最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月10日(木)図工の時間 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、図工の時間に版画とすてきな明かりの作品作りを行いました。版画では、丁寧にインクをつけて和紙にうつしました。すてきな明かりの作品作りでは、黒画用紙の使い方を工夫しながら作成しました。

2月10日 今日の授業(3年生)

今日の授業の様子です。
1枚目は、算数の授業の様子です。2けた×2けたのかけ算の筆算です。繰り上がりや計算した答えを書く位置に気をつけて計算しました。繰り返しの練習が大切になります。
2枚目・3枚目は図工の授業の様子です。ゴムの力で動く仕組みを作りました。次の授業ではその動きから思いついたものを作ります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 1年間の成果(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間さまざまなことで努力し、成長を続けてきました。英語の授業では英語を話したり書いたりするスキルがずいぶんと上達しているのを感じます。1年間の積み重ねは非常に大きなものですね。

2月10日 大きくなったよ(1年生)

画像1 画像1
また少し、大きくなりました。
少しずつ、少しずつ…。かわいいですね。

2月10日 かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の「かみざらコロコロ」」の飾りをつけています。
何度も転がして、見え方を確かめながら、自分のイメージを形に表していきます。

楽しい作品が出来上がりそうです。

2月10日  雪だるま読書

読書のポスターが出来上がりました。色使いもすてきです。本に対する愛情がいっぱいのポスターです。森の図書館に、はってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 おとぎの国から

おとぎの国にすてきなトラと鬼とお雛様が登場しています。仲良くよりそいながら、北がっ子のみなさんを見ています。季節の掲示をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 今年度最後のクラブ活動

今日は、今年度最後のクラブ活動の日でした。あいにくの雨で外で活動するクラブは屋内でできる活動をしていました。一年間の活動の成果が発揮できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツのいちごババロアです。
 今日のフルーツのいちごババロアにはナタデココが入っています。ナタデココは、ココナッツという果実を使った発酵食品です。寒天ような見た目で、コリコリとした独特の食感があります。

2月9日  藁は暖かい

画像1 画像1
うさぎのココアとゆきの所に藁があります。寒い日は、わらの上で過ごしています。また、藁をもぐもぐ食べています。藁は、暖かくおいしいです。藁をありがとうございます。

2月9日 タブレット(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、3クラスともタブレットでドリル学習をしました。
算数や漢字の学習に取り組み、自分のペース進めることができました。
1つ1つその場で〇つけができるので、間違えたところもすぐに確認できるのがいいですね。

タブレット操作もとても上手になりました。

2月9日 おなじかずずつ(1年生)

画像1 画像1
算数の「おなじかずずつ」では、数図ブロックを使って数を等分したり、まとめて数えたりすることを学習しています。かけ算、わり算のもとになる学習ですが、1年生ではブロックを使ったり、図に書いて考えることを大切にしています。

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、呉汁、豚ひき肉と野菜のそぼろどん、蒲郡ミカンプチゼリーです。
 今日の「豚ひき肉と野菜のそぼろどん」は、大和南中学校の生徒が考えた献立です。赤パプリカや黄パプリカ、にんじんなどの野菜が入り、いろどり良く仕上がっています。ごはんにのせて味わって食べてください。

2月9日 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、来年度入学する新1年生の保護者を対象に入学説明会を行いました。
 新型コロナウィルス感染防止対策として、入場時には検温、消毒、会場の換気、座席の間隔をあけました。担当の職員が、本校の概要や学校生活、学用品の準備等について説明しました。あと1か月半ほどで、来年度の入学式を迎えます。学校では、お子様の入学を心よりお待ちしております。

2月8日 習ったことを生かして(3年生)

毛筆の授業を始めて1年が過ぎようとしています。筆の入れ方や止め方、はね、はらい、曲がりなどいろいろ練習してきました。そのことを生かして「光」という文字の練習です。みんな、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日体育の授業(4年生)

 体育でサッカーの学習が始まりました。パスの練習をしたり、狭いコートの中でミニゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 ゆきだるま読書週間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からゆきだるま読書週間が始まりました。
1年生の目標冊数は15冊!
今回は「読書郵便」もあります。お友達にお勧めの本を紹介するカードです。
そして、今日は担任の先生の読み聞かせもありました。

お家でも是非、親子で読書を楽しんでくださいね。

2月8日 ダンスに挑戦!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生みんなでダンスを踊りました。
何のダンスかは…お楽しみ。
初めてでしたが、興味津々で楽しそうに体を動かしていました。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、揚げギョーザです。
 今日の塩ラーメンには、なるとが入っています。なるとは、魚肉のすり身を主原料とした練り製品で、うず巻き模様と波型の形が特徴的です。今日のなるとの赤いうず巻き模様は、トマトの色素が使われています。

2月7日 おすすめ本紹介(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から雪だるま読書週間が始まりました。国語の学習でもおすすめ本を紹介する学習をしています。低学年の子が読みやすい言葉やイラストを工夫しておすすめ本紹介を作りました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552