最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:220
総数:641377
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/1 6年生 家庭科・社会科

画像1 画像1
 家庭科は、卒業制作と題して、「ランチョンマット」「ティッシュボックスカバー」「お弁当包み」のどれかを選んで作っています。学習した裁縫の技術とミシンの扱い方を生かして、四苦八苦しながらも一生懸命に頑張っています。

 社会科は、「中国について調べよう」です。ChromebookのJamboardアプリを活用して、列ごとに調べた内容を整理して互いに閲覧していきます。中国の人々の生活や文化、経済について幅広く情報収集をしてまとめています。
画像2 画像2

3/1 4年生 社会科

 社会科の時間では、「国際交流のポスターをつくろう」に取り組んでいます。一宮市が交流しているイタリアについて、Chromebookで検索して、名所や食べ物、性格などについて調べ、一宮市の紹介も含めてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3年生 図工

 図工は、「クリスタル アニマル」の制作です。ペットボトルやプリンやゼリーのカップ、プラ製のコップなどを組み合わせて、動物を形作っていきます。透明な容器に、マジックで色を付けていきます。目玉シールやプチプチシートなどをつけて飾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 2年生 算数

 算数は、「サイコロをつくろう」です。ねん土玉とひごで箱を作った経験を生かして、正方形の方眼紙を6枚使ってサイコロを作ります。箱に組み立ててからサイの目を書いたり、サイの目を書いてから箱を組み立てたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 1年生 図工・書写

画像1 画像1
 図工は、「おって 立てたら」の制作です。折って立つ紙に好きな飾りや絵を描いて、素敵な作品に仕上げていきます。周りに切り込みを入れたり、いろいろな形に切りとったりと工夫しています。恐竜の形にして立たせている子もいますよ。

 書写は、硬筆で「かくのながさと ほうこうに気をつけて書こう」です。フェルトペンと鉛筆で、書き方ノートに漢字を練習していきます。一文字一文字、ゆっくりと丁寧に書いています。みんな上手な字が書けていますよ。
画像2 画像2

3/1 今日のこんだて

ちゃんこ汁、さわらの香味だれ
画像1 画像1

2/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日で2月も終わりますが、まだまだコロナ禍は続き、3月に入っても、感染症対策をしっかりと行っていかなければなりません。西成っ子たちは、マスクの着用や手洗いの励行などを怠ることなく、頑張って取り組んでいます。えらいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 5年生 図工

 図工は、「わくわくランプ」の制作です。ステンドグラスのように模様を切り抜き、色セロハンを貼ってきれいなランプにしていきます。直方体の枠に色塗りをしたり、模様をカッターで切り抜いたりしています。中には、もう色セロハンを貼っている子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生 卒業式の練習

 今日から、卒業式の練習が始まりました。5年生が頑張って式場づくりをしてくれたので、6年生は安心して練習に臨んでいます。教務先生や担任の先生の指導の下で、まずは、証書授与の動き方を練習しています。本番までに自信をつけていきましょう。大丈夫ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 1年生 国語

画像1 画像1
 国語は、「これは なんでしょう」と、学校にあるものについての問題を出します。二人で相談しながら、ヒントとなる文章を考えます。第1ヒントから第5ヒントまで、だんだん答えが分かるようにしていきます。

 隣のクラスでは、「これは なんでしょう」の発表会をしていました。問題となるものについてのヒントとなる文章を順に発表しています。分かった人は挙手をして答えています。第1ヒントで正解する人もいました。欠席者の人も、オンラインで参加しています。
画像2 画像2

2/28 2年生 算数

 算数は、「ひごとねん土玉で、はこの形をつくろう」です。辺にあたる3種類の長さのひごを4ほんずつ、頂点にあたるねん土玉を8個作ります。ひごとねん土玉をくっつけて箱の形になるように作っていきます。上手に箱の形になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 4年生 理科・算数

画像1 画像1
 理科は、「1年間を振り返って、生物の様子をまとめよう」です。春夏秋冬の季節ごとに、植物、昆虫、鳥など、いろいろな生物を一覧表にまとめていきます。イラスト付きで特徴が分かるように書いています。

 算数では、展開図の学習で使う6種類の大きさの四角形を、方眼紙から切り取っています。先生の指示をしっかりと聞いて、大きさを間違えないように、丁寧に切り取っていきましょう。みんな器用に、てきぱきと作業ができています。
画像2 画像2

2/28 3年生 体育・算数

画像1 画像1
 体育は、「ハードル走」です。友達の走りを見て、良い点を見つけています。リズムよく走っている子、ハードル間を3歩で走りぬく子、走るスピードを生かして跳んでいる子がいます。良い点を見習って、練習していきましょう。

 算数は、「2けたをかける かけ算の筆算」のテストです。学習してきたことがしっかりと身についているかをテストで確認します。位取りを間違えていないか、計算間違いをしていないか丁寧に見直しましょう。
画像2 画像2

2/28 今日のこんだて

トマトと卵のスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメいため
画像1 画像1

2/28 Meet朝礼

画像1 画像1
 1つ目のお話は、「感謝する」です。
 
 今日で2月も終わり、明日からもう3月に入ります。今年度最後の月となりますね。どの学年も、今はまとめと振り返りをしているところだと思います。そこで今、皆さんはこの1年を振り返ってどんなことを思いますか。楽しかったですか?つらかったですか?ただ何となく過ぎましたか?
 この時期にぜひ考えてほしいのは「できるようになったことは何か」です。1年生は、たくさんありそうですね。2年生は?九九ですか?3年生は習字ですか?4年生、5年生、6年生もそれぞれ一人一人何かしらあると思います。いわゆる「自分自身が成長した」ことです。そして、それができるようになった、成長できたのは、自分一人の力ですか?違いますね。お家の人、先生、友だち、上級生の人など、周りのたくさんの自分を支えてくれた、励ましてくれた人たちのおかげです。
 この3月、1年のまとめとして振り返りをしたときに、ぜひ「感謝する」ことを忘れないでください。

 そういう意味では、先週の木曜日に行われた「送る会」は、まさに「感謝する会」でしたね。
 会の最後にもお話ししましたが、どの学年もお世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて、それぞれ素敵な出し物をして、立派に成長した姿を見せてくれました。また、お祝いのメッセージや一生懸命に作ったメダルのプレゼントもありましたね。そして先生方からも、お祝いと励まし、そして最高学年として学校や下級生のためによく頑張りましたという感謝の気持ちがこめられた出し物が披露されました。
 6年生からは、お返しのお礼の気持ちのこもった素晴らしい歌のプレゼントがありました。その歌には、卒業を祝ってくれた下級生への感謝の気持ちがいっぱいつまっていて素晴らしかったです。さらに、下級生を代表して、5年生にはバトンをしっかりと受け継いでほしいという思いを込めた雑巾の贈り物もありました。まさに西成小学校全体が、みんなで感謝し合う気持ちで一つになった素晴らしい会でした。
 6年生のみなさん、残りの日々を周りのたくさんの人、いろいろなことに感謝しながら、大切に過ごしてください。
 校長先生も、西成っ子の良き伝統を受け継いできてくれた6年生に、そして「送る会」で感動させてくれた、すべての学年の皆さんや先生方に感謝しています。本当に、ありがとう。

 次に、2つ目のお話は、「大切なもの」です。

 これは、何だか知っていますね。そうです。QRコードと呼ばれるものですね。特にこれは、2学期から皆さんが使い始めているChromebookにとって、とても大切なものです。  
これを画面にかざすことで、皆さんはChromebookにログインをして、始めて授業で使うことができるようになるということです。つまり、これが無いとChromebookにログインできず、使うことが全くできないわけです。授業ではもちろんのこと、コロナ禍で自宅待機や閉鎖になり、家に持ち帰った時にも、これがないと使えないのです。でも、それだけでしょうか。もし、これが自分以外の人の手に渡ってしまったら、どうなるでしょうか。

 QRコードに限らず、皆さんが持っているスマートフォンやタブレット、家にあるパソコンなどには、IDやパスワードが設定されています。もちろん、各教室や図書館、パソコン室や職員室など、学校にあるパソコンも同じです。IDやパスワードは、家の鍵と同じようにとても大切なものです。これを知られたり、QRコードを盗られたりしてしまうと、自分の大切なデータや画像などを盗まれたり、悪用されたりして、被害にあうかもしれません。これは、泥棒に入られるのと同じことです。
 IDやパスワード、QRコードは、人から聞かれても教えたり、使わせたりしないようにして、大切に管理しなければいけません。また、逆に人のIDやパスワードを知ってしまったり、QRコードを拾ってしまったりしても、気軽な気持ちで使ってはいけません。ましてや、他の人のIDやパスワードをのぞき込んだり、盗んだりするのはもってのほかです。もし知ってしまったり、落ちているのを拾ったりしたら、そのことを正直に相手に伝えましょう。すぐに渡してあげましょう。

 Chromebookをはじめ、スマートフォンやパソコンなどは、とても便利なものです。と同時に、使い方を間違えてしまうと、マナーやルールを守れないと、トラブルやいじめに繋がったり、犯罪に巻き込まれたりするなど、とても危険なものにもなります。一人一人がこのことをしっかりと意識して、これからも自分のためになるよう、楽しく大切に使っていきたいものですね。

2/25 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 昨日「送る会」が行われた屋内運動場では、5年生が「卒業式」の会場づくりに頑張っていました。先生の指示をよく聞いて、てきぱきと動き、椅子や机を並べたり、赤じゅうたんを運んで床に敷くなど、4月から最高学年として西成小学校を引っ張っていく自覚と責任を垣間見ることができました。さすが、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日のこんだて

豆腐と小松菜の中華スープ、チンジャオロース
画像1 画像1

2/24 6年生 送る会

 今日の午後は、「送る会」が行われました。各学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めて、いろいろな出し物が披露されました。
 また、4・5年生を中心とした児童会役員や代表委員の児童からは、思い出のスライドと共にクイズが出され、盛り上がりました。
 先生方からも、心のこもった出し物が行われ、6年生の笑顔を引き出していました。
 6年生にとっては、とても心に残る大切な思い出が一つ増えたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝は、きらわくタイムの時間に、図書委員の児童が、各学年学級へ出向いて、紙芝居の読み聞かせを行いました。担当んグループごとに紙芝居を選んで練習をしてきました。西成っ子たちの目と耳は、図書委員の読み聞かせにくぎ付けですね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 1年生 「6年生を送る会」頑張ったよ!

画像1 画像1
今日、6年生を送る会の本番がありました。
今日までの約2週間、メダル作りや台詞などの練習を頑張っていました。
その練習の成果が今日の本番に生かされたのではないかと思います。
1年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。堂々と胸を張っていいと思います。
6年生のみなさんに1年生の感謝は届いたはず!!
残り10日とちょっと、さらに6年生に感謝の思いを伝えよう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也