最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:35
総数:766218
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月29日 上手にぬれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の「絵の具で塗ろう」では、好きな色を選ぶのが嬉しくて、みんな張り切って取り組みました。
水加減や、狭いところを塗るのが難しかった様ですが、はみ出さないように塗れたかな?

かわいい「いもむし君」ができました。

10月29日 学習発表に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表に向けて、総合的な学習の時間には産業について調べたことをまとめて発表する練習に取り組んでいます。本番まであと少し、練習をさらにがんばっていきましょう!

10月29日 今週の4年生(4年生)

 今週もいろいろなこと頑張りました。
写真1枚目:英語の授業でALTの先生が最後の日、みんなでメッセージカードを渡しました。
写真2枚目:社会科の学習で、学校内の防災設備を見学している様子です。
写真3枚目:理科の学習で昼の月の高さを自分のこぶしで調べている様子です。
 来週から11月です。体調を崩さないようにしてくださいね。みんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、たらちり鍋、てりどり、シャインマスカットです。
 ちり鍋は、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理です。今日は、たらを使ったたらちり鍋です。たらは、たんぱくな味わいの白身魚で、鍋料理や揚げ物 のなど幅広く使われます。
画像1 画像1

10月28日 ただいま!帰りました!(6年生)

 楽しかった1泊2日の修学旅行が終わりました。仲間とともに多くの思い出を作って帰ってくることができたのではないでしょうか。旅行の中で、仲間と話し合い、助け合い、協力し合う姿も多く見られ、大きな成長も感じられた2日間でした。旅行の準備から今日のお迎えまで、子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。今日は家で疲れをしっかり取り、家族の人たちとたくさん話をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 6年生の代わりに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行へ出かけている2日間、班長やそうじ、委員会などで5年生が中心となって取り組んでいました。2日間という短い時間でも、来年に向けての準備ができましたね。これからも学校の代表としての活躍を楽しみにしています。

10月28日 先生、ありがとう!(3年生)

英語を教えていただいたALTの先生と勉強するのも、今週で最後になりました。今日が最後だったので、みんなでお別れをしました。いつも楽しく授業をしてくれて、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 タブレットを使って(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんに来ていただいて、スライドを使ったカードの作り方を教えてもらいました。Chrome描画キャンパスで絵を描いてカードがつくれるも教えてもらいました。

10月28日 修学旅行ももうすぐ終わりです(6年生)

 すべての見学地が終わり、修学旅行ももうすぐ終わりとなります。楽しい思い出はいっぱいできましたか?日本の歴史に触れて、日本の良さを実感できたでしょうか。
画像1 画像1

10月28日 キラキラ金閣寺(6年生)

 映画村を出た後には、鹿苑寺金閣に向かいました。正式名称は「北山鹿苑禅寺」というそうですが、教科書で見たままの美しい建物でした。実際に歴史的建造物に触れる機会は、とても得難いものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 映画村での班別行動(6年生)

 映画村での班別行動の様子です。違う時代にタイムスリップしたかのようなセットの中、班で仲良く見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 班別行動、満喫中!(6年生)

お土産を選んだり、セットを体験したりと楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 ヨーグルトは世界中の多くの国で食べられています。牛の乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させるとヨーグルトができます。ヨーロッパでは長い歴史がありますが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和の後半です。

10月28日 種まきの準備(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、種まきを予定しています。

先日、植木鉢に土を入れて、準備をしました。
何の種をまくのかな?楽しみにしていてね。

10月28日 みんなで昼食(6年生)

 お昼は、映画村のレストランでいただきました。食べ終わったらいよいよ班別行動です。早く食べ終わって出発したいばかりの様子も見られました。みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 太秦映画村で寺子屋体験(6年生)

 次に向かった太秦映画村では、初めに寺子屋体験をしました。江戸時代の生活について、多くのことを教えて頂きました。授業では聞けない話ばかりでとても楽しく、みんな興味深そうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマークの集計活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9時30分より午前中、ベルマークの集計が行われています。お忙しい中、ベルマーク・研修部員の方々、PTA本部役員の方々を中心に集まっていただき、てきぱきと作業していただいています。たくさんベルマークの点数をため、子どもたちが望む一輪車や、ボールなどに変えられることを願っています。今後とも、ご協力よろしくお願いします。

10月28日 清水寺へ(6年生)

 朝一番に清水寺へ行きました。記念写真を撮ってから、お寺の中を見学し、「清水の舞台から飛び降りる」の言葉にある「清水の舞台」を実際にみてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 先生ありがとう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の授業では、昨年からお世話になっていたALTの先生に感謝の気持ちを伝えました。たくさんの感謝の気持ちをこめてお手紙を渡しました。これからも教えていただいたことを忘れずにがんばっていきましょう!

10月28日 今日の朝食(6年生)

 今朝もおいしい朝食をいただきました。修学旅行2日目のエネルギーとして、いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552