最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:35
総数:766218
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月30日 春の遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中、遠足に行ってきました。みんなで行く小学校初めての遠足でした。交通ルールや感染症対策の約束を守って、友達と仲よく過ごすことができました。

4月30日 お弁当おいしかったよ!(4年生)その2

 遠足活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 お弁当おいしかったよ!(4年生)その1

 昨日の雨から天気が心配でしたが、そんな不安も吹き飛ばし絶好の遠足日和でした。138タワーパークでは、春の生き物の観察をしたり、クラスレクリエーションをしたりしました。また、午後からは遊具でも遊びました。小さな子もいましたが、遊具を譲ってあげる場面もあり4年生らしい姿を見ることができました。
 また、美味しいお弁当に大満足でした。お忙しい中、ありがとうございました。
 今日は、予想以上に暑かったのでとても疲れていると思います。ゆっくり休んで、ゴールデンウイーク明けに元気な姿で登校してきて下さいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 春の遠足(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気に恵まれ、タワーパークへ遠足に行きました。晴天の中、友達とくつろいだり、鬼ごっこをしたりして楽しく過ごしました。今回はタワーにのぼり、展望台の見学も行いました。展望台から北方小学校や自分の家を見つけて、子どもたちは嬉しそうな表情でした。感染症予防の対策もしっかりととりながら、ルールを守る姿も見られました。帰りは疲れたようですが、「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

4月30日 いざ遠足へ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は絶好の遠足日和!とても暑い中でしたが、熱中症対策もきちんと行いながら、安全に気を付けて遠足に出かけました。今日のこの経験を次の活動にも生かしていけるといいですね。

4月30日 春の遠足(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての遠足では、公園で友達と一緒に楽しく遊びました。春を感じる草花もたくさん見つけました。待ちに待ったお昼の時間は弁当を見て、大喜びでした。小学生になって初めての遠足は、楽しい思い出がたくさんできました。

4月30日 1年生を迎える会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会では、6年生の子どもたちが1年生のペアの子に作った首飾りを渡しました。喜んでもらえて、6年生のみんなも嬉しそうでした。

4月30日 1年生を迎える会(1年生)

今朝、1年生を迎える会に参加しました。
6年生のペアのお兄さん、お姉さんから素敵なメダルをプレゼントしてもらい、とっても嬉しそうな1年生。
全校のお兄さん、お姉さんの前で、練習してきた校歌を披露し、お礼の言葉を言いました。
立派な態度に、みんなの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、学校か下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。
 【連絡先】
  一宮市立北方小学校
  電話(0586)28−8716  教頭 加藤 貴久

4月28日  遠足の日、天気になあれ!

画像1 画像1
ローマ字の学習中。前回「a・i・u・e・o」を練習しました。か行は、それに「k」をつけて書きます。「かい」「かき」などの文字を練習しました。

そして、30日は楽しみにしている遠足です。晴れになるように、みんなでてるてるぼうずを作りました。
画像2 画像2

4月28日 晴れますように

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあいにくの雨…。
金曜日の遠足は晴れるかな?
金曜日は晴れますように…。テルテル坊主さん、よろしくお願いします。

4月28日 ペア顔合わせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、1年生のペアの子と顔合わせ会を行いました。ペアの子とカードを交換し、自己紹介や好きなアニメの話などをしました。お兄さんお姉さんとして、1年生の子に優しく話しかける姿から、6年生としての意識が感じられました。

4月28日 集団行動の大切さ(4年生)

 4年生は体育で整列のしかたや、集団行動の大切さを学習しました。運動でけがをしないためには、話をきちんと聞いて行動することや、集中することが大切だと学びました。集中して取り組んでいる様子がとても伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 がんばっています(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさでは、毎週交代しながらトイレ清掃も行っています。掃き掃除、拭き掃除を丁寧に行うことで、教室や廊下もすっきりきれいです。みんなで力を合わせてがんばっています。

4月28日 どうぞよろしく(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生のお兄さん、お姉さんがクラスにきてくれました。
「初めまして。」「どうぞよろしく。」みんなが作った名刺と交換して、名前を教えてもらいました。これからお世話になります。よろしくお願いします。

4月28日 給食当番(1年生)

B当番のお友達も重たい食缶や牛乳を運び、こぼさないように上手に配膳してくれました。2週間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 ろくぼくでじゃんけんをしたよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ろくぼくでじゃんけんをしました。みんながお気に入りの遊具です。片手で体を支えてじゃんけんをするので、普通のじゃんけんより難しいです。

4月27日 ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間にはさみでちょきちょき切って、きれいな飾りを作りました。
どんな形になるのかな…。
ドキドキしながら開いてみると、「わぁ!すごい!」とてもきれいな花火みたいな飾りができました。

おとなりさんにも「見て!見て!」

4月27日 小さな種(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で種の観察をしました。小さな小さな黒い種も、よく見ると形や模様が違います。
よく見て観察して、たくさん発見することができました。

GW明けには、あさがおの種をまく予定です。
楽しみですね。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、牛丼、豆腐のごまみそだれ、カットパインです。
 今日の牛丼には、しらたきが入っています。しらたきは、こんにゃくと同じように「こんにゃくいも」から作られます。型や袋に入れて加熱するこんにゃくに対して、しらたきはシャワーのような器具を使い細長くした状態で加熱して作られます。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552