最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:71
総数:472137
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月21日(木)校外学習3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の校外学習では、社会科で学習したことと、実際に目で見たものとを照らし合わせながら、とても充実した時間を過ごすことができました。
 今日学習したことを、これからの学習にもいかしていこうね。

10月21日(木)校外学習2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輪中の郷の次は、木曽三川公園に行きました。展望タワーからの壮大な景色を見ながら、社会科で学習した木曽三川や輪中の様子を観察することができました。

10月21日(木)楽しかった校外学習2 なかよし

 4年生は、木曽三川の様子をタワーを上って見たり、水屋を実際に見たりして、社会科で学習したことを深めました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)楽しかった校外学習1 なかよし

 待ちに待った校外学習。どの子も楽しく過ごすことができました。おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)秋の校外学習1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、秋の校外学習に行きました。輪中の郷では、施設の方のお話を一生懸命に聞いたり、初めて見る道具や資料などの展示物に驚いたりと、とても楽しそうな様子でした。

10月21日(木)等身大の大仏をかきました 6年生

 今日は1〜5年生が校外学習に出かけており不在でした。なので、6年生全員で運動場に等身大の大仏をかきました。みんなで協力して完成させることができ、達成感を味わうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)校外学習2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な海洋生物やイルカショー、グループ行動など初めての経験もたくさんありました。疲れもあるようでしたが、おいしいお弁当もあって楽しい思い出がたくさんできました。ご準備ありがとうございました。
 

10月21日(木)校外学習1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 心に残る思い出ができました。初めての校外学習でしたが、2年生と一緒に楽しく活動できました。大きなけがもなく、元気よく帰ってくることができてよかったです。本日にいたるまで様々なご準備ありがとうございました。

10月21日(木)校外学習1 2年生

 今日は1・2年生の校外学習で名古屋港水族館へ行きました。大きなイルカやウミガメやペンギンなど普段見ることができない生き物たちに子どもたちは大興奮していました。落ち着いて行動することができたので怪我無く帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)校外学習2 2年生

 イルカショーを見た後に外でお弁当を食べました。いつもと違ってお弁当でしたので子供たちは嬉しそうに食べていました。保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)秋の校外学習4 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
工場を見学したり、動物を見たり、みんなと遊んだり、とてもよい校外学習になりました。次はすぐに運動会があります。また、みんなでがんばっていきましょうね。

10月21日(木)校外学習1 5年生

 でんきの科学館では、楽しい実験に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)秋の校外学習3 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は動物園見学グループと広場で遊ぶグループに分かれ、それぞれ活動しました。どちらの活動も子どもたちの楽しそうな表情を見ることができました。

10月21日(木)秋の校外学習2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場見学の後は岡崎市東公園動物園に行き、お弁当を食べました。人と人の距離を取り、黙って食べるお弁当でしたが、久しぶりにみんなと食べるお弁当で、みんなおいしそうに食べていました。

10月21日(木)秋の校外学習1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、秋の校外学習に行ってきました。楽しみにしていた行事が実施され、みんなうれしそうな表情でした。最初に八丁味噌の郷の工場見学に行きました。

西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、以下のとおりお知らせします。

………………………………………………………………………………
市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

1 予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
2 接種会場・接種日・予約枠数
 【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
 【接種日】11月13日(土)・14日(日)
        20日(土)・21日(日)
  ・4日間で約1,680人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
 【ワクチン】ファイザー製
3 予約対象者  
 市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
4 予約方法
 市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
5 今後の予定
 11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
6 その他
 10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

10月20日(水)読み聞かせボランティア

画像1 画像1
 10月の読み聞かせは、2学期に入って最初のボランティアの方々による読み聞かせでした。子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今回読んでいただいたの本の題名は以下のとおりです。
1の1 アパートのひとたち
1の2 せきとりしりとり
2の1 すてきな3にんぐみ
2の2 おこだでませんように
3の1 たぬきのおまじない / おうち
3の2 なまえのないねこ
4の1 とんでいったふうせんは
4の2 ねこがおおきくなりすぎた
5の1 こひつじクロ
なかよし もみじのてがみ

10月20日(水)読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに読み聞かせが行われました。席から身を乗り出している児童もいて、とても興味津々な様子でした。
 次回の読み聞かせも楽しみですね。

10月20日(水)読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせに来ていただきました。「せきとりしりとり」という話で、しりとりしながらお話が進んでいく面白おかしいお話で、みんな嬉しそうに聞いていました。
 次に読み聞かせをしてもらうのが楽しみです。

10月20日(水)読み聞かせ なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアさんによる読み聞かせを聞きました。『もみじのてがみ』というこの季節にに合ったお話を聞きました。どの子も真剣にお話を聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030