最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月22日(火)5年生 お楽しみ会

今日は、クラスの実行委員が計画をしたお楽しみ会を行いました。感染症対策も考慮しながら、みんなが楽しめる活動を考えてくれました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

3月22日(火)4年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の算数の時間の様子です。
 算数では、5年生に向けて4年生の学習の復習をしています。プリントやchromebookを用いて学習しました。

3月22日(火)2年生 お礼のお手紙

1年間お世話になった先生へお手紙を書いて渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(火) 2年生 最後の音楽

2年生最後の音楽の授業でした。
1年間学習したことを振り返りながら、歌ったり、音楽記号を復習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
さつまいも菜飯・牛乳・みそ汁
     つくね・花野菜のツナ和え

 一言に野菜といっても私たちは野菜の様々な部分を食べています。なすやトマト、かぼちゃ、とうもろこしなどは「実」の部分です。ほうれん草は「葉っぱ」、人参や大根は「根っこ」です。今日のご飯に使っているさつまいもは「根っこ」の部分を食べています。似ていますが、じゃがいもやれんこんは「茎」の部分です。では、今日の和え物に使われている、ブロッコリーやカリフラワーはどうでしょうか?これらは花野菜と呼ばれ、花のつぼみを食べています。香りのよい「みょうが」も花野菜のひとつです。

3月18日(金)6年生 卒業式2

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。とてもすてきな卒業式でした。
みなさんのいない朝日東小学校はとても寂しいですが、きっと後輩たちがあなたたちの思いを引き継いで頑張っていってくれることでしょう。
中学校へ行っても頑張ってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)6年生 卒業式

 本日、卒業式が行われ、来賓の方や保護者の方に出席していただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちは、練習よりも一生懸命に取り組むことができ、とても感動的な式となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)6年生 最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の授業は、学年で一緒に過ごしました。メッセージカードに寄せ書きをしたり、6年間の思い出を映像で振り返ったりしました。温かい空気に包まれた良い時間を過ごすことができました。明日の卒業式、最高の姿で巣立っていってくださいね。

3月17日(木)6年生 修了式

 今日は6年生の修了式でした。終了証と教育委員会からの卒業記念品である卒業証書のバインダー、PTAからの卒業記念品のマグカップ、朝日連区からの芯の折れないシャープペンシルをいただきました。大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)6年生 最後の休み時間

 今日の業間放課は、小学校最後の休み時間でした。
最後だからと校庭に遊びに行く子、いつものように教室で過ごす子、廊下で隣の組の子とおしゃべりを楽しむ子…
思い思いに最後の休み時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)1年生 輪飾り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生を迎える準備をしています。
お花のついた輪飾りを作って、教室に飾ります。
新1年生に喜んでもらえるといいですね。

3月17日(木) 3年生 2年生に伝えたいこと2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年2組が2年2組に「3年生の学習」について発表しました。
 とても熱心に聞いてくれ、発表の最後には質問を受け付けたら、たくさんの質問がありました。2年生の前で堂々と発表する姿に、頼もしさを感じました。

3月17日(木)特別支援 学校の様子

 今日の音楽の授業では、合奏をしました。ベートーヴェンの「歓喜の歌」をアレンジした「よろこびのなみだ」を木琴やすずやトライアングルで演奏しました。
 楽しく演奏できました。
画像1 画像1

3月17日(木)2年生 3年生の学習を教えてもらいました。

3年生から、3年生になったらどんな学習をするのかを教えてもらいました。
フリップでの説明や、クイズをしてもらい、分かりやすかったです。
2年生は、3年生での学習にとても興味を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木)4年生 初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語では、「初雪のふる日」のまとめとして、物語から感じ取ったことを発表しました。どの文からどんな印象を受けたかを文にまとめ、みんなに伝えることで、友達の感じ方に親しむことができました。

3月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
赤飯・牛乳・すまし汁・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え

 6年生の皆さんにとっては小学校で食べる最後の給食ですね。今日の給食は古くからお祝い事の時に食べられていた「赤飯」です。現在は小豆が使われていますが、昔は赤米というお米を炊いたものだったそうです。古くから赤色には災いを避ける力があると信じられてきました。魔除けの意味を込めて、お祝いの席で食べられるようになったそうです。
 6年生の皆さんが無事に卒業式を迎え、素敵な中学校生活を送ることができるようにお祝いの気持ちを込めていただきました。

3月16日(水)1年生 1年間のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と算数の授業では、1年間の復習、まとめをしています。今日はタブレットを使って、いろいろな練習問題に取り組みました。みんな意欲的に問題に挑戦して頑張っていました。

3月16日(水)朝日スクールが優勝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮・中日少年サッカースクールの表彰を行いました。朝日東小学校の6年生の児童が活躍し、優勝することができました。これからの活躍が楽しみです。

3月16日(水)3年生 3年生のことを2年生に伝えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「伝えたいことを、理由をあげて話そう」の単元の学習で、3年生の学習について、2年生に伝えに行きました。
 国語の授業や宿題の音読などで、何回か練習しましたが、3年生の子どもたちはとても緊張していました。でも、その緊張が力となって、今までで1番大きな声で、はっきりと話して上手に伝えることができました。1年間で成長した姿を見ることができました。

3月16日(水)特別支援 学校の様子

 本日は支援学級だけの音楽の授業がありました。来週の発表に向けて合奏とスピーチの練習をしました。本番が楽しみですね!

画像1 画像1

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】