最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:143
総数:766851
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

県ワクチン大規模接種会場において、一宮市民向けの接種枠が割り当てられました。詳細を知りたい方は専用サイトにアクセスしてください。
 (1)予約開始 9月5日(日)午前8時30分
 (2)会場   名古屋空港ターミナルビル(無料駐車場あり)
 (3)接種日  9月13日(月)から
 (4)ワクチン モデルナ
 (5)予約方法 市の専用サイトからの予約受付のみ

予約専用サイト
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...

9月3日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、みそ汁、鶏肉のから揚げいろどりソースがけ、一宮卵の豆乳プリンです。
 みそは、発酵中にだんだんと色が濃くなっていきます。発酵する期間が長かったり、温度が高かったりすると色が濃くなります。昔からその土地の持つ風土や気候によっていろいろなみそが作られてきました。
画像1 画像1

9月2日 算数の復習(3年生)

算数の授業で、1学期の復習をしました。かけ算やわり算、たし算・ひき算のひっ算はスラスラ!計算は、ほとんどの子が得意です。ちょっと苦手なのは一万をこえる数。一、十、百、千の「位」を意識して、考えるようにするといいですよ。繰り返し練習して、復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 きれいにさいてね(1年生)

画像1 画像1
学年の花壇のひまわり、ふうせんかずら、おしろいばなを見にいきました。
ふうせんかずらや、おしろいばなの種はどこにあるのかな?
探してみると、あさがおと違うことに気が付きました。
よく見てたくさん発見することができましたね。

9月2日 10よりおおきいかず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学習の様子です。

算数の「10より大きい数」では、数図ブロックを使って、10と3で13 と考えていきます。20までの数のよみ方とかき方を学習していきます。みんな真剣に話を聞いて取り組んでいました。

9月2日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、ささみカツです。
 今日のハヤシライスには、豚肉が入っています。豚肉は、良質なたんぱく質がとても豊富で、血や肉など体を作るもとになります。また、炭水化物をエネルギーに変えるのに役立ったり、疲労を回復させたりする効果があるビタミンB1が牛肉のおよそ10倍も含まれています。
画像1 画像1

9月1日 コロナ感染予防対策

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は始業式でした。

朝の時間は落ち着いて過ごし、トイレと手洗い場の約束ごとを確認しました。
手洗い場ではソーシャルディスタンスを保ち並び、手の指先や指の間まで丁寧に洗うことをもう一度確認をしました。

これから毎日、意識して続けていきましょう。

9月1日 2学期が始まりました! 3年生

教室には子供たちの元気な声と笑顔が戻ってきました。テレビでの始業式は、どの子も真剣な表情で、2学期への意気込みが感じられました。夏休みの宿題を集めたり、2学期のめあてを書いたり、新しい教科書をもらったりして、2学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期始業式

画像1 画像1
いよいよ2学期が始まりました。
 
みんな元気に登校し、テレビで始業式に参加しました。
始業式の後は、コロナ感染予防対策についての話を聞きました。

自分や友達、大切な家族の命を守るため、学校でも家でも約束をきちんと守りましょう。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552