ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

プログラミングにチャレンジ!

3年生が、ICT支援員の先生にご指導いただきながらmBotをイメージ通り走らせるプログラミングにチャレンジしました。試行錯誤しながらプログラミングを行っていました。
画像1
画像2
画像3

全校集会(テレビ放送)2

画像1
画像2
激励会の後、賞状伝達を行いました。たなばた展ですばらしい賞をもらった児童とスポーツ優秀選手賞をもらった児童に校長先生から賞状が手渡されました。

全校集会(テレビ放送)1

画像1
画像2
画像3
合奏祭激励会をテレビ放送で行いました。校長先生のお話の後、代表児童が「激励のことば」「お礼の言葉」を述べました。感染症対策のため、演奏を全校生で聴くことはできませんでしたが、本番に向けてがんばってほしいです。

9月28日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ポークカレーライス・牛乳・コールスローサラダ・梨」でした。
みんなカレーライスは大好きですが、コールスローサラダも大人気でした。

サラダは、ツナ・キャベツ・にんじん・黄色パプリカが入っていて、ノンエッグマヨネーズ・酢・塩・こしょう・砂糖のドレッシングで彩りよくあえた一品です。
八百屋さんに納品していただいた、岩手県産キャベツが柔らかくて品質も大変良く、おいしく仕上がったと思います。

梨は、福島県産の「あきづき」という梨でした。
シャキシャキして、甘い梨で、季節を感じました。


4年生 言葉の意味を調べよう

今日は、国語の学習で「ごんぎつね」に出てくる言葉の中で、普段使わない言葉の意味を国語辞書を使ってグループごとに調べました。どのグループも協力し合って、たくさん調べることができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけん

 今日は、学校の東側から南方面へ町探検に行きました。
 木々が少しずつ色づき始めたり、栗の実が落ちているのを見つけたりと、秋の訪れを感じました。
 温石平公園の遊具で楽しく遊んできました。
画像1
画像2
画像3

9月27日の給食

画像1画像2画像3
今日は「さつまいもごはん・ごま塩・牛乳・鶏肉のみそ照り焼き・のりあえ・わかめのすまし汁」でした。

みそ照り焼きは、鶏肉にみそ・砂糖・しょう油・酒・白すりごま・しょうがで漬け込んだあと、オーブンで焼きました。
鶏肉に味がしみて、美味しく仕上がりました。

9月24日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・納豆・牛乳・切り干し大根の含め煮・小松菜とじゃがいものみそ汁」でした。
大人気の給食の納豆は、国産大豆の納豆です。
郡山市の食品会社で作られていて、スーパーにも置いてあります。
6年生には、各クラスにおまけ1個がつきました。
6年生のあるクラスの給食委員会さんは、ジャンケンに勝って、おまけ1個を獲得したそうです。
「今日の給食、最高でした!」
と、充実した笑顔で、委員会の片付け調べの仕事をしてくれました。
納豆のパワーって、すごいですね。

9月22日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・いかの天ぷら・刻み昆布の煮物・さつまいも汁」のお彼岸献立でした。
福島県では、お彼岸に刻み昆布の煮物を食べることが多いようです。
各ご家庭で材料や味付けも様々かと思います。
給食では、鶏肉・ごぼう・にんじん・こんにゃく・さやいんげん・きざみ昆布が入り、味がしみておいしく仕上がりました。

児童会委員会

 児童会委員会が6校時に行われました。各委員会とも活動の反省をしました。また、卒業アルバム用の写真撮影も行われました。写真は給食委員会、飼育栽培委員会、放送委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

ひまたん プログラミングでロボット

画像1画像2画像3
ICT支援員の先生に教えていただきながら、タブレットでロボットを制御して動かす授業です。なかなか難しいけどみんな楽しそうに活動しています。

特設合奏部

画像1
画像2
月末の合奏祭に向けて、放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。

教育実習生

画像1
画像2
現在、緑ケ丘第一小学校へは教育実習生が来ています。今日は、道徳の授業を行いました。

お月見献立

画像1
画像2
画像3
今日9月21日は十五夜です。
「きな粉揚げパン・牛乳・キャベツと枝豆のサラダ・お月見だんご汁・ぶどう」の給食でした。
パン・むき枝豆・だんご・ぶどうと丸いものをたくさんいただきました。
きな粉揚げパンは、砂糖ときな粉を混ぜたものに、1個1個丁寧に揚げたコッペパンをからめていきます。
調理員さんの心がこもった給食です。

今日は天気が良いので、十五夜のきれいな月が楽しみですね。

交通安全教室(低学年)

画像1
画像2
画像3
1・2年生の交通安全教室が行われました。体育館で交通安全に関するDVDを視聴した後、実際に道路の歩き方を学びました。交通安全指導員の皆さんや緑っ子サポーターの皆さんにも歩行の様子を見守っていただきました。

9月17日の給食

画像1
「ごはん・牛乳・鮭の三味焼き・小松菜の辛しあえ・芋煮汁」でした。
豚肉・里芋・にんじん・だいこん・豆腐・ねぎ、たくさんの具材が入った芋煮汁。
秋を感じながらおいしくいただきました。

2年生 ムシテックワールド見学学習(5)

お昼は、雨模様だったのでレジャーシートを室内に敷いて食べました。
お弁当のご準備等、お世話になりました。

午後はサイエンスショーを鑑賞しました。
いろいろな「光」を使った実験を間近で見て、自然と拍手が湧き上がり、大興奮の様子でした。

楽しい見学学習でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 ムシテックワールド見学学習(4)

写真は、なぜだろうランドでの展示見学です。
虫に関してのクイズを班ごとに協力して解きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ムシテックワールド見学学習(3)

写真は虫さがしの様子です。
一人一人虫とりあみを持って、たくさん虫を捕まえました。
虫の名前や種類の見分け方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ムシテックワールド見学学習(2)

ムシテックワールドでは、クラスごとに活動を行いました。
写真は、プラ板制作の様子です。
プラ板に描かれているキャラクターに色を塗ったり、プラスチックのコップに絵を描いたりしたものを、オーブントースターで熱していきます。
できあがったものは、穴を開けてキーホルダーにしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 離任式
4/1 着任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961