最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:27
総数:469576
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月10日(水)芋ほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は芋ほりをしました。土を掘り進めていくと出てくる芋に子どもたちはとても喜んでしました。軍手を真っ黒にして一所懸命掘ることができました。

11月9日(火)あいさつで赤見小を元気に!!(朝礼)

 11月に入って初めての朝礼です。今回もリモートでの朝礼を行い次のような話をしました。

 運動会お疲れさまでした。みんなの表現運動が大変素晴らしかったです。まず、1・2年生はペットボトルを使ったダンスで、迫力のある音と、キラキラしたかわいいダンスが印象的です。3・4年生は低学年の可愛いダンスから卒業して、力強くかっこいいソーラン節を見せてくれました。5・6年生はさすが高学年という、姿勢もよく、まわりと息を合わせた、堂々とした集団行動を見せてくれました。本当に、素敵な運動会を見せてくれてありがとうございました。
 保護者の方からも、次のようなたくさんのお褒めの声をいただきました。
◆子どもたちがどの種目も一生懸命に頑張っていて、見ていてとても感動しました。
◆このコロナ禍という状況で、できる範囲で一生懸命やっている子どもたちの姿に感動しました。
◆昨年はできなかった赤白対抗戦や、高学年の子どもたちが運営する場面が今年は見られ、うれしく感じました。
など、たくさんの意見をいただきみんなの成長を見ていただけて先生も嬉しく思います。
 さて、前回の朝礼で「あいさつ勝負だ!」とみんなに話をしてから、勝負に負けまいとたくさんの人があいさつをしてくれるようになりました。にこにこしながら校長先生にあいさつしてくれるのがとっても嬉しいです。みんなのあいさつからいっぱい元気をもらっています。そこで、来週からあいさつ運動も始まるので、今月は「あいさつで赤見小学校を元気に!!」という目標をもって生活してほしいと思います。校長先生だけでなく、あいさつでみんなを元気にしてほしいと思います。そして、元気な赤見小学校にしていきましょう。
画像1 画像1

11月9日(火)ソーラン!記念撮影! 3年生

画像1 画像1
 運動会が無事終わりました。週末はゆっくり休めましたか?今日はソーランのテストを行いました。最後に3年生で記念写真を撮りました。「ヤー」のポーズでかっこよく決めています。
 これから、2学期のまとめとして学習を頑張っていきましょう。

11月9日(火)運動会の絵を描いたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生は図工の時間に絵を描きました。ダンスや玉入れ、徒競走のどれにしようか考え、自分が大きくなるように描きました。4月から比べるとずいぶん絵が上手になったように感じます。

11月9日(火)全校朝礼 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝の時間に、グーグルミートによる全校朝礼がありました。校長先生から「運動会がんばりましたね。」というお話と、「あいさつを引き続き頑張っていきましょう。」というお話がありました。来週からはあいさつ週間が始まります。あいさつにもしっかりと取り組んでいきましょう。

11月6日(土)運動会へご参観いただきありがとうございました

 秋晴れの中、令和3年度の赤見小学校運動会を実施することができました。コロナ禍の中、延期をして11月という時期での実施となり、肌寒さを感じられた方も少なくないかと思いますが、陽の温かさを気持ちよく感じられる絶好の運動会日和となりました。
 低学年の元気でかわいい演技。中学年はかわいいを卒業し、かっこいい演技。高学年は皆が憧れる赤見小のお兄さんお姉さんらしい凛とした演技。各学年が見た目のきらびやかさと迫力ある音で、コロナ禍の暗い雰囲気を吹き飛ばす、思わず笑顔になる演技を見せてくれました。今年はようやく紅白の争いも復活し、勝ち負けのある競技にも参加できました。勝利を目指して懸命に力を発揮しようとする姿に、お子様の成長を感じられたのではないでしょうか。
 本日はおよそ400名もの多くの方にご参観いただき大変ありがとうございました。ご家族の方に見守られて子どもたちはいつも以上の力を発揮できたようです。教職員全員で知恵を出し合い、コロナ禍の中、何とか昨年以上の運動会をと、準備してまいりました。この取り組みが子どもたちの成長につながっていると信じています。令和3年度の残りの教育活動も、安心安全を心がけ「withコロナへの挑戦」を続けてまいります。今後とも赤見小学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月6日(土)がんばった運動会 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の下、運動会がんばりました。最初の練習のころに比べると、どの子も成長を感じました。おうちの方にかっこいい姿を見てもらえて、子どもたちも満足していました。
 ご参観ありがとうございました。

11月6日(土)運動会その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動きを一つに、音を一つに、心を一つに表現運動を行いました。力強く、美しい演技を行うことができました。

11月6日(土)運動会その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。「自分たちで運動会を創る」を合言葉に、練習、事前準備、係の仕事を行ってきました。今日は青空の下、力いっぱい走り、綱を引くことができました。

11月6日(土)運動会2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ソーラン節」では、筋肉痛に耐えながら頑張った練習の成果を発揮し、動きのそろった力強い演技をすることができました。
 演技終了後には、笑みを浮かべている子もいて、とても充実した運動会になったのではないかと感じます。
 お休みの間にしっかりと体を休め、また来週から頑張ろうね!

11月6日(土) 運動会がんばりました!2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れでは、邪魔する手をかわしながら、たくさんの玉を入れました。

11月6日(土)運動会1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ、延期されていた運動会を実施することができました。
 「80m走」、「お手伝い大好き よーいドン!」では、力いっぱい走り、仲間と協力しながら全力で競うことができました。

11月6日(土)運動会がんばりました!1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、たくさんの応援、ご観覧ありがとうございました。子どもたちはいつも通り、あるいはいつも以上の力を発揮していたように思います。
 大きなけがもなく、無事運動会を終えられました。日ごろから、体操服の準備など、ご家庭でもたくさんのご支援賜りありがとうございました。
 40m走では、紅組も白組も最後まであきらめず走る姿が印象的でした。

11月6日(土)運動会2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッズソーランは、これまでの練習の成果を最大限に発揮し、かっこいい踊りをみせてくれました。会場全体が鳴子の音に包まれ、3・4年生の力強さ、たくましさが表現されていました。素晴らしい演技でした。

11月6日(土)玉入れ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れもよく頑張っていました。練習以上に上手に投げることができ、たくさん玉が入りました。白組も赤組も両方勝つことができてよかったです。

11月6日(土)徒競走 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 徒競走では、40メートルの距離を走りました。練習の時から子どもたちはやる気に満ち溢れていて、保護者の方にいいところを見せたいと意気込んでいました。最後まで全力で走りきるお子さんの姿を見ていただき、子どもたちも嬉しそうにしていました。

11月6日(土)なないろ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気に恵まれ、清々しい気分で運動会を迎えることができました。ダンスの「なないろ」では、練習以上に元気よく、いっぱいの笑顔で踊ることができました。終わった後には、「ダンスは緊張したけど楽しかった」という感想をもつ子が多くたくさんいました。子どもたちも満足した様子でした。

11月6日(土)運動会1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ、本日運動会が開催されました。3年生の種目は「80m走」、「お手伝い大好き よーいドン!」、「キッズソーラン」でした。「80m走」も「お手伝い大好き よーいドン!」も待機や応援は静かに、競技は真剣に取り組むことができました。本当に素晴らしい態度であったと思います。

11月6日(土)小学校生活最後の運動会 6年生

 天候にめぐまれ、延期になっていた運動会を無事に実施することができました。6年生は100メートル走、綱引き、表現を行いました。徒競走では力いっぱい走り切り、綱引きではみんなで協力して最後まであきらめずに競い合いました。表現では、集団行動とフラッグを使って、心を1つにしたすばらしい演技をすることができました。
 今までの練習を通して、心も体も大きく成長することができました。週末はゆっくり体を休めて、来週からまた元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)今週のキッズ なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で4年生はドリームカーを作りました。1年生は、落ち葉を拾って落ち葉を紙に貼って絵をかきました。子供たちは楽しく作品を作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030