソコンで文字を打ってみて学習しました。
 理科の授業では、重さの学習としてはかりの使い方を学びました。
はかりを水平なところに置き、めもりを0にしてから使うことを学び、いろいろなものの重さをはかってみました。

2月2日(水)2年生 あそびの説明

国語で、調べたことを説明する学習をしています。
本で調べたあそび方や面白さなどを丁寧に説明しました。
みんなに分かりやすいように、工夫しながら上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)1年生 凧あげをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科で作っている凧が完成したので、外で凧あげをしました。みんな風の向きをうまくつかんで、上手に凧を操って飛ばすことができていました。

2月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
揚げ鳥丼・牛乳・だまこなべ

 「だまこなべ」は、秋田県の郷土料理です。炊いたご飯で作った小さな丸いおにぎりを「だまこもち」と呼びます。今日の給食では、豚肉、焼き豆腐、たっぷりの野菜とともに煮込んで、鍋風の汁物に仕上げました。寒い日がまだまだ続きます。風邪をひかないよう、しっかり食べて体の中から温まってください。

2月1日(火)6年生 華道体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が何を表現したいのかを考えながら、花との対話を楽しみました。先生が水盤に生けた花も鑑賞しました。

2月1日(火) 6年生 華道体験1

 今日は、華道体験がありました。講師の先生に華道の歴史について教えていただき、その後、自分でも花を生けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育はポートボールの授業を行いました。ゲームは控えて、ドリブルやパス、シュートの練習を行いました。回数や速さ、点数を競い合いました。
 どうしたら友だちが取りやすいのか、点が入りやすいのかを考えながら取り組みました。

2月1日(火)4年生 彫刻刀の仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、彫刻刀で木版画の仕上げをしました。前回の続きだったので、今日は順調に進めることができました。ただ、細かい部分などの彫り残しがあるので、また次回にやっていきます。完成に向けて頑張ろう!

2月1日(火)1年生 風で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、冬の北風を感じ、遊ぶ活動があります。
凧を作って、凧あげを楽しみたいと思います。

2月1日(火) 2年生 遊びの紹介

国語の「おにごっこ」の学習では、図書館の本でいろいろな遊びについて調べました。
その中から一番紹介したい遊びについて、友達に発表してお知らせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ビーフカレーライス・牛乳・ポパイサラダ

 皆さんの体は、身長が伸びたり、子供の歯が大人の歯に変わったりと日々成長しています。今日の給食に使われているほうれん草や牛乳には、成長期の皆さんに必要な「カルシウム」が含まれています。カルシウムは骨や歯の材料になる栄養素です。丈夫な骨や歯を作るためにもしっかり食べましょう。

1月31日(月)5年生 ほり進み版画

画像1 画像1
今日の図工の授業の様子です。ほり進み版画は初めての挑戦で頭を悩ませながら考えて彫っています。彫るところ、残すところを意識しながら進めています。

1月31日(月)5年生 感染症対策を

市内でも感染者が増えています。本校では、今日から保健委員・運営委員の子を中心にコロナ対策強化週間を行っています。手の洗い方、人との距離、換気、ハンカチはなかみの持ち物チェックなど、確認をしていきます。できる限りのことを精一杯行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)5年生 コロナ対策をしよう

 保健委員会や運営委員会で、コロナ対策をこれまで以上に気を付けていこうと呼びかけました。「手洗い」や「人との距離をとること」を徹底して行っていきます。
画像1 画像1

1月31日(月)2年生 コロナ対策強化週間

コロナ対策強化週間が始まりました。
手洗いを入念に行うなど、いつも以上に感染症対策に気をつけて生活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
小型ロールパン・牛乳・焼きそば・花野菜サラダ

 焼きそばのルーツは中国です。しかし、本場の中国で焼きそばを注文すると、私たちが普段食べている焼きそばとは違う味付けのものが運ばれてくるそうです。日本でよく食べられている焼きそばは、今日の給食のようなソースで味付けされたものが一般的ですが、これは日本で独自に生み出されたものだといわれています。焼きそばが食べられ始めたのは終戦後、麺を作る小麦が手に入りにくかった時代でした。麺の代わりにキャベツを多く使い、味がキャベツから出る水分で薄まらないようにと考えて、濃いソースの味付けにしたという説があります。

1月28日(金)2年生 何mかな

算数の学習で、1mものさしをつかって、身の回りにあるものや場所を調べました。
ものさしを上手に使い、協力して長さを測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】