最新更新日:2024/11/16
本日:count up2
昨日:67
総数:781169
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月9日 ハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育ではハードル走を行っています。フォームを丁寧に確認しながら、ハードルをまたぐ練習をしました。明日はいよいよ走ります。今日確認したフォームでとべるといいですね。

6月9日 梅の収穫(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさの教室の南側に梅の木があります。たくさんの梅の実がなったので、みんなで収穫しました。今年はとても大きくて、きれいな梅がたくさんとれました。職員室に梅の実を持っていくと、多くの先生方も喜んでくださいました。

6月9日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝湯、揚げギョーザです。
 今日の八宝湯には、うずら卵が入っています。愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代の頃からうずらの飼育が行われています。うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめの鳥です。
画像1 画像1

6月8日 発育測定(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 発育測定がありました。はじめに、つめが長いと困ることを考えました。次に、下着を着ると言い訳をTシャツだけの場合とTシャツに下着を着た場合を水にぬらしてくらべました。下着を着ていた方がよいことがわかりました。その後、体重を計りました。みんな落ち着いて行動ができました。

にじいろ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(金)まで、にじいろ読書週間です。この夏、たくさんの本をよんでみましょう。おとぎの国図書館の周辺も、さわやかな夏色の掲示物に代わりました。PTA図書部のみなさん、ありがとうございました。

6月8日 1秒はどれくらい? (3年生)

1分より短い時間の単位、「秒」の学習です。
普段何気なく使っている「秒」という単位ですが、いざ手をたたいてみると…。
手びょうしがだんだん早くなっていくので、タイマーで1秒1秒確認しながら、手をたたきました。
次は、1分に挑戦。顔をふせて、1分たったと思ったら、顔を上げて確認しました。60秒に合わせるのは、なかなか難しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日 植物の成長と水の関わり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では植物の体のつくりと水の通り道の関係を調べました。染色液に浸した植物の茎の断面や葉の様子を観察し、水の通り道があることを見つけました。

6月8日 ともだちの作品いいところみつけ(1年生)

 ちょきちょきかざりづくりで頑張ったところを発表したあと、友達の作品のいいところを見つけ合いました。
 お友達にいいところをほめられるととても嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、さわやかゼリー和えです。
 カレーライスは給食の中でも人気メニューです。カレーライスが出る日はよくかまずに飲み込んでしまう人が多いようです。よくかんで食べることで、脳の血流を良くする効果があり、脳の働きが活発になるようです。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

6月5日 プール学習のしかたについて

プールの学習に向けて、授業の流れや指導方法の確認を行いました。感染症対策を念頭に、プールへの移動から入水までの流れ、距離の取り方や指導方法などを共有しました。これまでのようにたくさんの水泳の学習はできませんが、安全に行うことができるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 熱中症等のシミュレーション研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの暑い季節の学校生活で起こりうる熱中症に対応できるようにするため、シミュ―レーション研修を行いました。熱中症の児童を発見したという想定で、職員間の協力体制や救急車の要請、AEDの使用の仕方などを学びました。

6月4日 初めてのKYT(1年生)

 KYT(危険予知トレーニング)授業を行いました。
1年生は、廊下や階段の歩き方について学びました。

 右側通行・しずかに歩く・階段では手すりをもつ
安全に過ごすために大切なことに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 相手の話を上手に聞こう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなと仲良くなるために、相手の話を上手に聞こうということで勉強しました。良い聞き方・よくない聞き方の動画を見た後、自分たちも良い聞き方を意識しながら、お互いに話を聞き合いました。

・話を聞くことは大切だとわかった。
・聞き方や話し方が分かった。うなずくといいと思った。
・話をするときに、きいてもらえないと悲しいと思った。
など、感想に書いていました。

 今日学んだことを意識して話を聞き、お互いの気持ちを大切にしてよりよい学校生活が送れたらと思います。

6月4日みてみてあのね(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作で描いた絵を、みんなの前で発表しました。
鉄棒、雲梯、フラフープ、おにごっこなど楽しかったことを元気いっぱい描いたので、「うわぁ!すごい。」「おもしろい!」と拍手がたくさん。
お友達に褒めてもらうと嬉しいですね。

6月3日 給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会では、各教室の配膳台をきれいに掃除しました。
全校のみなさんが安心して給食を配膳出来るよう、隅々まで丁寧に磨き上げました。見えないところで頑張っています。

6月3日 はみがき大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は歯みがき大会がありました。DVDを見ながら歯みがきの大切さを改めて考え、丁寧に歯みがきをする練習をしました。また、デンタルフロスを使った歯と歯の間を磨く練習もし、ぴかぴかの歯にすることができました。健康な体を維持して夢に向かって頑張っていきましょう!

6月4日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ヒレカツ、キャベツとひじきのしそ和えです。
 茶わん蒸しスープには、卵が入っています。卵の殻の色には白や赤などがありますが、その色の違いによって栄養や味に違いはあると思いますか。実は、卵の殻の色と栄養や味は関係はないと言われています。殻の色の違いは、にわとりの種類や、環境、えさの影響によるものです。
画像1 画像1

6月3日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、あじの南蛮だれ、冷凍パインです。
 あじというと、まあじのことを指すことが多いです。まあじの旬は5〜7月で、体の色は、銀白色や黄色、黒色のものなどさまざまです。また、あじだけにある特徴で、えらから尾びれにかけてある側線に沿って、「ゼイゴ」と呼ばれるかたいうろこがあります。
画像1 画像1

6月2日 10づくりゲーム(1年生)

画像1 画像1
 2人1組で、10になるカードを選ぶゲームをしました。
楽しみながら「10はいくつといくつ」を学習することができました。

6月2日 発育測定をしました(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は発育測定をしました。最初に肌着の大切さを、実験を通して教えていただきました。肌着を着ると肌着が汗を吸ってくれるので、汗をかいても快適に過ごせることが分かりました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552