最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:27
総数:469577
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月5日(金)明日はいよいよ運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の通し練習を行いました。本番前最後の練習となるので、入退場を含め、終始緊張感をもって臨みました。明日も、今日のような良い天気でむかえられるといいなと思います。赤見小学校のトップバッターとして、全力で頑張る姿を見せます。

11月5日(金)明日は本番! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の通し練習を行いました。緊張感をもちながらも、演技を楽しむ姿が見られ、本番に向けて準備万全といった様子でした。
 いよいよ明日は運動会です。これまでの練習の成果を発揮して、最高の運動会にしよう!

11月5日(金) 運動会前日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会の最後の練習でした。子供たちは本番に向けてやる気十分で練習をしていました。明日はよい天気で本番を迎えられそうです。

11月5日(金)運動会前日

 明日は、運動会です。12時現在の天気予防では「晴れ」予想。秋晴れの運動会日和になりそうです。今日は各学年仕上げの練習を行い、午後には5・6年生が準備をしてくれます。「創り出せ!知恵と勇気の新しい運動会!」のスローガンのもと、昨年度より充実したプログラムになっています。紅白の戦いも見どころです。
 今年はオリンピックの年でした。テレビで選手が活躍する姿に心打たれた方も多いことでしょう。子どもたちも明日の運動会のために、一生懸命練習してきました。練習してきたことをやりきる力。勝っても負けても懸命に力を発揮しようとする姿。子どもたちの成長をご覧いただき、あの夏の感動をもう一度、保護者の方に感じていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)お道具箱の整理整頓 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で「お道具箱の整理整頓」をしました。どのようにしまうと使いやすいのか考えながらしまっていきます。整った状態が続くといいですね。

11月4日(木)運動会練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、徒競走練習を行いました。本番さながらに、息を切らしながら80mを気持ちよく走り抜けていました。当日も全力で頑張ろう!

11月2日(火)避難訓練 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃の時間に避難訓練が行われました。
 窓際から離れる、蛍光灯の下は避けるなど、安全に注意して避難することができました。

11月2日(火)もうすぐ運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、はじめて衣装をすべて着てソーランを踊りました。3年生の男の子は青、女の子は黄色のはっぴです。色鮮やかで、とてもきれいでした。子どもたちも、いつも以上に気合が入っていました。

11月2日(火) ミニ避難訓練 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 物が落ちてこないところや倒れてこないところをすばやく探していました。放送の指示に従って、静かに避難することができました。小学校に入学して以来、だんだんと上手に避難できるようになっています。

11月2日(火)運動会に向けて、頑張っています! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ハッピ、ハチマキ、鳴子すべてを着用してのソーラン節を行いました。
 ハッピを纏うことで運動場が鮮やかに彩られ、力強さとともに華やかさも出てきました。本番まで残り数日、気を引き締めて頑張っていこう!

11月1日(月)土曜日の運動会に向けて

 子どもたちの下校後、教職員でサッカーゴールを移動させたり、本部テントを設置したり準備を行いました。運動場が大変広く感じます。
 土曜日の天気予報は今のところ雨の予報はありません。秋晴れのさわやかな天候の中運動会が開催できることを期待しています。また、子どもたちの運動会の練習も仕上げの時期に来ています。今年の表現運動は「動き」だけでなく、「音」も見どころです。各学年工夫した手具を使って、耳も楽しませてくれます。期待していください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日(金)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目に、4年生と合同で80メートル走と競争遊技の練習をしました。本番にかっこいい姿が見せられるよう、毎日頑張っています。

10月27日(水)学級役員等任命式 6年生

 朝の時間に後期学級委員・各委員会の委員長・代表委員の任命式がありました。残りの半年間、それぞれの立場で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)小中交流会2 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中交流会で、中学生と一緒に魚釣りをしました。フラフープの中に中学生が作った手作りのいろいろな魚を中学生といっしょに協力して釣りました。大きなお兄さんお姉さんと触れ合って楽しそうでした。

10月27日(水)調べ学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から引き続き取り組んでいる、総合の大豆に関する調べ学習で、インターネットを使いました。頑張ってタイピングをし、自分の決めたテーマについて調べることができました。

10月27日(水)小中交流会1 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中交流会がありました。中学生と一緒に体操をしたり、ゲームをしたりして中学生と楽しい時を過ごしました。最後に金メダルを首にかけてもらって、にっこにこでした。

10月27日(水)後期学級委員、代表委員、委員会委員長の任命をしました(朝礼)

 先日、一足早く児童会役員の任命を行いましたが、今日は後期学級委員、代表委員、委員会委員長の任命を行いました。「立場が人を育てる」と言われます。学級委員はクラスの柱、そして代表委員、委員会委員長は学校を支える柱として自分の役割を意識して責任を果たせるよう頑張ってほしいと思います。そうすることで、きっと素晴らしい経験となることでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)大根の観察 2年生

画像1 画像1
 今日は、大根の観察を行いました。葉っぱも大きくなり枚数が増え、期待が膨らんできました。食べられるようになるには、まだまだかかりそうです。

10月26日(火)ソーラン節がんばっています! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて鳴子を使ってのソーラン節練習を行いました。動きに合わせて音が鳴り、迫力が増したソーラン節になるだけでなく、表情もより引き締まってきたように感じます。
 寒さが日に日に増してきますが、寒さに負けないように、みんなで頑張ろう!

10月26日(火)鳴子を持って踊りました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生合同練習で、はじめて鳴子を持ってソーランを踊りました。動きがそろうと鳴子の音がきれいにそろい、運動場に響き渡りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030