最新更新日:2024/06/24
本日:count up85
昨日:35
総数:766303
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月25日 楽しかったね(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで楽しく遊びました。新しい学年になっても「みんな なかよし」。

3月25日 スイトピー(1年生)

画像1 画像1
スイトピーがこんなに大きくなりました。
植木鉢から飛び出して元気いっぱいです。

3月24日 修了式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式の日を迎えました。良い姿勢で校長先生のお話を聞けていますね。来年度は6年生です。学校のリーダーとして、がんばっていきましょうね。
 保護者の皆様、1年間の温かいご支援ありがとうございました。

3月24日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は修了式でした。修了証書をもらい、校長先生の話を聞きました。
いよいよ明日から春休みです。
「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、健康で楽しい春休みを過ごしてくださいね。

3月24日 前期児童会役員任命式

修了式の後、前期児童会役員の任命式を行いました。はっきりとした「はい」という返事をして任命証をもらっていました。4月から半年間、北方小学校のリーダとして活躍することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビ放送で修了式を行いました。
 校長先生から、あゆみは1年間がんばった証であることや、見守り隊の方へのあいさつができてきていること、代表委員によるあいさつ運動が秋から続けてきたことについてお話がありました。また、春休み中に今年できるようになったことやできなかったこと、4月頑張ろうと思っていることを書きだし、目標を立てておくことも話されました。
 4月7日(木)が始業式です。
 春休みは生活リズムを整え、また学校で皆さんの元気な笑顔が見られることを待ち望んでいます。

3月23日 1年間ありがとう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は教室の大掃除をしました。
今まで使った教室の机やいす、ロッカーなど感謝の気持ちを込めて丁寧に雑巾で拭きました。みんなみんな1年間ありがとう。

3月23日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、コンソメスープ、白身魚のケチャップソースです。
 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入ています。ブロッコリーには、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸、鉄、食物繊維などが多く含まれています。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる花野菜といわれています。つぼみには、花を咲かせるための栄養がたくさん含まれています。
画像1 画像1

3月22日 自分への手紙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
一年間を振り返って、頑張ったことを書きだし、自分への表彰状を作りました。そのあと、6年生になった自分に手紙を書きました。3年後に読むのが、楽しみですね。

3月22日 もうすぐ2年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も算数の復習をしました。
いよいよあと少しで1年生も修了です。
計算問題に取り組むみんなは真剣な表情でした。

3月22日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かす汁、てりどりです。
 かす汁は、酒かすを加えて煮た汁物です。酒かすは、日本酒造る途中でできるもので、甘味やうま味が含まれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されることもあります。おなかの調子を整えたり、体を温めたりする効果があります。
画像1 画像1

3月18日 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

3月18日 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生にとって、最後の一日である卒業式でした。厳粛に行われた卒業式は、感動でいっぱいでした。この6年間大きな成長を遂げた6年生の皆さんとのお別れは寂しいですが、中学校でもと大きく羽ばたいてくれることを職員一同願っています。

3月17日 卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は卒業式です。

在校生は参加できませんが、みんなで6年生のみなさんのご卒業をお祝いしています。
「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」

3月17日 お掃除名人を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、教室掃除や廊下掃除もこんなに上手になりました。6年生の背中を見て学んでいるようです。
6年生のみなさんの力は偉大ですね。
お兄さん・お姉さん、ありがとうございました。

3月17日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、桜すまし汁、ハンバーグのおろしだれ、お祝いデザートです。
 今日は6年生の卒業を祝う献立です。桜のすまし汁に入っている春らしい桜の形をしたかまぼこの色は、トマトの色素を使用しています。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。
画像1 画像1

3月16日 みんなで遊んだよ(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、わかくさ学級のみんなで元気に楽しく遊びました。外でおにごっこをしたり、かけっこをしたりしました。室内では、みんなでトータスというゲームをして遊びました。みんな仲良く楽しく遊べて、素敵な思い出ができました。

3月16日 おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業が近づいてきました。
昇降口には、「おめでとう」の風船や輪つなぎが飾られ、6年生の門出をお祝いしています。心が温かくなりますね。

3月16日 もうすぐ2年生(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では今までの復習をしています。
計算、大きさくらべ、時計、形など、1つ1つ思い出しながらの復習です。苦手なところを今のうちに無くしていけるように頑張りましょう。

3月16日 春を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校にも春がいっぱい!
今日も「オオイヌノフグリ」や「つくし」、「たんぽぽ」などたくさんの春を見つけました。お家の近くにも春が来ているかな?
また、探してみてくださいね。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552