3月9日(水) 本日の学校風景(2)3年生はどの授業も中学校で習うべき全範囲の履修を終えています。 英語ではこれまでなかなか取り組めなかった「 英語のリズム 」の体得に挑戦しています。 保護者のみなさんも「 サウンド オブ ミュージック 」を映画で見たことがある人がいると思います。 その映画の中に「 My favorite things 」という曲が出てきます。 その曲は英語のリズムの習得に最適です。 先生から発音やリズムのポイントを指導され、範読のあとをリピートします。 個人練習をしたら、班で練習。その後は発表です。 最後は、男女混合で「 My favorite things 」を歌いました。 入試という一つの壁を超え、履修範囲を終えているからこそできる授業です。 しかし、教員は実はこういう授業が大好きで、本当は毎日でもやっていたいと願っているとかいないとか…。 −HP担当ー 3月9日(水) 本日の学校風景(1)・ご飯 ・小松菜とじゃこのふりかけ ・筑前煮 ・かみかみサラダ ・牛乳 〈給食クイズ〉 今日の筑前煮は何種類の食材が使われているでしょう? 1. 7種類 2. 8種類 3. 9種類 正解は、3の「 9種類 」です。 鶏肉、にんじん、こんにゃく、里芋、じゃがいも、さやいんげん、厚揚げの9種類の食材が入っています。 野菜と肉がたっぷりで栄養満点の一品です。 栄養士:大西 3月8日(火) 本日の学校風景(3)『 モダンテクニック 』の学習をしています。 黒板には、「 スパッタリング 」「 ドリッピング 」「 吹き流し 」「 マーブリング 」・・・とたくさんの技法が示されています。 「 これは、なんという技法ですか?」と尋ねたところ「 これは、ストリングです。ストリングは、〜 。」「 こっちは、スパッタリングで、 〜 。」と丁寧に教えてくれました。なによりも、学んだことがしっかり身についていることに感心しました。 写真:下:マーブリングの技法を使った作品も鮮やかに、とても上手に出来上がっていました。 全部で9つの「 モダンテクニック 」を学び、8つの技法にチャレンジしているとのこと。 恥ずかしい話ですが、私は「 マーブリングと吹き流し 」の技法くらいしか知りませんでした。 いろいろな技法にチャレンジして、美術の楽しさを体感してくださね。 校長:高田勝喜 3月8日(火) 本日の学校風景(2)写真:上、「 フォトスタンド 」の仕上げを行っています。 「 材料と加工の技術 」では、木材・金属・プラスチックの特性を学習します。そして、多くの学校では、木材加工として、本箱などの製作を行います。 しかし、最近は、「 リモコンラック 」や「 飾り棚 」「 タブレットスタンド 」・・・などと取り扱うものも幅広くなっています。 そうした中、飛鳥中では、担当の先生のオリジナルで「 フォトスタンド 」に取り組みました。 以前もお伝えしましたが、「 フォトスタンド 」の製作を通して、木材加工・金属加工・プラスチック加工のすべてが取り入れられています。 1年生の皆さん、「 材料と加工の技術 」を身につけることができましたか? また、「 フォトスタンド 」が完成している生徒たちは、『 強度 』について実験を行っています。 紙をどのように折ると、引っ張られる力により耐えられるかを考えています。 「 材料と加工の技術 」に直接関係はありませんが、こうした実験を通して、さまざまな材質の特性を考えるきっかけになるといいですね。 校長:高田勝喜 3月8日(火) 本日の学校風景(1)・カレーピラフクリームソースかけ ・グリーンサラダ ・せとか ・牛乳 〈給食クイズ〉 せとかの発祥の地はどこでしょう? 1.静岡県 2.長崎県 3.和歌山県 正解は、2の「 長崎県 」です。 せとかは「 清見 」と「 アンコール 」を掛け合わせたものに「 マーコット 」を交配させ、1984年に長崎の果樹試験場で誕生しました。 果樹試験場が早崎瀬戸に近いことから、「 せとか 」と名付けられました。 「 清見 」が持つジューシーさ、「 アンコール 」の持つ甘さ、「 マーコット 」が持つ食感など、3つの品種の良いところが凝縮されています。 栄養士:大西 3月7日(月) 3年生:校外学習(7)道路の渋滞もほとんどなく、順調です。 首都高速、新板橋出口を通過しました。 17時前には、「スギ薬局」前で解散になります。 明日は、通常の登校時間です。ゆっくり休んで、明日の1日も大切に過ごしましょう! 校長:高田勝喜 3月7日(月) 3年生:校外学習(6)思い出に残る楽しい1日になったでしょうか? 次は110日に予定している「 修学旅行の代替活動 」です。 午前中、リノベーション校舎を一足早く利用してのレクリエーション、午後からは、劇団四季のライオンキングの鑑賞になります。 卒業式まで、あと2週間となりました。3年生は、1日1日が、とても早く感じているのでは? 飛鳥中で過ごす日々を大切にしてくださいね。 校長:高田勝喜 3月7日(月) 3年生:校外学習(5)アアクアミュージアムでは、この後13時30分から、「 海の動物たちのショー 」があるそうです。 ショーがはじまるまで、色鮮やかな魚たちに癒されましょう。 校長:高田勝喜 3月7日(月) 本日の学校風景(4)・ご飯 ・生揚げの肉詰め ・糸寒天のごま酢和え ・むらくも汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 糸寒天の原材料はどれでしょう? 1.テングサ 2.コウゾ 3.トサカ 正解は、1の「 テングサ 」です。 寒天はテングサ、オゴノリなどの紅藻類の粘液質を凍らせて、乾燥させたものです。 同じ種類の原料からできている「ところてん」と「寒天」の違いは冷凍・乾燥をさせるか、させないかです。 「ところてん」は、磯の匂いが残るので苦手な人も多いですが、寒天はほとんど匂いがしないので、万人に受け入れられ、料理やお菓子にも使うことができます。 栄養士:大西 3月7日(月) 3年生:校外学習(3)アイランドガイドを見ながら、「 今どこにいるの?」と、これから行くところを確認している姿も。 水族館は、10時から、アトラクションは、11時からとのこと。 予定を立てて、たくさん楽しんでくださいね。 風もなく、日向はとても暖かく、絶好の校外学習日和です。 ボードウォークからセントラルベイ越しのアクアミュージアム、とてもいい雰囲気です。 校長:高田勝喜 3月7日(月) 3年生:校外学習(2)すでに、大勢の小中学生が来園しています。 入り口周辺が混雑していたため、少し移動して撮影ポイントへ。 アクアミュージアムと青い空を背景に、クラス写真を撮影しました。 校長:高田勝喜 3月7日(月) 3年生:校外学習(1)本日、3年生は校外学習(卒業遠足)で、「八景島シーパラダイス」に出かけます。 8時30分、予定より10分早く、全員がそろったので出発です。 お天気にも恵まれました。1日楽しみましょう! 校長:高田勝喜 3月4日(金) 本日の学校風景(3)今の時代、生まれてから死ぬまでに、”お金”はいったいいくらかかるでしょうか? 今回は、自分が30歳で、配偶者も30歳、子供が2人の家庭を想定し、人生で稼げるお金と出ていくお金はいったいどうなるかを、ソニー生命から講師を招いて、50分間の公演を聞きました。 途中、想定した家族の「 子供の進路 」や「 住まい 」、「 車 」などはアンケートをとり、例となる家庭の人生をみんなで決めました。 選ばれたプランは【 子供は私立・公立の両方、家は3LDKの一戸建て、車は所有し、父のお小遣いは月4万 】になりました。 結果は、80歳で8億円の赤字でした。 結果から、暮らしの中で何の消費を削ったら、赤字を逃れるか。どのくらい収入を増やしたら黒字になるのかを考え、再度シュミレーションしました。 変更後は【 家は賃貸、車は持たない、父のお小遣いは無し 】にしてみました。 結果は、それでも3億円の赤字でした。 その後も改善を繰り返し、なんとか黒字になりました。 人生の”お金”の無駄を削ること、使うタイミングなど、その結果どんなライフプランになるのか、普段考えることのない内容だったので、とても勉強になりました。 −HP担当ー 3月4日(金) 本日の学校風景(2)「 総合的な学習の時間 」を活用して、『 ライフプランニング授業 〜30歳の自分を考えよう〜 』の授業が行われました。 体育館に3クラスが集まり、ソーシャルディスタンスをとっての授業です。 この授業のために、「 ソニー生命保険株式会社 」より、ライフプランナー( 調査広報部担当課長 )の方を講師としてお招きしました。 昨年は、各教室に数名のライフプランナーの方が入っての授業でしたが、今年度は、感染対策のため、企業側からの派遣にも制限があり、全体での授業になりました。 写真のとおり、全体での授業でしたが、1年生は、姿勢よく、みんな真剣に講師の先生の話を聞いていました。 この授業の目的には、「 自分の将来の進路や生き方について考える 」があります。 およそ17年後、30歳ころの自分のあり方について、考えるきっかけになればと思います。 今、キャリア教育の一環として高校でも「 金融リテラシー講座 」として、家計管理とライフプランニング、使う、貯める、増やす、備える、借りるなどについて学習する機会があります。成人年齢との関係もあり、こうした学びも必要になっているのですね。 本日は、飛鳥中学校1年生のために貴重なお話をしていただきました講師の先生、どうもありがとうございました。 校長:高田勝喜 3月4日(金) 本日の学校風景(1)・ご飯 ・ぶりの照り焼き ・5色野菜とひじきの白和え ・こしね汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 ぶりは漢字で魚編に何と書くでしょう? 1.師 2.刀 3.雪 正解は、1の「 師 」です。 漢字の「 鰤 」のつくり「 師 」は年寄りの意味を表し、年をとった魚・老魚の意味があります。 鰤は出世魚としても有名で、モジャコ、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと大きさによって呼び名が変わります。 栄養士:大西 3月3日(木) 本日の学校風景(7)本日、「 まなびポケット 」にて、「 学校だより 」を配信いたします。 HP右側「 配布文書一覧 」からご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 3月3日(木) 本日の学校風景(6)教科書 P.100「 Small Talk! 」(写真:中)を利用し、ALTの先生と、その名のとおり、「 Small Talk! 」を行っています。 「 What do you do in your free time? 」 「 Which season do you like? 」 「 Where do you want to go during sprinng vacation? 」・・・・。 と、ALTの先生が、16の決められたフレーズからいくつか質問します。 それぞれの質問に、生徒たちは、事前に準備しておいた自分の答えを伝えています。 ALTの先生の質問内容を耳で確認し、適切に自分の考え( 答え )を伝えています。1年生も「 Listening 」と「 Speakinng 」の力が付いているようでした。 この後、午後の授業では、2年C組がALTの先生との授業を行います。 ALTの先生を有効に活用した英語の時間(1日)でした。 校長:高田勝喜 3月3日(木) 本日の学校風景(5)・ひなまつりちらし ・切り干し大根の和え物 ・ごまけんちん汁 ・ピーチゼリー ・牛乳 3月3日は「 ひなまつり 」です。 「 桃の節句 」とも呼ばれています。昔、3月のはじめの巳の日に体についた汚れを洗い流す行事が行われました。 草やわらで作った人形に汚れをうつして、海や川に流してお祓いをする風習です。現在のような、ひな人形を飾るようになったのは江戸時代に入ってからです。 栄養士:大西 3月3日(木) 本日の学校風景(4)「 東京ディズニーランド 」や「 東京ディズニーシー 」を推薦する生徒も。 その魅力を熱心に、そして、楽しそうに説明していました。 学校の授業なので、「 評価カード 」が導入されていますが、ALTの先生と「 東京の魅力 」を伝えながら、その話題でやり取りできる時間がもっと作れたらと感じました。 今日の授業でのALTの先生3名の派遣は、配当時間の追加申請で対応できています。北区教育委員会もこうした取り組みをバックアップしてくれています。 次年度から、中学3年生( 現2年生 )を対象に、「 スピーキングテスト 」が導入されます。 「 Leading 」「 Writing 」「 Listening 」そして、「 Speaking 」と4つの力( 4技能 )を確実に身に付けていきましょう。 校長:高田勝喜 3月3日(木) 本日の学校風景(3)「 旧古川庭園 」「 飛鳥山公園 」「 紙の博物館 」「 東京タワー 」「 サンシャインシティ 」「 アニメイト 」「 東京ドーム 」・・・・。 事前に作成した資料( 写真 )を提示しながら、おすすめのポイントなどを説明しています。 生徒の説明が終わると、ALTの先生から、その場所に関して、いくつか質問があります。 2年生は、12月に岩井学園での「 English Camp 」で2泊3日、留学生との交流を行いました。その成果もあるのでしょうか、ALTの先生とのやり取りが、とても上手で感心しました。 校長:高田勝喜 |
|