最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:107
総数:573717

2年生 ドッジボール 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にドッジボールをしました。
前より上手にボールを投げることができるようになり、
もっとドッジボールが楽しめるようになりました。
3年生の体育ではどんなことに挑戦するのか楽しみですね♪

3年生 いろいろなものをはかってみよう 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に身の回りのものをはかりではかってみました。
 ノートや消しゴム、水筒などいろいろなものをはかっていました。
 デジタルの軽量計なのでとても簡単にはかれるのでたくさんのものをはかることができました。

1年生 楽器を使って 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に合わせて、タンブリン、すず、カスタネットの楽器を演奏しました。
 歌の歌詞にあるように 大きな音 小さな音 不思議な音 いろいろなたたき方ができたかな?

5年生 手と足をつかって 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に手と足を楽器にして合奏をしました。
 「ミッキーマウスマーチ」と「アンパンマンのうた」を合奏しました。
 体でリズムを取りながら手拍子や足踏みをしている姿はかっこよかったです。

くすの木 春みつけ  3/15

生活単元学習で「春みつけ」を行いました。昨日から春らしい暖かな日が続いています。小さな花や桜のつぼみ、元気に泳いでいるメダカなどを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 3/15

6年生のサッカーです。
狙いを定めて力強く蹴ったり、コントロールしたりしています。
慣れるほどにうまく成ります。
自分の思うような球さばきは、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 3/15

4年生の図工です。
作品が完成に近づいてきました。
「カードで伝える気持ち」という教材を使っていました。
プレゼントした時の喜んでくれる姿を想像しながら、一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お別れ会に向けて 3/15

2年生です。お別れ会の準備をしていました。
クイズや飾りづくりなど、それぞれが生き生きと活動していました。
どんな会になるのか、子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 できるようになったことを発表しよう 3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に自分が2年生になってできるようになったことベスト3を画用紙にまとめていました。今日は、いよいよ発表です。発表会をする前に話し方と聞き方の約束を先生と確認をしました。「あやとびができるようになったよ」「字がきれいに書けるようになったよ」などどの子もうれしそうに話していました。聞いている子は「すごいねカード」に友達のすごいと思ったことを書きました。

6年生 日本のつながりの強い国 3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間にアメリカ、韓国、中国、サウジアラビアの4つの国のうち1つ選んで日本との関係やその国の文化について調べています。
 どんな発見があるでしょうか。

3年生 算数 3/14

3年生の算数です。
かけ算のひっ算(復習)に取り組んでいました。
ふと、今日は3月14日。円周率といっしょだと一人喜んでいました。
算数を身近に感じ、上手に生かすことができる人になってほしいと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 3/14

1年生の算数です。
「かたち」について復習をしていました。
いろいろな形を見ながら、理解を深めていきます。
ふと、とてもすばらしい姿勢の児童が目に入ってきました。
きっとこの一年、本当によく頑張ってきたのだろうと想像していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 お楽しみ会 3/14

くすの木では、3学期のお楽しみ会をしていました。
クイズやフルーツバスケットなど、自分たちで考えて準備をしたものがいっぱい。
楽しそうにクイズを出したり、答えたり、見ているだけで心が温かくなってきます。
一年間、とてもがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 エプロン完成ーーー! 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しかったけれど、何回も練習したミシン。毎時間、少しずつ縫い上げたエプロンがついに完成しました!今日は、ほつれていた細かい所を修正し、返し縫いを丁寧に行い、完璧に仕上げることができました。お家や給食当番などで、早く使ってみたいですね!

3年 今週も頑張りました!(3/11)

今週の3年生の様子です。
1枚目は、英語でのスピーチ発表の様子です。
2枚目は、算数でそろばんの学習をしている様子です。
3枚目は、図工の作品づくりの様子です。
みんな、よく頑張っています。3年生ものこりわずか。仲良く元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校説明会 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の先生から中学校の生活や行事、服装や持ち物についてお話をしていただきました。どの子も姿勢を正して興味をもって聞いていました。
 中学生になる心の準備も始まっています。

3年生 そろばん 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にそろばんを学習しています。
 今日は10の作り方を学習しました。
 8+9は、8をそろばんに入れてそのあと1をはらって十の位に1をいれます。
 先生の説明におもわず「あー」と納得の声がもれました。

くすの木 お楽しみ会の掲示物づくり 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会の掲示物をみんなで協力してつくりました。
 出し物を分担して大きな紙に書きました。
 最後にのりで貼って完成です。
 早くお楽しみ会がやりたいです。

5年生 アニメーションをつくろう 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にアニメーションをつくりました。
 動かしたいものや絵をクロムブックで撮影します。
 コマ撮りにしてアニメーションを完成させていました。
 どの子も楽しそうに取り組んでいました。

1年生 英語でじゃんけん 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に英語でじゃんけんをしました。
 先生と友達とじゃんけんをしました。
 英語の発音もよくなりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます