最新更新日:2024/11/21 | |
本日:10
昨日:15 総数:63676 |
3学期終業式
3月16日(水)
3学期の終業式をリモートで行いました。はじめに、3学期になわとびを頑張ったことや、1年間の総合的な学習の時間で学んだこと等を代表児童が発表しました。校長講話では、平和についてみんなで考え合う時間を取ったり、命についての三行詩を読んだりしながら、今年大事にしてきた合言葉「はあと」に寄せて、自分の命、お互いの命を大切にすることを確認し合いました。 中学校1年生とオンライン交流
3月10日(木)11日(金)
6年生が豊科北中学校1年生のみなさんとオンライン交流をしました。「中学校にはどんな部活がありますか?」「教科ごとに先生が替わると思うんですが、どの先生が一番面白いんですか?」「図書館にはどんな本がありますか?」「4月までにやっておいた方が良いことはありますか?」などの質問が6年生から出され、それに対して中学1年生が答えてくれました。(英語の授業の一環なので、できるだけ英語を使って交流することにも挑戦していました。)終始和やかな雰囲気で交流しており、6年生は中学校への進学が楽しみになったのではないかと思います。 6年生の奉仕作業
3月9日(水)
卒業式までの登校日数が7日となりました。今日は6年生が今までお世話になった学校への感謝の気持ちを込めて、奉仕作業をしてくれました。校内のいろんな場所の清掃、整備をしてくれていましたが、いずれも場所でも一生懸命働いている6年生の素晴らしい姿が見られました。担任の先生も「みんな本当に気持ちよくやってくれます。ありがたいです。」とお話ししてくれました。6年生のみなさん、本当にありがとうございます。 6年生へのメッセージ
3月7日(月)
6年生を送る会が行われた4日(金)に、6年生へのメッセージが北校舎西階段にきれいな装飾とともに飾られました。「いっしょに遊んでくれてありがとう!」「今まで優しくしてくれてありがとうございました。」「委員会で当番活動のやり方を教えてくれてありがとうございました。」等メッセージカードいっぱいに後輩たちの6年生への思いが綴られています。 リモートで6年生を送る会
3月4日(金)
今年の6年生を送る会はGoogle Meetを使い、オンラインで行いました。5年生の新しい児童会の役員のみなさんが工夫を凝らし、全校のみんなが楽しめる会を計画してくれました。タケーシ一味が登場する寸劇をからめた○×クイズ、思い出のスライド、6年生全員の紹介、各学年から6年生へのメッセージ、また6年生からの楽しく素敵な発表など、内容盛りだくさんで、全校に「北小スマイル」があふれました。 今日はリモートでしたが、お互いが感謝の気持ちを伝え合い、気持ちが通じ合う心温まる会になりました。 「矢原堰学習」のオンライン発表
3月4日(金)
朝の時間を使って、4年3組が総合的な学習の時間に進めて来た「矢原堰学習」の発表をオンラインで行いました。臼井弥三郎さんが矢原堰を作った時のことを紹介する「矢原堰物語」の劇や、「矢原堰クリーニング大作戦」の様子等をスライドで発表しました。 3年生から6年生までの子どもたちは、それぞれの教室でこの発表を見た後、Chromebookを開き、Googleフォームで作成されたアンケートに答えていきました。4年3組では、アンケートの回答結果がリアルタイムでわかります。「これから矢原堰を大切にしようと思いましたか。」の問いに対して、多くの子どもたちが「そう思った」と回答し、「ゴミを捨てないようにしたい。」「自分たちの手で矢原堰を守っていきたい。」等の感想が寄せられていました。 防災学習のまとめ その2
3月1日(火)
6年1組は、5年生の時から総合的な学習の時間に防災について学んできましたが、その学習の成果を各自が決めたテーマに沿ってGoogleスライドというアプリを使ってまとめました。今日は、オンラインの全校集会を開いて、代表者がプレゼンテーションをしました。避難行動、非常食、ローリングストック等についてのスライドが上手に作成されており、クイズを入れるなど発表方法も工夫されていて、全校の児童たちも集中して見入っていました。 オンラインで台湾のお友だちと交流しました
2月25日(金)
4年生は、外国語活動で「世界の友だちとつながろう!」をテーマにした学習を進めてきました。台湾について学んだり、交流する台湾の中正小学校について知ったりした後、台湾の友だちにどんなことを伝えたいか考えました。そして、自分たちが使える英語を使って伝えたいことを簡単な英文にして、伝える練習をしてきました。いよいよ今週はGoogle Meetで台湾のお友だちと交流です。 “Hello” “My name is ○○.” “I like hamster.” “Do you like hamster?” ちょっと緊張しながら画面越しに受け答えする様子がとても微笑ましかったです。イラストを描いて自分の好きなものを紹介したり、Chromebookのアプリで作成したスライドを使って自分の好きなものを紹介している子どももいました。ちょっと前までは考えられなかったような交流活動が普通に教室で展開されています。 重点研究まとめの会がありました
2月21日(月)
今日は、職員が集まって重点研究まとめの会を行いました。各研究グループから成果と課題を中心に今年度の取り組みが発表されました。その後は、来年度の研究の方向性について、Google Formも活用しながら話し合いをしました。話し合いの視点は「学び合い」です。本校の重点目標の一つである「学び合う教室」の具現に向けた各自の取り組みや課題について話し合い、来年度の研究のあり方を考え合うことができました。 English Week Walk rally
January 09〜16,2022
今年最後のEnglish Dayは感染症流行を配慮し子どもたちが密にならないようにEnglish WeekとしてActivityを考えました。朝や休み時間に、校内のいろんな場所に掲示されているローマ字のKey wordを探してワークシートに書き込んでいきます。それをつなげて読むと……さて、そこにはどんなSecret wordが隠されているのでしょうか。 防災学習のまとめ
2月7日(月)
6年1組では、5年生の時から総合的な学習の時間に防災について学んできました。自分たちで、「ペットボトルランタン」「ダンボールベッド」「ダンボールスリッパ」や「ビニール袋の防寒着」など様々な防災グッズを作ったり、非常食として用いることができるようにサツマイモやカボチャなどで干し野菜を作ったりしました。この経験や工夫しようとする気持ちが、いざという時、きっと役に立つと思います。今日から2年間の学習の成果を保健室南廊下に展示しています。 児童会 立会演説会・選挙を行いました
2月2日
児童会も引き継ぐ準備が始まっています。立会演説会はGoogle Meetを使ってリモートで行いました。各候補者、推薦責任者が児童会室から演説を配信し、教室では静かに各候補者の話を聞く子どもたちの姿が見られました。「気持ちの良い挨拶が通い合う北小にしたい。」「みんなが毎日笑顔で過ごせる北小にしたい。」「みんなが気づき合える北小にしたい。」など北小への思いに満ちあふれた演説に対し、各教室からは温かい拍手が送られていました。その後は密を避け、各学年の廊下で投票を行いました。真剣な表情で○をつけ、投票する子どもたちの姿が見られました。 子どもは風の子今日は二十四節気の一つ「大寒」、一年中で一番寒いのが今の時期と言われています。実際に先週末から最低気温が−10度を下回る日が多くなっており、職員玄関前のかめ池の氷もとても分厚くなっています。そんな中でも子どもたちは毎朝元気に登校してきています。刺すような冷気の中、マラソンに取り組む子どもたちもいっぱいいて、そんな姿から元気をもらう毎日です。 陶芸教室を行いました
1月13日(木)
支援学級の子どもたちが陶芸教室を行いました。外部指導者の市川さんから教えていただきながら、オリジナルのお皿を制作しました。円く広げた粘土板にスタンプやテーブルクロスを使って思い思いの模様をつけ、「形がどら焼きみたいだね。」と言いながら型取りをして、その後、つけたい色と名前を底面に書き込みました。世界に一つしかないお皿が焼き上がるのが楽しみです。 3学期スタート
1月6日(木)
職員玄関前中庭のカメ池にも氷が張りました。寒い日が続く中ですが、今日から3学期のスタートです。1時間目に始業式を行いました。友だちの発表では代表児童から「丁寧に書き取りをしたい。」「なわ跳びの二重跳びを頑張りたい。」「図書館の蔵書点検を頑張りたい。」などのめあて、頑張りたいことが発表されました。校長講話では、寅年にちなんで「ちびとらちゃん」の絵本を読み聞かせ、勇気をもってやってみる、挑戦することの大切さを話しました。寒さに負けないように、感染症の予防にも気を付けながら、3学期も元気に過ごしていきたいものです。 2学期終業式朝日に照らされる常念岳が美しい朝、2学期の終業式を行いました。代表児童からは「漢字テストで最後まであきらめないで頑張った。」「持久走大会に向けて朝のマラソンを頑張った。」「算数の文章題が苦手だったけど、関係図を書いたりして解けるようになった。」「苦手なことに挑戦して成長した6年生になりたい。」など頑張ってきたことや今後の抱負について発表がありました。校長講話ではスライドを見ながら2学期の学校生活と合言葉「はあと」への取り組みについて振り返りました。最後は全員で元気に校歌を歌って、2学期のまとめとしました。 5年生収穫祭
12月21日(火)
5年生は、秋に102kgのお米を収穫しました。今日はいよいよ収穫祭です。1時間目の学年レクではお米にちなんだクイズや障害物レースで大変盛り上がりました。4時間目はおにぎりづくりでした。自分たちで育てた稲からとれたお米を、自分たちで炊き上げ、お好みの具材を入れて自分で握ったおにぎりの味は格別だったようです。「めっちゃおいしい!」と歓声が上がりました。教室は口いっぱいにおにぎりを頬張る顔、おいしい笑顔でいっぱいになりました。 給食について考える
12月20日(月)
6年2組は、北小の給食の残飯が多いということに問題意識を持ちました。そこで様々な角度から調査活動をして、わかったことをグループごとにまとめ、クロムブックのソフトを駆使しながらプレゼンテーション資料を作成しました。20日の朝には全校集会を行い、全校の皆さんに発表、提案しました。全校の子どもたちも興味深そうに見ており、食や環境に対する関心や自分たちの給食を良くしていこうとする意欲が高まるきっかけになったと思います。 寄席を行いました
12月17日(金)
6年3組の総合的な学習の時間では、国語の「日本文化を発信しよう」の単元に絡めながら、我が国の大切な文化「落語」について学んできました。先週は「6年3組寄席」と題して視聴覚室で発表会を行ったり、放送で流したりする活動を行いました。みんなで笑い、北小スマイルを共有できる素敵な時間になりました。 合唱部まとめのコンサート、スイングキッズさよならコンサート
12月18日(土)
今年度も新型コロナウイルス感染症の流行により、なかなか発表の場が持てない一年間でしたが、今日はたくさんのお友だちや保護者の皆様、地域の皆様においでいただき、合唱部まとめのコンサート、スイングキッズさよならコンサートを行うことができました。合唱部の皆さんの澄み切った歌声、スイングキッズの迫力ある演奏、心のこもった素晴らしい発表に感動した1時間半でした。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |