最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:766982
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月12日  健康観察

ご家庭での健康観察とメールでの返信 または、健康観察カードの記入をしていただきありがとうございます。学校でも登校後、教室で健康観察をしています。学校生活の中でも健康状態を見ていきます。ご家庭、児童、学校の協力もと健康観察をよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月12日   身体測定

画像1 画像1
定期健康診断が始まりました。身体測定を9日と12日に行いました。感染症予防と身長・体重の測り方のポイントを話しました。静かに上手に話を聞き、測り方のポイントを理解し、スムーズに測定できました。この後、2か月に1回発育測定を行い、成長の様子を見ていきます。
画像2 画像2

4月12日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ミンチカツです。
 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っています。栽培されているみつばは、大別すると、根みつば、切りみつば、糸みつばの三種類あります。みつばの独特の風味は、食欲を増やす効果があり、味にアクセントをつけてくれます。
画像1 画像1

4月9日 発育測定がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発育測定がありました。みんなとてもいい姿勢ではじめの話を聞くことができました。前の子が終わったらすぐに並んで、上手に測ることができました。さすが2年生です。1年生のときと比べて、体も心も大きくなっています。

4月9日 算数のべんきょう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「気をつけ」「礼」の挨拶も覚え、今日はどのクラスも算数の教科書を開いてみました。手をあげたり、返事をしたり、教科書の置き方を確認したりして、学習のマナーも少し覚えました。みんなのやる気はすごいね。これからが楽しみです。

4月9日 給食っておいしいね!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての給食でした。
朝から給食のことで頭がいっぱい!

「給食っておいしいね!」「給食大好き!」

4月9日 初めての給食当番(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はA当番さんが、初めて給食当番に挑戦しました。
重たい食器や食缶もみんなでがんばって運び、こぼさないように慎重に配膳してくれました。とっても上手にできましたね。月曜日もよろしくお願いします。

4月9日 久しぶりの給食(5年生)

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。5年生では時間を意識して行動することを心がけていますが、初日からしっかりと時間内に給食を終えることができました。こういった対応力の高さが5年生の強みです。これからも続けていきましょう。

4月9日 楽しい給食が始まりました(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食も楽しく過ごしています。準備も手際よく進めて、ゆっくり落ち着いた給食の時間を過ごしました。給食の後はしっかり歯磨きをがんばりました。

4月9日 はじめての・・・(3年生)

今日は、3年生になって、初めてがたくさんのいちにち。初めての授業、初めての給食、初めての掃除。算数では、少人数での授業が始まります。いろいろな先生と出会い、今までとは違う授業の受け方もあります。また、掃除もはじまりました。自分たちの教室や廊下だけでなく、図書館や音楽室、トイレの掃除もします。みんなで協力して、みんなの学校をきれいにします。約束を守って、みんなのことを考えて、これから頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 何事にもチャレンジ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は教科書を配付しました。早速授業をしていきましたが、みなさんの集中力の高さとやる気に感心しました。また、学級委員も選出しました。何事にも積極的にチャレンジして5年生をがんばろうという気持ちを感じます。ここからクラス・学年で団結し、さまざまなことをがんばっていきましょう!

4月9日 今日の給食

 今日の献立は、りんごパン、牛乳、コーンポタージュ、ハンバーグのデミグラスソースです。
 とうもろこしは、米や麦と同じイネ科かの植物です。とうもろこしの皮の先のフサフサした毛は「絹糸」という雌しべの一部で、それぞれの毛がとうもろこしの粒につながっています。
画像1 画像1

4月8日 朝の読書(3年生)

学校生活が始まりました。朝の読書の時間は、静かに本を読んで、落ち着いて一日がスタートできました。今日は、新しい教科書を手にして、どんな勉強をするのかなと、目を輝かせていました。中学年になった3年生。明日からも、とても楽しみです。
画像1 画像1

4月8日   みんなの姿

画像1 画像1
始業式で、北方っ子の元気な姿が見られました。春休みも元気に過ごすことができ安心しました。入学・進級し新しい学年が始まります。今年度も感染症予防の取り組み、早寝・早起き・朝ごはんで生活リスムを整え、免疫力を高め、より良い学校生活を送りましょう。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
画像2 画像2

じこしょうかいカード(4年生)

 4年生はじこしょうかいカードを書きました。自分の好きなことや誕生日、一年間共に過ごす仲間に向けてのメッセージを書きました。また、作業には静かに、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の様子です。
上から1組「手洗い指導」
トイレや水道の使い方を学びました。
2組「道具箱の確認」中身を1つ1つ確認しました。
3組「好きなものなぁに」自己紹介を兼ねて好きな食べ物を描きました。
あっという間に1日が終わってしまいました。
明日から給食が始まります。楽しみですね。

4月8日 新年度スタート!!(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいメンバーがわかくさ学級に加わり、明るく元気に新学期が始まりました。みんな素敵な笑顔で過ごしています。

4月7日 進級おめでとうございます!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみなさん、進級おめでとうございます。
今年は新しく学習することが増えたり、楽しみな行事がたくさんあったりして、わくわくする1年かと思います。さまざまなことに積極的に挑戦し、大きな成長ができる1年になるよう、がんばっていきましょう!1年間よろしくお願いします!

4月7日 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の入学式に続いて、始業式が行われ、本格的に本年度がスタートしました。

始業式の後、1年生と上級生の対面式が行われました。

これから北方小のことをたくさん教えてくれる2〜6年生へ
「お願いします」と心をこめてあいさつすることができました。

4月7日 進級おめでとうございます (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級おめでとうございます。今日から新しい学年が始まりました。みんなにこにこの笑顔で登校してきてくれたので、先生たちはとても嬉しかったです。これから1年みんなの頑張る姿が見られるのを楽しみにしています。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552